笠置キャンプ2日目の11月24日のレポートです。
朝6時30分頃に起きると霧がかかっていました。ボーッと見えている山が笠置山です。キャンプ場の横を関西本線が走っていて日に何本かディーゼルカーが通ります。見ていると2両仕立ての列車ばかりです。やはり3連休だからでしょうか。平日は単行(1両のみ)が多いようです。よく見ていただくと、笠置山の麓付近をまさに列車が走行しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4e/6d3406c76deda6d92d7cee22384c3ad0.jpg)
1枚目の写真はその列車のキャンプ場真横の走行シーンです。ピンボケですみません。2枚目の写真でテントが張ってある延長線上に笠置駅があるようです。
3枚目の写真は笠置山中腹にある料理旅館です。ズームして写しました。夜、酒盛りの最中にも虚空に明かりが見えていたので不思議に思っていたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1a/e07a92e88e3a35f5518209444c6cc5cd.jpg)
4枚目は戸外の温度です。7時51分で2.8度でした。寒いはずです。夜中は凍結していたという証言もありました。
全体写真です。少し霧った笠置橋の写真です。よく見ると上空に黒いものが写っています。ひょっとするとドローンかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b5/a9efb4374ee94ad4140e2dd23ace4bac.jpg)
サイクリングを復活した頃から20年来のお友達である乾さんが自転車を車から出しておられました。組み立ててしまうと瞬く間にギャラリーができます。てんでに写真を撮ったり、付いている部品などに質問をします。
私はトップチューブに石田三成の旗印「大一大万大吉」の文字を見つけちゃいました。珍しいなと思い、お尋ねすると
「ぼく、石田三成が好きですねん」
とのこと。ますますおもろいです。ちなみに読み方を調べると「だいいち-だいまん-だいきち」。
意味は「1人が万民のために、万民は1人のために尽くせば、天下の人々は幸福(吉)になれる」だそうす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1a/cda3b34af86034d36bdf9eabdd6e758c.jpg)
最近の自転車で注目しているのはディスクブレーキです。雨の日でも制動力が落ちなかったり、リムの汚染・摩滅が少なくなるなどのメリットがあります。そんな自転車を持ってきた方がおられたので4枚目の写真になりました。
所用があって10時すぎに退散させてもらいましたが、なかなかディープな空間でございました。皆さん遊んでくれてありがとうございました。
PS.
笠置山って岐阜県恵那市にもあります。こちらは標高1,128m。ずっと高い山です。「ピラミッド・ストーン」や「ペトログラフ(古代岩刻文字)」などの遺跡があってパソ通時代のオフ会で話題になったような覚えです。
人気ブログランキングへ
朝6時30分頃に起きると霧がかかっていました。ボーッと見えている山が笠置山です。キャンプ場の横を関西本線が走っていて日に何本かディーゼルカーが通ります。見ていると2両仕立ての列車ばかりです。やはり3連休だからでしょうか。平日は単行(1両のみ)が多いようです。よく見ていただくと、笠置山の麓付近をまさに列車が走行しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4e/6d3406c76deda6d92d7cee22384c3ad0.jpg)
1枚目の写真はその列車のキャンプ場真横の走行シーンです。ピンボケですみません。2枚目の写真でテントが張ってある延長線上に笠置駅があるようです。
3枚目の写真は笠置山中腹にある料理旅館です。ズームして写しました。夜、酒盛りの最中にも虚空に明かりが見えていたので不思議に思っていたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1a/e07a92e88e3a35f5518209444c6cc5cd.jpg)
4枚目は戸外の温度です。7時51分で2.8度でした。寒いはずです。夜中は凍結していたという証言もありました。
全体写真です。少し霧った笠置橋の写真です。よく見ると上空に黒いものが写っています。ひょっとするとドローンかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b5/a9efb4374ee94ad4140e2dd23ace4bac.jpg)
サイクリングを復活した頃から20年来のお友達である乾さんが自転車を車から出しておられました。組み立ててしまうと瞬く間にギャラリーができます。てんでに写真を撮ったり、付いている部品などに質問をします。
私はトップチューブに石田三成の旗印「大一大万大吉」の文字を見つけちゃいました。珍しいなと思い、お尋ねすると
「ぼく、石田三成が好きですねん」
とのこと。ますますおもろいです。ちなみに読み方を調べると「だいいち-だいまん-だいきち」。
意味は「1人が万民のために、万民は1人のために尽くせば、天下の人々は幸福(吉)になれる」だそうす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1a/cda3b34af86034d36bdf9eabdd6e758c.jpg)
最近の自転車で注目しているのはディスクブレーキです。雨の日でも制動力が落ちなかったり、リムの汚染・摩滅が少なくなるなどのメリットがあります。そんな自転車を持ってきた方がおられたので4枚目の写真になりました。
所用があって10時すぎに退散させてもらいましたが、なかなかディープな空間でございました。皆さん遊んでくれてありがとうございました。
PS.
笠置山って岐阜県恵那市にもあります。こちらは標高1,128m。ずっと高い山です。「ピラミッド・ストーン」や「ペトログラフ(古代岩刻文字)」などの遺跡があってパソ通時代のオフ会で話題になったような覚えです。
![](http://image.with2.net/img/banner/m04/br_banner_kokuban.gif)