峠おやじの「たわごと」

峠、自転車、キャンピングカー、野菜、園芸、時事ネタなどをぼやいてます。

漬物ステーキ(岐阜県民 熱愛グルメ?)

2019年03月08日 | たべあるき
秘密のケンミンSHOWは県民それぞれの郷土色の違いを明らかにするテレビ番組です。
この番組で不満なのは岐阜県出身の出演者が少ないことでした。

それが昨日の放送では題名に『漬物ステーキ岐阜県』とあるじゃないですか!なにそれ?
と思いながらも、貴重な岐阜県主役回なので見てみました。



岐阜市長良川河畔での取材でも繁華街柳ヶ瀬でも結構知ってる人がいます。それこそ若い家族や私と同じくらいの夫婦でも・・・正直私たち夫婦は聞いたことも食べたこともありません。なので取材に答えた人には「?」マークを付けながらも見てました。

漬物を卵でとじて、ステーキ皿にのせて焼いた料理。特に飛騨地方でよく食べられているとのこと!
白菜の切り漬けを鉄板などで焼き、醤油で味付け、溶き卵で卵とじ、花かつおをかけて出来上がり。レストランで出るステーキ皿で仕上げていることが多いので漬物ステーキというらしいです。




飛騨地方ということで高山市出身の清水ミチコが出演しています。その高山グリーンホテルでは漬物ステーキが朴葉ミソともども、朝食バイキングに並ぶそうです。またカラオケの食べ物として出てきたり、ピザ屋さんのメニューにあったりするそうです。



その起源は江戸時代から明治にかけて冬場に凍った漬物を囲炉裏で朴葉にのせて焼いたことから始まったそうです。戦後それを鉄板の上で焼くようになってから卵を入れてみたら、すごく美味しく豪華な料理になった。さらに高山イチの繁華街でステーキ皿にのせ「漬物ステーキ」とネーミングしてメニューにしたところ評判が良く、一般家庭にも広まったとのことです。



番組では肉けもないのに出演者一同「おいしい、おいしい」と食していました。

私ゃ、見たことも聞いたこともなく、初耳です。
そんなものを岐阜県民の熱愛グルメといわれても困りますが、
飛騨の住人とまぢふ殿はいかがでしょう?
ご愛食のケ-チャンは知ってますし食べたことがあり、ケ-チャンなら異論はありませんが。

ただいまブログランキング アタック中です。
ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする