キカクブ日誌

熊本県八代市坂本町にある JR肥薩線「さかもと駅」2015年5月の写真です。

3連休初日にGOTO見直しのニュース

2020年11月22日 | └─政治と社会
3連休が始まった。
とともに、連日新型コロナ感染者数が急増している。少しは人出が減ったりするのかとおもったが、羽田空港は混雑しているらしい。各高速道路も渋滞だそう。
GOTOトラベルで出かける人は減らない様子。GOTOイートも始まったし。昨日まで政府はGOTOを見直すことはしない姿勢だった。「利用するかは国民次第」の発言もあった。経済を考えると「やめる」とは言えないんだろうと思っていた。

政府がGOTOを見直すといえば人出は減るだろう。それはいわゆる「空気」だ。
GOTOそのものを利用する人が減るというより、「え?!そこまでするほどヤバいんだ!」という雰囲気が伝わることで人出に影響するからだろうと思う。





中華街に行ってみたが、そこそこの人出。でもよく見ると道は人が多いが店内はガラガラ。これでは売上にならないだろう。おかげでガラガラの店内で食事をすることができた。


人出は多いが…





週末の中華街、二人でこの値段は安い。



人々はリスクを見ているのだと思う。
屋外を歩くのはリスクは低い。でも混んだ店内で食事をするのは高くなる。


政府の発表で、明日から人出が減るだろうか?

それでも私は予定の熊本帰省は変更しない。連休中日だから空港の混雑も昨日ほどではないだろうけど、キャンセルする人は少ないだろうと思う。




11.21朝追記
羽田空港ガラガラ。去年の秋に帰省したときこの検査場を抜けるのにもの凄く時間がかかって乗りおくれるんじゃないかとヒヤヒヤしたのを思い出す。(昨日の混雑ニュースは煽り記事だったか?)




新型コロナ怖いか怖くないか

2020年10月14日 | └─政治と社会
新型コロナ感染問題。
日本の感染者は9月以降、日々500人前後で横ばいです。緊急事態宣言が出たころ程度(かそれ以上)の感染者が日々出ているものの、街には人がそれなりにあふれているし、イベントも再開されて、旅行も飲食店にも人が少しずつ戻り始めました。


先日海外から帰国した知人(自主隔離中)が「日本はコロナへの警戒が緩い」とびっくりしていましたが、日本のひとびとはこの新型コロナと良くも悪くも共存し始めています。私もです。3月~4月ごろとは全く気持ちが違います。いろいろな情報が整理されてきているからだと思っています

感染経路は以下の3つ。
この3つに気をつければ、あまり怖がることなく普通に生活ができます。

1.感染者からの飛沫
2.密閉空間に感染者がいた場合のエアロゾル
3.ウイルスが大量に付着した手で目や口、鼻を触る

4月頃まで、髪の毛や服にもウイルスが付くからと帰宅後すぐに全身洗ったほうがいいとか、外で買ったものはまず全部洗った方がいいとか言う話がありました。が、今はそんなことはナンセンスだと思えるようになりました。

6月にはまだ外食できないって書いてましたが、今では飲食店での食事も、隣の席との距離があり、換気がされていればOKだと思うようになりました。

感染者の濃厚接触者という定義が「マスクをしないで15分以上1mくらいの距離にいた」というものらしいので、これだけマスクをしている状況では濃厚接触する機会は相当少ないですね。気をつけていても、とこかに穴はあるでしょうからかかってしまうかもしれませんが。

でもまだ飲み会とか会食は開催できないなぁ。マスクをしないで15分以上一緒にいることになりますからね。ここをクリアできるのはまだもうちょっとかかりそうですね。

「陽性者との接触」情報アプリCOCOA

2020年08月26日 | └─政治と社会

COCOAとかいう、新型コロナ陽性者接触情報アプリ。
6月にリリースされたのを知ってはいましたが、精度が疑問なのと、監視されるみたいで嫌なのと、一番は面倒くさくて入れていませんでした。
先日、知り合いに接触情報がきているのを知り、試しに入れてみようかな~とインストールしてみました。




そして一週間が経過。

気がつくと情報が来てました。(インストールした日に早速接触してた!)

どこで接触したかはわかりません。
日にちだけが知らされるようですね。

そして、自分の症状などの質問に答えていくと「これから2週間の体調に注意してください」と出て終わり。
これが批判されて(?)アプリで接触情報が来た人は、希望すれば行政のPCR検査が受けられるようにするとのニュースが最近ありましたね。


さて、このアプリの仕組みは、私が理解したところによると、以下の通りです。

このアプリをスマホに入れている人が検査を受けてコロナ陽性と判明する
 ↓
保健所に聞いた陽性者固有の番号をアプリに登録。
 ↓
過去2週間にさかのぼって
・約1メートルの距離で
・15分間
接触した人のスマホ(もちろんアプリを入れてる人だけ)にお知らせが届く。

※アプリを入れるだけではだめで、ブルートゥースをオンにしておく必要あり。





上のイラストで私をAさんだとすると、8/18にどこかで15分以上近距離にいたBさんが陽性と判明したということですね。2週間遡るから、感染前の接触かもしれないけど。私のこのケースは1週間前の情報(18日の接触が25日に分かった)なので、PCRのタイムラグなどを考えると、Bさんの感染後(もしかして発症後?)の可能性が高いのかな?
また、Bさんは無症状の人かもしれません。
そのあたりの詳細は全く分からないです。
また、イラストでは会話していますが、会話の有無なども分かりません。

スマホ同士が近くに15分以上あったことを示しています。


コロナ以後、自分かどこで何をしたかについては把握できるようにしてあります。18日の行動をたどってみると…、その日は夏休みの最終日でした。あちこち出かけていますが、1メートル×15分以上という条件に当たるのは「電車」です。それしかない。

電車だったらマスクしてるし、換気いいし、飲食しないし、感染のリスクは相当低そうです。
一応体調は気にしておきますが。

電車に乗る限り、これからもこの情報が届きまくる気がする(あ、でもアプリ入れてる人が少ないからそこまで出ないかな)

アプリの意味、やっぱりそんなに感じられないのでした。
中途半端だよね。





宇都宮さんを都知事に

2020年07月04日 | └─政治と社会


明日は東京都知事選の投票日です。
私は都民ではなくなってしまいましたが毎日東京都に働きにいっている身として宇都宮さんを応援しています。

動画は私の恩師小沢俊夫先生による応援メッセージです。

政治は弱者の味方をしないと存在価値がないと思う。

熊本の水害も気になっていますが、まずは「都民の皆さん投票に行ってください。」
と呼びかけたいと思います。

まだまだコロナ

2020年06月15日 | └─政治と社会
東京で感染者の報告数がまた増えてきました。
「調べれば出る」というのは理解できます。

反面、自分の日常生活では 感染の不安をあまり感じなくなってきました。
どんな場面で感染するのか、
リスクの高い行動は何なのか、
自分の中で理解できてきたというのが一番大きいと思います。

またそれと同時に、周りの人々(町中の人々)の行動も、かなりリスクを回避していると感じられる のも安心できる大きな要素です。

例えば電車の中で大声で喋る人やお店の中でマスクもしないで喋っている人などはもうほとんど見ることがなくなりました。
電車の窓は大きく開き、 スーパーやコンビニなどでは レジに並ぶ人 たちが間隔をあけて並び、各商店のレジには飛沫防止のシートがかかっていて、普通の生活をしていれば ほとんど 感染の危険にさらされることは無いと思えます。

今の状況なら不安は少ないけれど このままじゃ いつまでたっても外食はできないし 美容室にも行けないし 旅行もできません。

そうなんです。
毎日通勤はしているけれど、友達には全く会ってないし、外食も一度もしていません。
 仕事帰りによく行っていたコンサートや落語などのイベント、 各種勉強会なども 全く 行くことが無くなってしまいました。
中国語の個人レッスンも止めたし、美容室、整体院やエステもずっと控えています。
休みの日に電車に乗って出かけるということもしていないし。
こういうことがなくなったままで 人生に喜びがあるのだろうかと 考えてしまいます。


いつかはこれを解禁しないといけないけれど 一斉に解禁してしまうのはこわいですね。

 特に海外との行き来が始まってしまったら また大流行が始まる可能性は高いでしょうし。
世界中、いつまで鎖国していられるでしょうか?


飲食店の店内利用は まだ抵抗あるので もっぱらテイクアウトのみで 利用しています。


10万円の使いみち

2020年06月02日 | └─政治と社会
実際どうするかは別の話として、10万円もらえたら何に使いたいかを考えている。

楽しい空想をしたいという事で考え始めたんだけど、実は思いつかない。

もともと物欲はあまりなく、買い物は嫌いで、むしろストレスになるタイプだから、今までなら旅行とかエステとか美味しいお店で宴会!とかそういうことにお金をかけたいと思っただろうけど、コロナウイルスに完全に欲望をそがれてしまっているみたい。
旅行もエステも宴会もコロナのリスクがそれなりにあるからかな?

今一番やりたいことは図書館に行って禁帯出の昔の住宅地図を調べること。
これには全然お金いらない。

引越してから生活もシンプルスリムになったし。まぁ、強いて言えば新しい洗濯機が欲しいかも。あまりワクワク楽しい気持ちになる買い物でもないけど。







新型コロナ年表

2020年05月10日 | └─政治と社会
ツイッターである人が新型コロナウイルスの歴史年表を作っていらした。



実は私も仕事が暇になってきた4月下旬ごろから、
「これは相当歴史的な場面の渦中にいるのだな、記録しておこう」
と思い立ち、年明けから一度も使ってなかった貰い物の今年の手帳に記録を始めました。

自分の行動記録は、
レシートから追う買い物の記録、写真から追う出かけた記録、メールのやり取りなどから思い出して。
さらに厚労省、法務省、外務省、内閣府の各ホームページから国内外の感染者数、海外のロックダウン、日本への入国拒否などの決定事項、加えてマスク不足、トイレットペーパー不足などの社会現象も新聞記事やネットのカキコミなどから再現して。


少しここにアップ。(個人情報はモザイクかけます)



元旦に武漢の肺炎のニュースを台湾で知る。



1月下旬、春節の頃。






3月下旬オリンピック延期決定。






4月上旬 緊急事態宣言。


たった数ヶ月のことなのに忘れていることも多いですね。
特に、「気分」はなかなか後からは振り返りづらいですね。

自粛警察

2020年04月30日 | └─政治と社会
感染拡大防止のための手段である「ステイホーム」、「外出自粛」という言葉が独り歩きしてしまい、目的になってしまっているようで、いま「自粛警察」が出没しているそうです。

自粛警察とは自粛してない人を取り締まる自警団(?)のようなものかな

ついに出たか~!
って感じですね。

先日テレビを見ていたら、公園でお年寄りたちがラジオ体操をしている。という話題が取り上げられていました。
朝の支度をしながらながら見だったので、論調は好意的だったのか、批判的だったのかよくわかりませんが、そのあとネットを見ると「こんな時にラジオ体操で集まるなんて!」とか「子どもも公園遊びを自粛してるのに勝手だ!」とか軒並み批判的な書き込みでした。


みんな自粛で疲れているんですね。

でも、わたしはお年寄りのラジオ体操いいと思います。

ラジオ体操の時間だけ、近所の広い公園に行って
マスクをつけて
身体を動かし、
近所の人とあいさつして、
その辺を散歩して帰る。
これだけなら、
どこにも感染の危険はありませんよね。

何がいけないっていうのでしょうか?
お年寄りこそ、そういう風に規則正しく体を動かすべきですね。
社会全体のためにも。


そのままマスクもせずにどこかのお店にお茶しに寄って
ペチャペチャおしゃべり。
とかそんなわけじゃないんですから。

「自粛警察」こそ、自粛するべき。


ストレスがたまってくると、他人を非難したくなります。
自分もそうならないように気をつけなくてはいけません。


オンライン飲み会

2020年04月21日 | └─政治と社会
「オンライン飲み会」が静かなブームになっています。
実際の飲み会は開催するのが無理なので、インターネットのテレビ会議システムやテレビ電話のシステムを使って友人同士でバーチャル飲み会を開催するのです。
みんな自宅で思い思いに飲み物を手に参加。このオンライン飲み会の良いところは、どこからでも参加できること。

この飲み会は土曜の夜7時から始めたのですが、アメリカワシントンに駐在中の友人も朝の6時という時差はありつつも参加できたので盛り上がりました。


学校でもオンライン授業なども急速に進んでいますね。コロナが終わったあとの世界はかなり様変わりしていると思われます。


理性的に恐れて行動選択する

2020年04月05日 | └─政治と社会
新型コロナウイルス連日感染者が増えている。数字に麻痺してきそうだ。

「外出自粛」とか「家にいて」とか、一日に何度も耳にする。もちろんそういう大雑把な警告は必要だとは思うけど(そして実際この週末はかなり人混みが減ったようだ)個人としてはもっと細かに感染防止策を取りたい。

外出を制限しても仕事には行くのだし買い物だって行くのだから感染機会はゼロではない。社会としては「感染流行の大きさ」が問題になるが、個人としては「一度かかったら終わり」ゼロか1かだ。

せっせと情報を集めているが、感染のチャンスは今のところ2つに大別される。

1.ウイルスのついたものを触った手で目鼻口を触る

2.感染者から出る飛沫(微細飛沫も含む)を吸い込む

1については手洗いの徹底で頑張れる。幸いなことにウイルスが体の表面に付着しただけでは感染しない。

2についてはいわゆる「3密」を避けるしかない。できれば「2密」も排除したい。山ごもりでもしない限りは「単独密」までは避けられないが。

こうして考えていくと、個人が社会生活を行いながらでもできる対策はまだまだある。

今、日本のスーパーのレジはまだみっしり人が並んでいる。屋内では1.5mの距離を取ることが望ましいと言われているのだから離れて並んだらいいと思う。

通勤電車問題は難しい。
が今私の乗る路線については「満員電車」ではなくなった。流石に座席はすべて埋まるものの、立っている人はパラパラというところまで減っている(もちろんそういう電車を選んで乗っている)車両の窓も開いていて風通しも良い。何より電車でしゃべる人がほとんどいない。

逆に近所の散歩などはどんどんしたらいいと思う。サイクリングもいい。近所でも人混みに行かないのはもちろんだが。

何週間もずっと家に閉じこもるなんてことは精神衛生上も良くない。感染リスクのない行動をすればいいと思う。
屋内施設は閉めても屋外施設は開けておいてほしい。花見の宴会禁止はやむを得ないと思ったけど、公園の閉鎖はさいごのさいごだろう。

我慢するとリバウンドするのは当然。「自粛疲れ」が緩んだときがコワイ。
ゆるゆるとやっていきたい。


人口850万 感染者ゼロの都市 中国南京

2020年03月17日 | └─政治と社会
人口850万 感染者ゼロの都市 中国南京

中国在住の日本人のレポート。
12分程度の動画で、日本語字幕もあるのでぜひごらんください。(字幕が出ない場合は動画画面の下の方に字幕のボタンがあるのでオンにしてください)
市民生活をこのようにやっているというのがわかる。
徹底してるね。
私は自由な生活が制限されるのは嫌だなぁと思っているのんきな市民。
中国駐在してる友人からは「日本は生ぬるい」ってよく聞いてたけど、こういうことか。
日本は全く違う対策をとってる。(とってるのか?無策ではないことを祈る)

今回のコロナは国によって対策が見事に違っている。
今日世界はまた一段階すすんだと感じる。
どういう方向へ進むのだろう。



提言、新型コロナウィルス対策

2020年03月04日 | └─政治と社会
ここのところ新型コロナウイルス問題(政治や社会も含め)で気が滅入りがち。そこで、素人なりに「私が安倍さんだったらどうするか」の視点で考えてみたいと思います。首相だったら、ではありません。安倍さんだったら、です。つまり、自分の思いつきで要請が出せると思い込んでる人ならってことです。

ニュースでWHOからこのウイルスの感染者5万5924人(2月20日までの感染者)のデータの分析レポートがありました。それによると、1月上旬に発症した人の致死率は17.3%だったが、2月以降に発症した人の致死率は0.7%(期間平均では3.8%)10代以下の子供の感染率は低く、子どもから大人への感染のケースも少ない(じゃやっぱり休校意味ないんじゃ??)

これを踏まえて、対策します。
対策の目標は、市民生活、教育文化活動、経済活動に与える影響を最小限にして、感染の大流行を抑え、時間を稼いで医療機関をパンクさせない事です。
リスクゼロは求めません。
ある程度の感染者は出るでしょうけど、社会がちゃんと機能していれば、医療機関のパンクを抑えられ、現在の致死率0.7%をさらに下げていることも可能になるはずです(治療法が増えてくる)。
今の政策では、どんどん市民活動&市民の心が沈んできて、社会全体の体力がなくなりそうです。


1.公共の場でのマスク着用を義務付ける。
2.公共の場での手指消毒の徹底。
3.公共の場での施設の消毒の徹底。
4. イベント会場その他、空気がよどみやすい場所への入場前には検温を行う。
5.テレワーク、時差通勤を強力推進。

以上です。
そのために、政府は以下のことを行います(責任を持って、政治主導で!)

1.全マスクを国が購入。マスク製造に補助金。医療機関、学校、駅、ショッピングセンター、イベント会場その他にマスクを配布。

先日の専門家会議の発表「若い人が軽症のままあちこちイベントなどに行って中高年にうつしている可能性」がこれでかなりコントロールできるのでは?
軽症のひとでもみんなマスクをつけていれば。 

2.マスクの配給、消毒、検温についてはすぐに法整備をして予算をつけます。
3.テレワーク、時差通勤を導入する企業にも助成金を支給します。

今朝思いついて、通勤電車の中で書き上げた記事なので、穴はいっぱいあると思いますが、今よりましな気がします(というか、今からでもこの対策に切り替えればいいと思います)



参考記事

WHO調査報告書 症状の特徴・致死率など詳しい分析明らかに
2020年2月29日 22時55分新型コロナウイルス (NHK)

新型コロナウイルスの感染が広がっている中国で、WHO=世界保健機関などの専門家チームが行った共同調査の報告書が公表され、感染者の症状の特徴や致死率などについて詳しい分析を明らかにしました。
この報告書は、WHOが派遣した各国の専門家や中国の保健当局の専門家らによるチームが現地で調査にあたり、2月20日までに中国で感染が確認された5万5924人のデータについて分析しています。

それによりますと、感染者からみられた症状は
▽発熱が全体の87.9%、
▽せきが67.7%、
▽けん怠感が38.1%、
▽たんが33.4%、
▽息切れが18.6%、
▽のどの痛みが13.9%、
▽頭痛が13.6%などとなっています。

また、感染すると平均で5日から6日後に症状が出るとしています。
感染者のおよそ80%は症状が比較的軽く、肺炎の症状がみられない場合もあったということです。

呼吸困難などを伴う重症患者は全体の13.8%、呼吸器の不全や敗血症、多臓器不全など命に関わる重篤な症状の患者は6.1%だったということです。

重症や死亡のリスクが高いのは60歳を超えた人や高血圧や糖尿病、それに、循環器や、慢性の呼吸器の病気、がんなどの持病のある人だということです。

逆に子どもの感染例は少なく、症状も比較的軽いということで、19歳未満の感染者は全体の2.4%にとどまっていて、重症化する人はごくわずかだとしています。

子どもの感染について報告書では多くが家庭内での濃厚接触者を調べる過程で見つかったとしたうえで、調査チームが聞き取りを行った範囲では、
子どもから大人に感染したと話す人はいなかったと指摘しています。

一方、5万5924人の感染者のうち死亡したのは2114人で、全体の致死率は3.8%でした。

致死率は高齢になるほど高く、
80歳を超えた感染者の致死率は21.9%と5人に1人に上っています。

特に、合併症の患者は致死率が高く、
▽循環器の病気がある人は13.2%、
▽糖尿病が9.2%、
▽高血圧が8.4%、
▽慢性の呼吸器の病気が8.0%、
▽がんが7.6%となっています。

また、感染拡大が最も深刻な湖北省武漢は、致死率が5.8%なのに対し、その他の地域では、0.7%と大きな差が出ています。


さらに、ことし1月1日から10日までに発病した患者の致死率は17.3%となっているのに対し、2月1日以降に発病した患者の致死率は0.7%と低く、感染拡大に伴って医療水準が向上した結果だと分析しています。



「若者が感染拡大、密集地避けて」専門家会議が呼びかけ
3/2(月) 17:36配信 朝日新聞社

 新型コロナウイルスの感染が国内で広がっていることを受け、政府の専門家会議(座長=脇田隆字・国立感染症研究所長)は2日、10~30代の若者が感染を拡大させているとして、ライブハウスやクラブなど閉鎖された人が密集する場所を避けるよう求めた。北海道での感染拡大や大阪市のライブハウスでの小規模な患者集団(クラスター)の発生をふまえた。

 専門家会議は、厚生労働省のクラスター対策班が調査した、北海道などでの事例を分析した。その結果、8割は他の人にうつしていないことがわかった。だが、ライブハウスやスポーツジム、屋形船、ビュッフェスタイルの会食、雀荘(じゃんそう)など屋内の閉鎖的な空間で、一定時間を近い距離で過ごした場合にクラスターが発生する可能性があるとした。

 若者は感染しても症状が軽い人が多く、感染に気づかないまま、重症化しやすい高齢者らに感染させている可能性があると指摘。北海道でも、都市部の感染リスクの高い場所に集まった若者が、地方に移動し全域に感染が拡大したと分析している。

 専門家会議は「現時点で適切な行動へ切り替えれば、新たな感染者数は減少していくと見込まれる」としている。このため、「全国の若者の皆さんへのお願い」として、「人が集まる風通しの悪い場所を避けるだけで、多くの人々の重症化を食い止め、命を救えます」と10~30代の若者に対して呼びかけた。(北林晃治)

この「若者が感染を拡大している」という指摘には、かなり反発を覚えました。
軽症者には検査もしていないのにもかかわらずです。若者かどうかも分からないではないですか?
いろいろなことを考え合わせて「確からしさ」が高いのだとしても、「若者の遊び」が悪い!と読めるこの専門家の提言には違和感・・・若者が若者らしく活動しない社会、子供が学校にいけない社会は存在する価値があるのかな??


新型コロナウィルス対策しよう

2020年02月26日 | └─政治と社会
日本の対応にはいろいろ問題があるようだ。
感染者もどんどん増えている。
それともう一つ大きな問題は、だれしも不安を大きく抱えているということ。
原発事故の時を思い出す。

台湾の友人たちが日本を心配している。
というか日本政府の対策にあきれているという感じもある。

台湾はいち早くマスクの買い占め転売をなくす対策をしたし、数は多くはないが、全員が必ずマスクを買える仕組みもすぐに整備した。
「こういう手を打ってくれる政府」に国民は安心感を持つのだ。
日本政府にもそのような気概があれば…。

さて、昨日も政府は国民に「お願い」しかしなかった。
マスクも1日1億枚供給があるらしい(厚労省のホームページに書いてある)けど、どこに行けば買えるのか?さっぱりわからない。

我々は自分たちでどうにかするしかない。
幸い、私はマスクも持っているし、消毒液も持っている。
でも使い方がよくわからない。

とおもっていたら、台湾のサイトに分かりやすいのがあった。
対策の一部だけだけど、なるほどと思ったので参考にすることにした。

ダイアモンドプリンセスでも、清潔・不潔のゾーン分けは一応されていたらしいけど、それでもそれが一か所でも交わる場所があれば、対策は全部おじゃんになる。

家庭でもそれは同じ。
どんなに消毒、手洗いを回数やっても、順番が間違っていたら意味がなくなる。

日本語訳もつけてみた。

これを見て、消毒薬を玄関に置いた。
(それまでは水道のところに置いていた)

みなさん、消毒薬は玄関に置きましょう。



UNHCR~国連難民高等弁務官事務所と寅さん

2020年01月21日 | └─政治と社会
今公開されている「男はつらいよ お帰り寅さん」には、UNHCR~国連難民高等弁務官事務所の活動が登場します。あの泉ちゃんがUNHCRの職員なのです。

UNHCR日本のサイトの記事

この記事を読んでいたら、知っている人の名前が出てきました。
ン十年ぶりに。
懐かしい。
大学の先輩です。
UNHCR 駐日事務所の副代表だそうです。
活躍されているんだなぁ。


それと、先日お会いした陳天璽さんも無国籍の人々の支援をされているので、そちらの関係からもこのUNHCRの記事などを最近よく目にしていました。
そんな、こんなでこれも何かの縁と思い、寄付をすることにしました。

寄付は「国連UNHCR協会」というところが取りまとめているそうで、ネットからも簡単です。



「天皇陛下万歳」

2019年10月26日 | └─政治と社会

一連の即位の式典関係にはあまり関心なくTVもちらっとしか見ていないけど、

安倍首相の「天皇陛下バンザーイ」の図



をみて頭がクラクラした。

若者の言葉でいうなら

キモっ!!

はっきり言って、センスなさすぎ。いったい何時代ですか?

 

ぞわぞわした。
コントにしか見えないけど、コントじゃないのヨ。外国から大勢のお客様が来ているあのような場でアレをやってるの。センスなくて、頭悪いだけならいいけど、変な志向を持ってる人がこの国のトップにいる。これはもう異常事態では?

安倍さんひとりはやりたいホーダイで幸せでしょうねぇ。

 

 

 

 

上の写真、よく見ると敷居みたいな場所に立ってらっしゃる。
いろんな話題を提供してくれる御方です・・・(苦)


YOKOの好きなもの羅列

(順不同)地図、河岸段丘、保存樹木、宮本常一、縄文時代と日本の古代、文明開化と江戸時代、地方語、水曜どうでしょう、シャーロック・ホームズ、SHERLOCK(BBC)、陳昇、John Mellencamp、Kate Bush、イ・スンファン、カンサネ、1997年以前の香港映画、B級コメディー映画、SNL、The Blues Brothers、台湾、旅行の計画、イタリア、エステ、宮部みゆき、ショスタコーヴィチの交響曲5番、森川久美、のだめカンタービレ、くまモン
台湾旅行一覧 ただいま64回
海外旅行一覧 ただいま123回?