キカクブ日誌

熊本県八代市坂本町にある JR肥薩線「さかもと駅」2015年5月の写真です。

旅の中国語

2015年10月28日 | ☆旅行─台湾
今回の台湾行きで使った中国語について。
中国語はかなり錆びついてきています。
わかっていたことですが、レッスンをやめて3年くらいたちますし、新たに勉強してないし、どうしても退化していきますね。

それでも今回はいろいろ話したような気がします。大して話せもしないのに自分からどんどん話しかけていくという姿勢が自分にありました。これは語学力の問題ではなく、ずうずうしくなったということでしょうね。オバサン化しているのかもしれません。なんだか、昔なら「恥ずかしいな」と思っていたようなシチュエーションで、どんどん話しかけてるんですよね。


たとえば・・・

チェックインしたホステルで、エレベーターで乗り合わせた青年に
「チェックアウトしたところですか?このホステルいかがでした?」と話しかけたり、

また別の日の朝、自転車でホステルを出ていく青年に
「今日はどこまで行くんですか~?」と聞いてみたり。

パン屋さんでお目当てのパンがなかった時に
「昨日買ったパンがすごく美味しかったんですけど、今日は出てないですね」
とか言ってみたり。

良くいくレストランでお気に入りの料理が出てきたときに
「これ一番好きなんですよ~」とお店の人に話しかけたり。

映画館のチケット買う時も、担当との人と話をしながら席をいろいろ選んでみたり。


今までなら、黙っていただろうシチュエーションで話しかけているのです。おかげさまで結構中国語で話をした感じがします。台湾の友人ともお昼食べてお茶して…っていう時間ずっとしゃべり倒していたし。イベントの時も同じテーブルの見知らぬ人と軽くおしゃべりしたし。


文法、発音、相当にめちゃくちゃですが、コミュニケーションをはかる道具として使えているかと考えると、今までで一番いい出来だったかもしれません。



YOKOの好きなもの羅列

(順不同)地図、河岸段丘、保存樹木、宮本常一、縄文時代と日本の古代、文明開化と江戸時代、地方語、水曜どうでしょう、シャーロック・ホームズ、SHERLOCK(BBC)、陳昇、John Mellencamp、Kate Bush、イ・スンファン、カンサネ、1997年以前の香港映画、B級コメディー映画、SNL、The Blues Brothers、台湾、旅行の計画、イタリア、エステ、宮部みゆき、ショスタコーヴィチの交響曲5番、森川久美、のだめカンタービレ、くまモン
台湾旅行一覧 ただいま64回
海外旅行一覧 ただいま123回?