キカクブ日誌

熊本県八代市坂本町にある JR肥薩線「さかもと駅」2015年5月の写真です。

水泳再開するの巻

2016年09月20日 | ☆腰痛対策&ダイエット
私は数年前に腰痛を克服しているのですが、それと入れ替わるように、今度は夫が膝痛に悩み始めています。数年前の膝のケガがきっかけだったのですが、以来年々悪くなる一方で、この春くらいからは片足を引きずるようになってしまいました。仕事も立ち仕事だし、可哀そうです。

病院にも行ってみたものの、お見立ては老化(!!!)ということで、特に何処かすごく悪いというわけではないらしいけれども治る方向が見えない。それでもヒアルロン注射したり、リハビリを受けたりしてたんですけど、リハビリに行くと、行く前より痛くなってつらいということで、彼なりに色々調べて、たどり着いたのが、自分で運動するしかない!という結論。

あら??
私が腰痛のときにたどり着いたのと結局同じところですね。


それで、以前はどんなに誘っても乗って来なかったプールに自分から行くと言いだし、早速水着など買い揃えてました。私もボクシングやめて以来運動不足なので、お供することにしました。家の近所にプールがあるんです。とりあえず、週に2〜3回から。

夫の場合は、膝が痛くなってからずっと何も運動してなかったので、ウォーキングから。私も水泳久しぶりなので、ウォーキングから。徐々に泳ぎも増やしていこうと思います。

夫はといえば、あんなにプール嫌いだったのに、なんだか楽しいようです。水の中だと膝痛が軽減するからでしょう。さらに、泳ぎは苦手で25m泳げないくらいだったのに、数回行くうちに泳げるようになっています。ウォーキングよりひざが痛くないらしい。モチベーションがあるというのは素晴らしいことですね。


私の方は、水泳は数年おきに通ってる印象。クロールが苦手で平泳ぎばかり。でも平泳ぎばかりやってると、腰が張ります。身体の使い方次第なんでしょうけど、何往復かするともうきつい。そこでクロールをやってみることにしました。小学生のころからどうしてもうまく泳げなかったクロール。大学生の頃には水中ビデオまで撮影してフォームを研究したのに50mが精いっぱいのクロール。

それが、なんだか今度は結構泳げるんです。不思議。泳いでいなかった間に、睡眠学習でもしたんでしょうか?オリンピック選手たちをテレビで見ていたからでしょうか?そのうちクロールだけで何十分も泳げるようになるかもしれません。楽しみです。

YOKOの好きなもの羅列

(順不同)地図、河岸段丘、保存樹木、宮本常一、縄文時代と日本の古代、文明開化と江戸時代、地方語、水曜どうでしょう、シャーロック・ホームズ、SHERLOCK(BBC)、陳昇、John Mellencamp、Kate Bush、イ・スンファン、カンサネ、1997年以前の香港映画、B級コメディー映画、SNL、The Blues Brothers、台湾、旅行の計画、イタリア、エステ、宮部みゆき、ショスタコーヴィチの交響曲5番、森川久美、のだめカンタービレ、くまモン
台湾旅行一覧 ただいま64回
海外旅行一覧 ただいま123回?