今年の春節は1月25日でした。
せっかく中華街のそばに住んでいるので中華街の春節を見に行ってみよう!
大晦日(除夕)の夕食を華都飯店へ軽く食べに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d5/183cc1f945e8e47cc5d035bf9f02e7ca.jpg)
元日に当たる土曜日は出勤だったのと、友人が遊びに来たので中華街には行かず、日曜にランチから行ってみました。
「聞き書き中華街物語」を読んで以来いつか行ってみたいと思っていた老舗高級店「萬珍樓」。お昼のコースなら行けるかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2e/5a26f550babbbcfbf07da3ed20b94771.jpg)
一番安いお昼のコース3000円(7品)に、春節料理(中華おせち4品盛)一皿追加。さすが高級店です。店内ゆったりしてて、店員さんの接客も素晴らしい(堅苦しくなくてフレンドリー)
カンボジア人のウエイターさんにはカンボジアのお正月のことを教えてもらいました。夫がその場でネットで調べたクメール語を(カタカナの発音で)話すと
「外国人の発音としては大丈夫です」とのこと。オモシロイ言い方。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e8/8a9f60271e7a425a37752018a6859e44.jpg)
お店のロビー(広い)には正月料理やランタンの展示も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d4/9b5d243e7eccb2360ea908b1af1edc7d.jpg?1580080724)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2b/d1ea52c3a4561cf39fec425b4f121aec.jpg?1580080724)
昼食後は近くの博物館を見て、それからまた中華街にもどり、春節のパレードを見ます。
博物館から向かって一番近かったパレードルートが善隣門の前。どうやらここは通るだけじゃなくて、パフォーマンスも見られるみたい。パレードくるまでまだ時間あるけどここで場所を確保。そのまま待ちます。
どんどん人が集まってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/af/6e32fcc0854a4786cdcc9cfeabeb7a82.jpg)
パレードの様子。30分位くらい続きました。
どんどん人が集まってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/af/6e32fcc0854a4786cdcc9cfeabeb7a82.jpg)
パレードの様子。30分位くらい続きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/25/054351b2fcd2d6371afcc7bf5c7957b3.jpg)
爆竹の鳴らし方が面白かった。
緑の服の前にある手押し車が爆竹入れの箱(金網製)になっていて、その中で鳴らします。音や煙はそのままですが、ゴミが飛び散らない工夫のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/79/fa22cf6325d0c9d4272be3261d5cc3a9.jpg)
パレードが終わったらうす暗くなってました。人だらけの中華大通り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/79/fa22cf6325d0c9d4272be3261d5cc3a9.jpg)
パレードが終わったらうす暗くなってました。人だらけの中華大通り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d4/cec604cce1a7e44cf651c82e2bdf07fd.jpg)