緊急事態宣言は延長とのこと。当然でしょうね。
この状況が最低でもあと一ヶ月は続くと考えて、持続可能な形を考えたいとおもいます。医療方面はどんどん拡充してもらわないとですが。
マスクはあい変わらずドラッグストアにはありませんが、その他の店の前に露店形式で売ってるところが急増中。値段は概ね50枚3000円台。



政府の布マスク配布にもまた特定企業への利益供与とか、この期に及んで黒いアベさんには呆れるばかりです。
あれれ、なんだか話がそれてきた。
とにかく、この状況をより良い形で乗り切るために、ここで論点整理です。
つまり、個人として今何をしなくてはならないか。
それは以下の3点に尽きます。
1 コロナにかからない
2 コロナをうつさない
3 心身の健康を保つ
経済的なこととか、大事そうなことは他にもありますが、この状況ではどうにもならないこともあります。でも健康さえ維持できていたら、いくらでもやり直せるので。
「外出自粛」とか「ステイホーム」とか言われていますが、それはなんのためにやってるかというと「うつらない、うつさない」ためです。
では、どういうことでうつるかというと、一般人の場合は「飛沫」と「ウイルス(飛沫)のついたものに触った手で目鼻口を触る」この2つです。ここでは医療関係者や家族が感染してて看病するケースは考えません。
うつらないことと、うつさないことは同じ対策でできます。何度も繰り返し言われているように3密を避けることだろうと思います。
現状もっと具体的にいうと…
・人と会って(マスク無しで)話をしない。
・人がガヤガヤしてる屋内にとどまらない
・手をこまめに洗う、もしくは消毒する。
整理してみるとたったこれだけ。
これを徹底すれば、ずっと家にいる必要もないんだけど、大雑把にわかりやすく伝えたいのかな。(逆に大事なことが見えなくなってる気もする)
個人的にはここをシンプルに徹底しています。
●外食しない
●スーパーに行かない
(基本は生協と通販、実店舗に行く場合は空いている小さな店で買い物)
●人と話すときはマスク
(いつ何時会って話すかわからないから家の外ではマスクはずっとつけています)
●外のものを触ったらこまめに手洗い
●食事やおやつの前には手洗い
これに加えて中(安全エリア)と外(危険かもしれないエリア)の区別を厳密にしてます。
●帰宅時に外に着ていった服やかばんなどは玄関に置いて、中にもちこまない。
●人が触ったと思われる配達ものものなども玄関で待機
うちは玄関とリビングがワンルームで、玄関のそばでご飯食べてる環境なので、気をつかっています。靴も帰宅の度に消毒して玄関の外にだしています。(これの医学的根拠はよくわかりませんが・・・)
✳︎5/4追記‘感染症の専門家によると靴の消毒は不要のようですね。
心身の健康のためには、なるべく歩くようにしています。
特に休みの日は歩き回って花や海や木々を見るようにしています。
昨日は18000歩近く歩きました。
これだけ歩くと相当疲れるので、夜もよく眠れます。
私の場合はこれが心身の健康につながってると感じています。
