キカクブ日誌

熊本県八代市坂本町にある JR肥薩線「さかもと駅」2015年5月の写真です。

「台湾Y字路」めぐり 齊東老街

2020年01月03日 |  └─台湾で街歩き・観光
こん回の台湾旅行の裏テーマはこの本に登場する「Y字路」を散策すること。


まず、宿から一番近い「Y字路」へ。
齊東老街 本では15番のY字路
  
日本統治時代に日本人用の住宅(官舎)が多く作られ、今も残っているエリアです。
もともと水路があったのでY字路になったようです。



でもさすがに戦前の木造家屋は老朽化しているので、保存再利用のための修復が進められています。
修復中の家屋の塀に、昔の地図や来歴が書かれたものが印刷されていました。






修復が終わって、公開されている建物です。
「齊東詩舎」
前に来た時、何も知らずに通りかかって中を見学したことがあります。
今回は休館日でした。





齊東老街の出口も立派なY字路です。

近くに、こんな場所が。
一瞬自分がどこにいるのかわからなくなってしまいました(笑)




台北2019-2020 4日目 最終日

2020年01月02日 | ☆旅行─台湾
コンサート終わって帰ってきたのはやはり2時半頃だったか?大晦日は地下鉄が終夜運転するので助かります。

朝方寝て、10時頃に起床。
今日は帰国なので荷物をまとめます。

元旦は毎年恒例で、友人たちとお昼に北京ダックを食べます。大晦日に誕生日を迎えた仲間内で最年長のお兄さんが「北京ダックを食べたい」と言ってご馳走してくれるので、他のメンバーはケーキを買っていって誕生祝もするのです。

会場は北京ダックの老舗「天厨菜館」。
台湾では北京ダックとは言わず、「北平」ダックといいます。





食事のあとは、台湾の弟分に車を出してもらって温泉へ連れて行ってもらうことにしました。参加者は女性3人。
これも最近の定番です。

台湾の弟分は温泉好きで、とにかく泉質にこだわるタイプなので彼が連れて行ってくれるところはアタリです(が、泉質にこだわるあまり設備は重視しないのでかなり野趣あふれるところになります)

はじめに行った割と近くの行儀路温泉は、人が多すぎで車を止める場所がなくあきらめました。陽明山の温泉へ。


山の上は霧と雨。

陽明山のおすすめ温泉はそこまで混んでなかった。前にも来たことあったんだけど、その時あまりの野趣ぶりに「ビーサン持ってきたらよかった!」と後悔した(足の裏を怪我しそうだった)ので、今回は売店で買いました(売店でタオルなんかと一緒にビーサン売ってる時点でやばい場所だと気がつくべきなんだ)

今回はサンダル買って行ったから非常に快適でした。お湯もすごく良くてビリビリするくらい熱かったけど、体がすっかりスッキリしました。

台北駅へ戻り、友人たちと別れたあと、弟分と食事して(やっぱり牛肉麺!)空港まで送ってもらいました。


なんと生肉!ここに熱々のスープを注ぐことで煮えるというもの。
初めて食べました。

飛行機は格安航空会社のタイガーエア。
行きに乗ったピーチより、座席も広く機内持ち込みの荷物も10キロまでなので使いやすい。私の荷物は8キロでした。(ピーチなら7キロまで)

深夜12時過ぎの出発で、冬の復路は2.5時間で来てしまうので、羽田に朝の4時頃には到着。電車の始発より早く、羽田発5:15横浜駅行のバスがあったのでそれに乗って帰宅しました。







家にはまだ暗いうち、6時過ぎに到着しました。
明けましておめでとうございます。


台北2019-2020 3日目

2020年01月01日 | ☆旅行─台湾
寝たのは朝方3時過ぎ。
それでも、8時くらいには目が覚めてしまう。それをむりやり10時くらいまでベッドでゴロゴロ。体力温存です。

朝食は、昨日の夜食にと思って買っておいたパンやお餅やエステでもらった果物など。


今日も日中は、Y字路探しへ。
古亭から師範大学周辺をウロウロ。


お昼は、師大付近で羊肉の麺(今回麺ばかり食べてる)雨模様で寒いもんだからついつい汁物食べたくなるんですね。


ブラブラしたあと、台湾シャンプーをしに美容室へ。一軒目に行った小林髪廊は予約でいっぱいと断られ、曼都へ行きました。(私は台湾シャンプーしたいときはこのどちらかに行きます。どちらも台北市内にたくさん支店のあるチェーン店)
350元(約1000円)でシャンプーブロー、それにマッサージまでついてくるこれはお得だと思います。

いったん宿に戻り、着替えてしっかり寒さ対策もしてから夕食の約束をしている富錦街のイタリアンレストラン
へ。時間なくなってタクシーをとばしました。日本から集まった仲間5人で大晦日の夕食を食べます。 この5人は2日間ともにコンサートを見るのですが、宿も日程も皆それぞれバラバラです。
台湾なのにイタリア料理食べることも大丈夫な台湾リピーターの人ばかり。




ここからバスでコンサート会場へ。
霧にけぶる台北101。




YOKOの好きなもの羅列

(順不同)地図、河岸段丘、保存樹木、宮本常一、縄文時代と日本の古代、文明開化と江戸時代、地方語、水曜どうでしょう、シャーロック・ホームズ、SHERLOCK(BBC)、陳昇、John Mellencamp、Kate Bush、イ・スンファン、カンサネ、1997年以前の香港映画、B級コメディー映画、SNL、The Blues Brothers、台湾、旅行の計画、イタリア、エステ、宮部みゆき、ショスタコーヴィチの交響曲5番、森川久美、のだめカンタービレ、くまモン
台湾旅行一覧 ただいま64回
海外旅行一覧 ただいま123回?