
「博物館に初もうで」というコピーにつられ、やってまいりました。
1月 3日の東京博物館です。




左の松かざりは、2013.1.2リニューアルオープンの東洋館入り口に、右は、本館ロビーにありました。

長谷川等伯のこの作品は、本館の目立った場所に展示され、多くのギャラリーを集めていました。


今年の干支は、蛇。
解説によると、神秘的な生態や形から転じて、守護や、富を司るシンボルとされることも多かったそうです。

江戸時代の書家によるもの。
こういう屏風は、分かりやすく大歓迎。


長袖、小袖というのも分かりやすい。

太鼓の音に、広場に出ると・・・。
時間的には少し後ですが獅子舞も見られました。






法隆寺博物館の前を通り、




平成館に行くと、
ホールでコンサートが行われていました。



曲目は、シカゴ、カーペンターズメドレー、クラリネットこわしちゃった、川のながれのように、テイコ テイコ、ジュリアンがやってくる、ザッツ ア プレンティ
「博物館で迎えるお正月 皆さまと一緒に楽しい時間となりますように」はプログラムの言葉。
(とても楽しかったですよ)
おまけの2枚はこれ。

(トーハクの建物の間にスカイツリー)

(上野駅12番線ホームからの風景)