所司一門将棋センター (津田沼店)

日本将棋連盟
津田沼支部道場
津田沼子供将棋教室 スタッフブログ

7月後半土曜日の教室

2021年07月31日 | 初級~有段者

7月後半土曜日の教室です。

今日も暑いですが、雲が多いのでそれほどではないようです。

夏休みに入って2回目の週末です。

明日日曜日は葉月杯(はづき)の将棋大会があります。

大盤解説を聞く生徒さんは7名でした。

大盤解説はレッスン11のポイントの続きで、角換わり腰掛け銀の木村定跡です。

前回が組み上がりまでで、今日は▲4五歩と仕掛けてからの手順です。

本譜手順は△4五同歩▲3五歩に△同歩▲4五桂以下、やさしく先手優勢で終わる手順です。

そのあと、▲3五歩に△4四銀以下本筋の基本手順を解説しました。

今日はいろいろ質問も多めで、意欲を感じました。

皆さん熱心で夏休みでの上達が楽しみです。

指導対局は3面指しでチェスクロックを使う対局も指しました。

手合いは八枚落ちから飛車香落ちまででした。

その中では六枚落ちが多めでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月後半月曜日の教室

2021年07月26日 | 初級~有段者

7月後半月曜日の教室です。

今日も暑いですが、昨日ほどではないようです。

夏休みに入っていますので、私が津田沼に行った時間で子どもさんは多かったです。

指導対局は3面指しでチェスクロックを使う対局も指しました。

手合いも八枚落ちから平手まで様々です。

大盤解説を聞く生徒さんは、3名でした。

大盤解説はレッスン11のポイントの2回目で、角換わり腰掛け銀の木村定跡の紹介です。

本譜手順はやさしく先手優勢で終わる手順です。

そのあと本筋の展開をかなり先まで解説しました。

講座が終わっても生徒さんで大盤を動かして研究していました。

皆さん熱心でこれからの上達が楽しみです。

大盤解説のあとの指導対局は八枚落ち1局のみでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月後半木曜日の教室

2021年07月23日 | 初級~有段者

7月後半木曜日の教室です。

今日はいい天気でかなり暑くなりそうです。

祝日なので、土曜日、日曜日と同じように午前10時から今日を行いました。

夏休みに入りましたので、教室の生徒さんは多めです。

また祝日でもあるので、お父さんと一緒の子どもさんいらっしゃいます。

土日のパターンと同じで初めに大盤解説からです。

生徒さんは、はじまりは7名でしたが、途中から増えました。

大盤解説はレッスン11のポイントの2回目で角換わり腰掛け銀の組みあがったところから木村定跡の戦いです。

本譜手順はわかりやすく先手優勢で終わりますが、本筋の展開も一本道の順をかなり先まで解説しました。

最後に次の一手をどう指すか発見してもらい、講座を終えました。

指導対局は二枚落ち、六枚落ち、八枚落ちでした。

3種類大体同じぐらいの比率だったでしょうか。

これから夏休みたくさん将棋を楽しんでいただきたいです。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月後半月曜日の教室

2021年06月28日 | 初級~有段者

6月後半月曜日の教室です。

今日はいい天気で暑くなりました。

梅雨ではない感じです。

今日は生徒さんは出足が悪く、1面から2面での指導対局でした。

またお客様の出足も今一つで、教室の生徒さんとお客様の対局もつけていく必要もあり、スタッフと相談しまして、大盤解説はなしで指導対局をみっちり指しました。

後半は1面指しになりましたが、チェスクロックを使う対局で、センターが終わりの20時まで指しました。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月後半土曜日の教室

2021年06月26日 | 初級~有段者

6月後半土曜日の教室です。

今日は梅雨の時期ですが、いい天気でした。

今日は生徒さんは大盤解説は6人でした。

大盤解説はレッスン10のポイントの最後で、スズメ刺し戦法で端から破る指し方です。

ただスズメ刺しは現在少なく、その理由なども述べました。

▲2五桂から▲1三桂成と桂損で攻め込み、▲1四歩に△2四銀の応手ですが、▲2五歩△同銀▲1三歩成でうまく行った手順をまず見ていきました。

ただ▲2四銀で△1四同銀が最善手でいい勝負です。

また仕掛けを警戒するなら▲6五歩に△7三角が無難だったことも解説しました。

次回からは矢倉以外の相居飛車を、角換わり、相掛かりの順に解説していきます。

指導対局は10枚落ちから平手まで10局近く指しました。

今日は六枚落ちの手合いが比較的多かったです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする