10月2回目の木曜初級クラスは4名の参加でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5c/8ade8bebd43842265942a7e65053773e.jpg)
指導は6枚落ち2局、2枚落ち1局、平手1局。
駒落ち3局はそれぞれ定跡形からきっちり指せました。
平手は大会が近いということで、相振り飛車の戦い方を練習しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8f/879b854725c68c9b8843e896afbac6c4.jpg)
講座はテキスト48ページ「必至」
例題5図~例題8図まですすめ、テキストが最後まで終わりました。
少し早く終わったので、一手必至のプリントをみんなで解きました。
次回から新しいテキストになります。
12月27日(水)第1回わかば杯将棋大会を開催します。
これまでの所司杯D級と親睦クラスの2クラス開催で、ルールや駒の動きがすこし不安な方は
「はじめてのしょうぎセット」を使いますので安心して参加できます。
たくさんのご参加お待ちしています。
女流棋士 大庭美夏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d4/533fa5c66c2abf8f8ddb8989bedbefee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5c/8ade8bebd43842265942a7e65053773e.jpg)
指導は6枚落ち2局、2枚落ち1局、平手1局。
駒落ち3局はそれぞれ定跡形からきっちり指せました。
平手は大会が近いということで、相振り飛車の戦い方を練習しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8f/879b854725c68c9b8843e896afbac6c4.jpg)
講座はテキスト48ページ「必至」
例題5図~例題8図まですすめ、テキストが最後まで終わりました。
少し早く終わったので、一手必至のプリントをみんなで解きました。
次回から新しいテキストになります。
12月27日(水)第1回わかば杯将棋大会を開催します。
これまでの所司杯D級と親睦クラスの2クラス開催で、ルールや駒の動きがすこし不安な方は
「はじめてのしょうぎセット」を使いますので安心して参加できます。
たくさんのご参加お待ちしています。
女流棋士 大庭美夏