所司一門将棋センター (津田沼店)

日本将棋連盟
津田沼支部道場
津田沼子供将棋教室 スタッフブログ

8/10木曜中級クラス

2017年08月10日 | 中級クラス
8月最初の木曜中級クラスは8名の参加でした。
木曜は通常、初級を私が担当し、中級を所司先生が担当されていますが、
今月は都合により、24日木曜中級も私が担当します。

指導対局は、平手、2枚落ち、4枚落ち、6枚落ち。
わかばクラスや初級クラスを卒業して久しぶりに指した生徒さんが、
ずいぶん強くなっていただけでなく、しっかりじっくり考えて指せるようになっていてうれしく思いました。

講座はテキスト54ページレッスン11「飛車の攻め、守り」の続きで例題9図からです。
素抜き、飛車を使った詰みなどみんなで考えながら例題15図まで進めました。
おさらいは、講義を聞くだけでなくしっかり覚えてもらうために、それぞれ盤駒を実際に動かして、手の意味を確認してもらっています。

8/19夏休み子ども将棋大会所司一門トーナメントが行われます。
そして、8/22には、いまセンターで大人気の「ネコSHOGIバトル」と将棋が両方楽しめる
第1回Smile杯 夏休み子ども将棋大会が開催されます。
力試しに、ぜひ参加してみましょう。

女流棋士 大庭美夏

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/10木曜わかばクラス

2017年08月10日 | わかばクラス
8月最初の木曜わかばクラスは、2名の参加でした
8月の木曜わかばクラスは、講師都合により第1第3週→第2第4週に変更になっています。
日曜わかばクラスは、いつも通り第1第3週です。


最初はそれぞれ課題です
れのんくんは「ぐんぐん一手づめ16」からはじめ、「わくわく三手づめ1」にも挑戦しました。
こうすけくんは「ぐんぐん一手づめ2」を解きながら、符号や成りについて勉強しました


課題が終わったら、実戦
どうぶつしょうぎや、5×5ミニ将棋で、順番に指すこと、駒を取る、駒の利き、など
いろいろなことを指しながら練習しています


最後は駒を数えておかたづけ
次回も楽しくがんばりましょう!



わかばクラスは、講師の都合により、下記の通り日程を変更して開講いたします。

2017年8月木曜 10日(木)・24日(木) ※青字が変更日程

皆様にはご不便をおかけいたしますが、何とぞご了承のほどお願い申し上げます。


わかばクラスは、そのお子さんのレベルや年齢に合わせた課題をご用意していますので、
準備の都合上、体験や入会ご希望の方は、事前にご予約いただけるとありがたいです。
当日参加も可能ですが、ご協力どうぞよろしくお願いいたします。

女流棋士 大庭美夏


8/19夏休み子ども将棋大会所司一門トーナメントが行われます。
プロの真剣勝負や大盤解説を生で観戦できます!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/6日曜わかばクラス

2017年08月06日 | わかばクラス
8月最初の日曜わかばクラスは、8名の参加でした


最初はそれぞれ課題です
だいちくんは「わくわく三手づめ17」
わたるくんは「ぐんぐん一手づめ14、15」
れのんくんは「ぐんぐん一手づめ13~」
ともながくんは「ぐんぐん一手づめ12~14」
よしまさくんは「ぐんぐん一手づめ4」
こうすけくんは「ぐんぐん一手づめ1」
りんちゃんとみなとくんは「親子ではじめるしょうぎドリル」に入り、「駒の動き」に挑戦しました


課題が終わったら、実戦の練習
どうぶつしょうぎや、5×5ミニ将棋、10枚落ちなど、
それぞれの手合で相手を代えながら対戦しました。


入会したばかりの生徒さん、小さいお子さんは、休憩をこまめにとりながら
それぞれのペースでよくがんばりました



わかばクラスは、講師の都合により、下記の通り日程を変更して開講いたします。

2017年8月木曜 10日(木)・24日(木) ※青字が変更日程

皆様にはご不便をおかけいたしますが、何とぞご了承のほどお願い申し上げます。


わかばクラスは、そのお子さんのレベルや年齢に合わせた課題をご用意していますので、
準備の都合上、体験や入会ご希望の方は、事前にご予約いただけるとありがたいです。
当日参加も可能ですが、ご協力どうぞよろしくお願いいたします。

女流棋士 大庭美夏


8/19夏休み子ども将棋大会所司一門トーナメントが行われます。
プロの真剣勝負や大盤解説を生で観戦できます!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/6日曜初級クラス

2017年08月06日 | 初級クラス
8月最初の日曜初級クラスは11名の参加でした。

講座はテキスト29ページ「駒の取り方」
第4図からでしたが、最初に第1図を見ながら
「少しでも駒得するように、そして自分の駒がよく働くように」他テキストのポイントを読み上げ復習しました。
30ページ第8図まで、みんなの意見を聞きながら進めました。
おさらいでは、自分で盤駒を使って復習しました。

指導対局は、平手、4枚落ち、6枚落ち、8枚落ち、10枚落ち。
所司門下の吉田奨励会3級と一緒に指導を行いました。

8/19夏休み子ども将棋大会所司一門トーナメントが行われます。
センターでみんなを指導してくれている奨励会員の皆さんも出場します。楽しみですね。

女流棋士 大庭美夏

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/5土曜初級クラス

2017年08月05日 | 初級クラス
8月最初の土曜初級クラスは最初9名で、あとから参加の生徒さんもいました。

講座はテキスト29ページ「駒の取り方」
少しでも駒得するように、そして自分の駒がよく働くように、という2点をポイントに
30ページ第8図まで、例題を考えていきました。
おさらいでは、自分で盤駒を使って復習しました。

指導対局は、平手、4枚落ち、6枚落ち、8枚落ち、10枚落ち。
複数の駒が取れる局面で、講座で話した考え方を思い出してみてね、と声掛けしました。

8/19夏休み子ども将棋大会所司一門トーナメントが行われます。
力試しに大会に参加した後は、プロ棋士の真剣勝負を間近で楽しんでください。

女流棋士 大庭美夏

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする