5月8日、初夏の林道を歩きました。
この日は、嬉しいことにサカハチチョウが次々に道端やミツバウツギの花に現れてくれました。出現のピークでしょうか。

ミツバウツギとサカハチチョウ

① ♂ 11:20

② ♂

③ ♀
ミツバウツギに3頭が飛び交い、吸蜜を楽しんでいました。それぞれ微妙に斑紋に変化が見られます。①②は、黒色部が広いことから♂、③は♀でしょうか。

そのうちの2頭が仲良く接近。上♂と下♀でしょうか。下の個体の翅裏に薄紫の紋がありますが、残念なことにピンぼけでした。
その後も次々に道端で飛んでは止まる個体が見られました。

④ ♀ 11:42
後翅の外縁に沿って、薄紫の紋が並ぶ個体。黒色部が狭く腹が太いので♀と判定。

⑤ ♂ 12:13

⑥ 12:39 ♀?
この個体にも、後翅外縁に沿う紋が薄紫色を呈しています。

⑥同一個体 翅裏 12:44
ようやく翅裏を撮影できました。小さいですが、薄紫色の紋が縦に一列見られます。
ご一緒させていただいたみき♂の虫撮り友人帖のみき♂さん、たいへんお世話になり有難うございました。
注)♂♀について加筆しました(5月9日 19:50)
※カメラ : NIKON D7000
※レンズ : Tamron SP Di AF 180mm 1:3.5 MACRO 1:1
この日は、嬉しいことにサカハチチョウが次々に道端やミツバウツギの花に現れてくれました。出現のピークでしょうか。

ミツバウツギとサカハチチョウ

① ♂ 11:20

② ♂

③ ♀
ミツバウツギに3頭が飛び交い、吸蜜を楽しんでいました。それぞれ微妙に斑紋に変化が見られます。①②は、黒色部が広いことから♂、③は♀でしょうか。

そのうちの2頭が仲良く接近。上♂と下♀でしょうか。下の個体の翅裏に薄紫の紋がありますが、残念なことにピンぼけでした。
その後も次々に道端で飛んでは止まる個体が見られました。

④ ♀ 11:42
後翅の外縁に沿って、薄紫の紋が並ぶ個体。黒色部が狭く腹が太いので♀と判定。

⑤ ♂ 12:13

⑥ 12:39 ♀?
この個体にも、後翅外縁に沿う紋が薄紫色を呈しています。

⑥同一個体 翅裏 12:44
ようやく翅裏を撮影できました。小さいですが、薄紫色の紋が縦に一列見られます。
ご一緒させていただいたみき♂の虫撮り友人帖のみき♂さん、たいへんお世話になり有難うございました。
注)♂♀について加筆しました(5月9日 19:50)
※カメラ : NIKON D7000
※レンズ : Tamron SP Di AF 180mm 1:3.5 MACRO 1:1