4月16日
自宅近くの雑木林を散策しました。明るい林内の林床のあちらこちらにフデリンドウが。

フデリンドウ
林内の広場にシダレザクラが満開で、保育園児が大勢来ていました。引率の先生の「これから15分だけ自由に遊びましょう」の一声で、園児が一斉に桜の周りを走り回っていました。

シダレザクラと園児の列
ルリタテハがこの広場を好んで旋廻・追飛します。昨日も来てみましたが、1頭が筆者の顔付近をかすめるように旋廻・・・「邪魔だから出て行け」と警告しているように見えました。
蝶にはあまり巡り会えず引き上げようと林縁沿いに歩いていたら、ヒオドシチョウが1m位の高さを水平に飛び、追い越して行きました。後から追いかけて行くと、地上50cm位のクサイチゴに止まり吸蜜し始めました。

ヒオドシチョウがクサイチゴで吸蜜
口吻が花の中央の蜜源付近に伸びているのが分かります。10日前にムラサキサギゴケでの吸蜜を報告しましたが、また1つ新たな吸蜜植物の例が増えました。
花の上で開翅してくれました(↓)。

同一個体
場所を移動し、小川沿いの畑を覗くと、ムラサキハナナ群落にスジグロシロチョウが代わる代わる飛んできて去って行きました。ツマキチョウも混ざっています。ここではお互いに敬遠し、花になかなか止まらないので撮影は諦めました。
近くの畑の向こうを見ていると、1頭のツマキチョウがまっすぐに飛んできてムラサキケマンに舞い下りひっそりと吸蜜です。同じようにしてもう1頭も撮影。

ツマキチョウ♂A(12:34)

ツマキチョウ♂B(12:41)
スジグロシロチョウもその近くのヒメオドリコソウに来ました。

スジグロシロチョウ♂
カラスノエンドウで吸蜜中のキタキチョウも一緒に載せておきます。草地や林床を低く飛んでの食草探索中の♀を最近良く目にします。

キタキチョウ♀
相模原公園では、ネモフィラがきれいでしたが、蝶はやってきませんね。

ネモフィラ花壇にて
自宅近くの雑木林を散策しました。明るい林内の林床のあちらこちらにフデリンドウが。

フデリンドウ
林内の広場にシダレザクラが満開で、保育園児が大勢来ていました。引率の先生の「これから15分だけ自由に遊びましょう」の一声で、園児が一斉に桜の周りを走り回っていました。

シダレザクラと園児の列
ルリタテハがこの広場を好んで旋廻・追飛します。昨日も来てみましたが、1頭が筆者の顔付近をかすめるように旋廻・・・「邪魔だから出て行け」と警告しているように見えました。
蝶にはあまり巡り会えず引き上げようと林縁沿いに歩いていたら、ヒオドシチョウが1m位の高さを水平に飛び、追い越して行きました。後から追いかけて行くと、地上50cm位のクサイチゴに止まり吸蜜し始めました。

ヒオドシチョウがクサイチゴで吸蜜
口吻が花の中央の蜜源付近に伸びているのが分かります。10日前にムラサキサギゴケでの吸蜜を報告しましたが、また1つ新たな吸蜜植物の例が増えました。
花の上で開翅してくれました(↓)。

同一個体
場所を移動し、小川沿いの畑を覗くと、ムラサキハナナ群落にスジグロシロチョウが代わる代わる飛んできて去って行きました。ツマキチョウも混ざっています。ここではお互いに敬遠し、花になかなか止まらないので撮影は諦めました。
近くの畑の向こうを見ていると、1頭のツマキチョウがまっすぐに飛んできてムラサキケマンに舞い下りひっそりと吸蜜です。同じようにしてもう1頭も撮影。

ツマキチョウ♂A(12:34)

ツマキチョウ♂B(12:41)
スジグロシロチョウもその近くのヒメオドリコソウに来ました。

スジグロシロチョウ♂
カラスノエンドウで吸蜜中のキタキチョウも一緒に載せておきます。草地や林床を低く飛んでの食草探索中の♀を最近良く目にします。

キタキチョウ♀
相模原公園では、ネモフィラがきれいでしたが、蝶はやってきませんね。

ネモフィラ花壇にて