別所温泉への旅2日目は、上田電鉄塩田町駅から別所温泉まで塩田平ウォーキングコースを歩きました。塩田平の南にある山々の麓にある無言館、前山寺、龍光院、塩野神社、中尊寺に寄りながら西から東へ歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c9/04714ec0b0fab75c1185d7629b08a675.jpg)
塩田平からの風景
塩田平の田園地帯を無言館に向かって歩いているところです。煙の辺りの前山の向こう側に無言館があります。そのあと、山沿いに右へ(東へ)歩いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/85/123e50b702933e3a9a9aabaaaabe8e27.jpg)
無言館
第二次世界大戦で戦没した画学生たちの遺作を収蔵・展示しています。若くして戦死した画学生が戦地に赴く直前に自分の妻を描いた作品がいくつもあり、心動かされました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8f/d523dbce90fe70b6dff671f17c333644.jpg)
塩田平
前山寺へ向かう途中での撮影で、塩田平が広がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e7/acf484fa85a3031b8cbe6527178a5c64.jpg)
前山寺
未完成の完成塔と呼ばれる三重塔です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/43/a67760a22abc312ac67c08db0656259a.jpg)
龍光院への参道
一人通るのがやっとの細い参道。ひっそりと色々な草花が咲く小径でもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4d/cf3679e5c564dd0063e2071838923ab6.jpg)
中尊寺薬師堂
中部日本最古の木造建築と言われ、薬師如来坐像と手なし神将が安置されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/95/14890cf82d98b9c460520390f6816bd8.jpg)
独鈷山
中尊寺境内から見た独鈷山です。仙人でも住んでいそうな厳かな雰囲気を感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/62/be7fb0c35a549b50363a450708e247b1.jpg)
舌喰池(シタクイイケ)と浅間山
舌喰池まで歩き、金井バス停で1日4本運行のシャトルバスに乗って別所温泉に向かいました。右端の奥で雪を被る山は、浅間山です。
舌喰池とは怖い名前だと思い調べてみると、悲しい民話が残されていました。
舌喰池
塩田町駅~金井バス停の所要時間は、無言館での鑑賞など入れて6時間、歩数にして約17,000歩でした(4月23日)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c9/04714ec0b0fab75c1185d7629b08a675.jpg)
塩田平からの風景
塩田平の田園地帯を無言館に向かって歩いているところです。煙の辺りの前山の向こう側に無言館があります。そのあと、山沿いに右へ(東へ)歩いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/85/123e50b702933e3a9a9aabaaaabe8e27.jpg)
無言館
第二次世界大戦で戦没した画学生たちの遺作を収蔵・展示しています。若くして戦死した画学生が戦地に赴く直前に自分の妻を描いた作品がいくつもあり、心動かされました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8f/d523dbce90fe70b6dff671f17c333644.jpg)
塩田平
前山寺へ向かう途中での撮影で、塩田平が広がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e7/acf484fa85a3031b8cbe6527178a5c64.jpg)
前山寺
未完成の完成塔と呼ばれる三重塔です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/43/a67760a22abc312ac67c08db0656259a.jpg)
龍光院への参道
一人通るのがやっとの細い参道。ひっそりと色々な草花が咲く小径でもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4d/cf3679e5c564dd0063e2071838923ab6.jpg)
中尊寺薬師堂
中部日本最古の木造建築と言われ、薬師如来坐像と手なし神将が安置されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/95/14890cf82d98b9c460520390f6816bd8.jpg)
独鈷山
中尊寺境内から見た独鈷山です。仙人でも住んでいそうな厳かな雰囲気を感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/62/be7fb0c35a549b50363a450708e247b1.jpg)
舌喰池(シタクイイケ)と浅間山
舌喰池まで歩き、金井バス停で1日4本運行のシャトルバスに乗って別所温泉に向かいました。右端の奥で雪を被る山は、浅間山です。
舌喰池とは怖い名前だと思い調べてみると、悲しい民話が残されていました。
舌喰池
塩田町駅~金井バス停の所要時間は、無言館での鑑賞など入れて6時間、歩数にして約17,000歩でした(4月23日)。