内和農園ドタバタ日記

夫婦で農業の備忘録てきなことを綴ります。

仮枠トンカントンカン

2010年07月12日 23時55分52秒 | 土木
今日は、仮枠作業です。
午前中、道路側、お隣様側の型枠に単管使って型枠固定作業を行いました。
午前9時半、敷地側の型枠作成、施工中のおじさんが、底につけるスペーサー買ってきてとおっしゃるので尾形商店へお散歩。

板セパと言われるものを60枚ほど頂いてきました。
Photo

帰路、時計をみたらおやつの時間になるので、てまりちゃんの商店でおやつ調達しました。
お茶が1本で売り切れた。w多様なドリンクを携えて現場へ。
カルピスがあって、おじさんが初恋の味だと飲んでました。w
そんなキャッチコピーあったよね。

80cmくらいの単管が欲しいからお家でご飯を食べて来いと言われ、帰宅。

午後1時、単管の連結を掘り出しながら、80cm~90cmの単管数十本ジムニーに積んで現場へ。

午前中、考えなしにインパクトで単管を型枠に固定していましたが、午後の作業で気づきました。合板の型枠はインパクトで引っ張られることを・・・・。

ぼくの電動工具は、インパクトモードと電動ドライバモードをワンタッチで変更できるので、
電動ドライバモードで15のメモリで締め付けるといい感じと分かりました。

トイレの帰りにおやつの缶ジュースを調達しましたが、みなさんお仕事がお好きなようでやめないのでした。働き虫でした。

そんなこんなしてると、常務が登場し、近所の雨漏りを板金屋さんが直すまで屋根に養生シートはってほしいと現れた。

あたしは、ダンプでお家へ戻って、資材小屋の2階にある桟木以外の束を1つ積んで戻ったら、おいらのジュースは常務のおなかの中に_| ̄|○

帰宅後、メイちゃんの冬毛をブラッシで綺麗綺麗してみました。
昔話のあか太郎のように、冬毛の球がメイと同じ大きさに成長しました。
あとはゴースト入れるだけ。

夕食後、久しぶりに関数電卓のお勉強してみました。
BBBは表計算ソフト入ってますが、現場作業は関数電卓が便利かも。