蕨茹 2019年06月27日 23時29分48秒 | グルメ 蕨は食べさせてもらってますが前処理したことはない。 練習です。 日曜日に酔っ払いシゲちゃんが夜な夜な摘んできた蕨。 頭とって、蔵にあった銅なべに入れて水から茹でます。 沸騰したから、薪ストーブから灰をなべへ。 一晩放置。 重しドン。
くずパン 2019年06月27日 22時33分32秒 | GOPAN 精米すると、良品と共にくず米(砕け)が出ます。 大抵は糠袋に捨てる、冬の野鳥餌にします。 あきたこまち、コシヒカリくずの使い道を試みます。 乾米で220gあればパン一斤ができます。 持ち帰ってパンにしてみます。 今日は間違えずにグルテンを投入容器に入れました。 浸水も早い、ミル工程は抵抗も小さく1回目のミル作業でほぼ仕上がりレベルになりなした。 明日の焼き上がりが楽しみ。 今朝の失敗パンも小さくカットしてマーガリンとたっぷりジャムで食べると蒸しパンみたいな感じで悪くない。
丸七 ムーバル 精米するのに1週間 2019年06月27日 20時31分26秒 | おうちのこと!? 精米機に米セットしてから1週間放置。 精米できました。 もち米も在庫がなくなったから30キロ精米します。 年末以来の出番の丸7循環精米機。 昨年メンテナンス完了してるので安心して精米できます。 シンプルな機械は素人でも維持できるからありがたい。 一発精米機、循環精米機掃除します。 石貫きのカバー剥がすのが面倒でしたが慣れました。 下のボルト外して万歳。 反対のシャッターも万歳。 周囲のプラスネジ取ると取れます。 掃除終わり。 軽くキンチョール雰囲気作ってビニールかぶせて、縛ります。 以前は鼠が入らないようにあちこち木製カバー作って穴塞ぎしてましたがビニール被せたら蛾も鼠も入らないことが昨年分かりました。 卵が孵った頃にまたキンチョールします。 2週間後かな。 虫泥棒買わないとな。
失敗 2019年06月27日 09時41分44秒 | GOPAN 一斤は2日分のおやつ 慣れるまでは2日おきに焼くことにしました。 製造に4時間半かかります。 朝7時に出来上がりにするには、遅くても午前2時前までには仕込まないと食べられません。 よなよな、材料入れました。 グルテン粉を後で導入する容器に入れるところを、本体へ入れてしまった。 風呂後に見たらグルテン玉が出来てました。 ヘラで生地に混ぜ混ぜ。 まぁ、高密度パンの出来上がり。 美味そうです。