今日は開墾田んぼの田植え
田植えしてもらいながら、平行して代掻き3回目してました。
前輪を農道畦畔に乗り上げつつUターンしたら嫌な動き。
パワクロ切ったかなーと思ったら、キレ気味パワクロの逆が外れた。
想定外
クボタさんに電話したら、ふれあいフェアで米沢には誰もいなーい。
しょうがないから自分ではめることにしました。
ユンボで圃場から引きづり出しました。



まずは、クローラとトラクタの洗濯。


僕のトラクタ第2世代で良かった。
分割スプロケットが根本まで外せるから楽。
エンジンコンプレッサーいらなくなった。
18Vインパクトは便利さ。
ナットは22mm 19mmでした。




ジャッキで車体をあげます。後ろの作業機邪魔なんで、ぽいっと外して脇に置きました。

特に、異常なし。石でも噛んで脱輪したみたい。
そろそろ、張り調整必要みたい。

下部転輪にクローラの鉄心を位置合わせしてジャッキを下ろします。

2wdにセット、走行レバーを前進、後進適当で、スピコンちょっと上げ、外れていないクローラ側のブレーキ踏みながら、スプロケットを回して外したスプロケットをボルト留めしてお終い。
出来上がり。今回はテンション調整はしませんでした。代掻き急ぐんで。

その後も順調に代掻きできた。
田植えしてもらいながら、平行して代掻き3回目してました。
前輪を農道畦畔に乗り上げつつUターンしたら嫌な動き。
パワクロ切ったかなーと思ったら、キレ気味パワクロの逆が外れた。
想定外
クボタさんに電話したら、ふれあいフェアで米沢には誰もいなーい。
しょうがないから自分ではめることにしました。
ユンボで圃場から引きづり出しました。



まずは、クローラとトラクタの洗濯。


僕のトラクタ第2世代で良かった。
分割スプロケットが根本まで外せるから楽。
エンジンコンプレッサーいらなくなった。
18Vインパクトは便利さ。
ナットは22mm 19mmでした。




ジャッキで車体をあげます。後ろの作業機邪魔なんで、ぽいっと外して脇に置きました。

特に、異常なし。石でも噛んで脱輪したみたい。
そろそろ、張り調整必要みたい。

下部転輪にクローラの鉄心を位置合わせしてジャッキを下ろします。

2wdにセット、走行レバーを前進、後進適当で、スピコンちょっと上げ、外れていないクローラ側のブレーキ踏みながら、スプロケットを回して外したスプロケットをボルト留めしてお終い。
出来上がり。今回はテンション調整はしませんでした。代掻き急ぐんで。

その後も順調に代掻きできた。
