玄関前に池があります。
冬は除雪の邪魔に感じてました。
冬にお水が来なくて、じいちゃんの錦鯉は死にました。
昨年、キミちゃんから池に鯉がいないと言っていたら黒鯉を数匹貰いました。
今年の冬は、水が来ない時は消雪用の井戸水を入れて冬を越しました。
さて、昨年末のじいちゃんの病院帰りに鯉屋さんで錦鯉を二人でみました。
お店のおばちゃんは、春に買うのがいいんじゃないとおっしゃるので、じいちゃん生きてたら買いにきまーすと帰りました。
なかなか345月はバタバタで無理でした。
14日、じいちゃん生きてたから、じいちゃん 今日の病院の帰りに錦鯉買いに行こうと言っておきました。
病院の帰りは、大抵、長井の道の駅でまんま食べてます。
時間調整にソフトクリームも食べてから鯉屋さんへ。
500円だと大きくなる前にじいちゃんが死ぬから、2000円の鯉を5匹貰ってきました。
10000が泳いでます。
10000の刺身食った方がよかったとおもう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4b/1acaf2703c2a0e1159049872695c8d33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0b/f14fc6759960a7106d4f51abbe1d99f5.jpg)
池に放してからコツコツと環境整備しました。
地震の時もサギよけの釣り糸張ったり、誘蛾灯つけたり、酸素足りなくなるとかわいそうだから、ぶくぶくつけたりしてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/92/387d733496ec71e03eb1e56199f30745.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/cf/518dd31062f98539fc3677de36f6a97b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9e/450a9d7adb4c749f6122a777b79a5abb.jpg)
今日は、池の草刈りして、じいちゃんのデーサービス待ちの椅子も準備しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0e/5552d94d5ba0ffa289254ea7bbcefdf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/aa/05d3990ed03f778dfb5d64ef570910f0.jpg)
池脇の流しはじいちゃんの手作りでした。
だいぶ、除雪の餌食にしたから、じいちゃん作の流し2号と入れ替えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/50/95b6fbedcd28d77d45dcb4761609ecca.jpg)
大体完成しました。
あとは、元気に大きくなることを祈るのみ。
昨日は、じいちゃんのデーサービスおやすみでした。
普段は、めっきり外へ出なかったじいちゃんですが昨日も鯉を見ると池まで歩いてきました。
夕方、じいちゃんがデーサービスから帰ってきました。
玄関中へ入ったけど、靴脱ぐ前に鯉を見たいと池まで歩いてきました。
椅子に座ってもらって、餌をパラパラしてもらいました。
錦鯉はリハビリにいいかも。
冬は除雪の邪魔に感じてました。
冬にお水が来なくて、じいちゃんの錦鯉は死にました。
昨年、キミちゃんから池に鯉がいないと言っていたら黒鯉を数匹貰いました。
今年の冬は、水が来ない時は消雪用の井戸水を入れて冬を越しました。
さて、昨年末のじいちゃんの病院帰りに鯉屋さんで錦鯉を二人でみました。
お店のおばちゃんは、春に買うのがいいんじゃないとおっしゃるので、じいちゃん生きてたら買いにきまーすと帰りました。
なかなか345月はバタバタで無理でした。
14日、じいちゃん生きてたから、じいちゃん 今日の病院の帰りに錦鯉買いに行こうと言っておきました。
病院の帰りは、大抵、長井の道の駅でまんま食べてます。
時間調整にソフトクリームも食べてから鯉屋さんへ。
500円だと大きくなる前にじいちゃんが死ぬから、2000円の鯉を5匹貰ってきました。
10000が泳いでます。
10000の刺身食った方がよかったとおもう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4b/1acaf2703c2a0e1159049872695c8d33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0b/f14fc6759960a7106d4f51abbe1d99f5.jpg)
池に放してからコツコツと環境整備しました。
地震の時もサギよけの釣り糸張ったり、誘蛾灯つけたり、酸素足りなくなるとかわいそうだから、ぶくぶくつけたりしてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/92/387d733496ec71e03eb1e56199f30745.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/cf/518dd31062f98539fc3677de36f6a97b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9e/450a9d7adb4c749f6122a777b79a5abb.jpg)
今日は、池の草刈りして、じいちゃんのデーサービス待ちの椅子も準備しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0e/5552d94d5ba0ffa289254ea7bbcefdf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/aa/05d3990ed03f778dfb5d64ef570910f0.jpg)
池脇の流しはじいちゃんの手作りでした。
だいぶ、除雪の餌食にしたから、じいちゃん作の流し2号と入れ替えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/50/95b6fbedcd28d77d45dcb4761609ecca.jpg)
大体完成しました。
あとは、元気に大きくなることを祈るのみ。
昨日は、じいちゃんのデーサービスおやすみでした。
普段は、めっきり外へ出なかったじいちゃんですが昨日も鯉を見ると池まで歩いてきました。
夕方、じいちゃんがデーサービスから帰ってきました。
玄関中へ入ったけど、靴脱ぐ前に鯉を見たいと池まで歩いてきました。
椅子に座ってもらって、餌をパラパラしてもらいました。
錦鯉はリハビリにいいかも。