何のための春の侍ジャパンシリーズ

 春の侍ジャパンシリーズとして先週末に京セラドームで行われた日本代表チームとメキシコ代表チームとの2連戦は、1勝1敗で終了したわけだが興行的な側面が強過ぎて今ひとつ楽しめなかった。 レギュラーシーズン開幕前の今の時期に代表チームの親善試合を組むのは大変なようで、広尾晃氏のブログによれば今の時期に国際試合を組めるのはメキシコか台湾ぐらいとの事だから貴重な機会にも拘わらずプレシーズンマッチたけなわの国内でも主力選手の招集は難しい事から若手中心になったようだ。 つまり代表等落選上の選手達のサバイバルセレクションマッチという位置付けの連戦になるわけで、格好なスパーリングパートナーであるメキシコ相手の試合は妙に低調なもの。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

私の公立高校受験から40年

 今から40年前の今日79年3月13日は、私の公立高校受験の日だった。 我が家では両親から‘オマエは私立には行かせないから公立に通らなかったら働かせる’と常々言っていたので、2月の私立高校には合格していたものの公立高校受験日が私にとっては人生の大一番の日となったのだ。 とりあえず受けるのは歩いて5分かからない西田川だが、当時地元の公立校6校のうち定員315人に対し400人以上が受けるという競争率の高さを誇っていた。 理由としてはレベルに合った者だけでなく最も偏差値のいい高校に行って勉強に追われるよりのんびり高校生活を楽しみたい者や、工業などの実業系より普通校の方がいいと考える者などが固まるため志願者が多く競争率も高かったのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )