Je suis moi

今日は、きっと素敵な一日。明日は、きっと今日よりもっと素敵な一日。
今日も明日も、わたしは、わたし。

百万石踊り流しの夜

2016年06月04日 | 日記
今日は、百万石行列が通り過ぎた後の国道で開催される踊り流しの司会。

百万石茶会から帰ってすぐに、浴衣に着替えて、会場へ移動。
本部テントについてまもなく、テントのすぐそばを今年の前田利家公役の袴田吉彦さんがキンキラキンのド派手衣装で通りすぎました。
なんと!男前!!

このかた、そういえば歴代のジュノンボーイだったのですね。。。

映画のむこうぶちの「ご無礼、ツモりました」のイメージがめちゃめちゃあったのですが、笑うとやっぱり、イケメン!かっこええーーーっ

踊り流しの唄い手のみなさんと。

これは…マイクではありません。

りんご飴の横で売っていたマシュマロ飴。
不思議な食感でした(@_@)
こっちが本物のマイク。


お祭りの仕事は、にぎやかで華やかで、楽しい!!!

踊り流しのコンテストで、友人が率いるチームがなんと優勝!
大賞に輝いたのもうれしかったです♪

珠ちゃん、おめでとう~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百万石茶会へ

2016年06月04日 | 日記
金沢に初夏の彩りをそえる金沢百万石まつり。

今日は午後から仕事だったので、午前中、市内のあちらこちらのお茶室で様々な流派のお茶会が一斉にに開かれる百万石茶会に行ってきました。

今回は、前を通ることがあっても一度も中に入ったことのなかった玉泉庵と、もう一か所、国の登録有形文化財になっている松風閣の2か所をハシゴしてきました。

今回、玉泉庵は「表千家」、松風閣は「裏千家」の流派でのお茶席でした。


松風閣庭園は見られても、お茶室の建物は日頃は非公開になっていて、こういう機会がないと、なかなか入れません。
お茶室から眺める庭園も、とても素敵でした。

お道具の数々もじっくり見せていただきました。

珍しい「そろばん」柄。

欄間も、ふすまも、壁も、なにもかもが、とても素敵なお茶室でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする