夕方。
松本市内に戻って、街なかをそぞろ歩き。
オープンしたばかりの商業施設に入ってみました。

テラスからはメインストリートが見渡せます。
松本といえば草間彌生。
水玉模様のバスが走っていたり、街のいたるところに草間彌生デザインのモチーフがみられます。
商業施設のロビーにも草間彌生デザインのオブジェ。

水玉かぼちゃは、とても有名な草間彌生の代表的な作品のデザインです。

そういえば、今回宿泊しているホテルのフロント前にも、草間彌生のデザインのオブジェがありました。

散歩の途中で、おもしろそうな中国料理店を見つけたので入ってみました。

まずは乾杯。

あれこれ食べて、飲んだあとは、お店を変えて、〆の一杯。

富山ブラックみたいだけど、お店オリジナルの「松本ブラック」だそうです。
色の割にはあっさりしていて、黒コショウの香りがしっかりするのに辛すぎず、とにかくむちゃくちゃ美味しいラーメンでした。
(実はこのラーメン屋さんに、あまりにも美味しくて2日連続で行ってしまいました。)
今日も松本の夜は美味しく更けていきました。
松本市内に戻って、街なかをそぞろ歩き。
オープンしたばかりの商業施設に入ってみました。

テラスからはメインストリートが見渡せます。
松本といえば草間彌生。
水玉模様のバスが走っていたり、街のいたるところに草間彌生デザインのモチーフがみられます。
商業施設のロビーにも草間彌生デザインのオブジェ。

水玉かぼちゃは、とても有名な草間彌生の代表的な作品のデザインです。

そういえば、今回宿泊しているホテルのフロント前にも、草間彌生のデザインのオブジェがありました。

散歩の途中で、おもしろそうな中国料理店を見つけたので入ってみました。

まずは乾杯。

あれこれ食べて、飲んだあとは、お店を変えて、〆の一杯。

富山ブラックみたいだけど、お店オリジナルの「松本ブラック」だそうです。
色の割にはあっさりしていて、黒コショウの香りがしっかりするのに辛すぎず、とにかくむちゃくちゃ美味しいラーメンでした。
(実はこのラーメン屋さんに、あまりにも美味しくて2日連続で行ってしまいました。)
今日も松本の夜は美味しく更けていきました。