もともと片付けが得意ではない私。。。
いつまでたっても、段ボールの山の数が減りません(´;ω;`)ウゥゥ
縁側廊下と和室は荷物だらけでまっすぐ歩けません。
でも、1月ももう半ば。
お正月気分も抜けて来たし、そろそろ本腰をいれて片付けなくては。
居心地よい空間でゆったり時間を過ごせるような住まいづくりをしていきたいと思うのです。
一日、最低でも段ボール2個をなんとかする!とノルマを決めました。
しかし、これがまた大変。。。。
だいたい、段ボールに詰めた段階から、かなりいい加減になんでもかんでも放り込んでいたようで…

オーブンの付属の網と、スチールラックの部品と、アクセサリー掛けの3つが、「知恵の輪」になっていました。
いったいどうやったら、こんな複雑なからまりかたをするんだろう!?
どうやってもはずれなくて、まさに「知恵の輪」。
30分くらいかけて、順番に角度を計算しながらはずしていって、ようやく、それぞれにわかれました。
疲れた……(;´Д`)
いつまでたっても、段ボールの山の数が減りません(´;ω;`)ウゥゥ
縁側廊下と和室は荷物だらけでまっすぐ歩けません。
でも、1月ももう半ば。
お正月気分も抜けて来たし、そろそろ本腰をいれて片付けなくては。
居心地よい空間でゆったり時間を過ごせるような住まいづくりをしていきたいと思うのです。
一日、最低でも段ボール2個をなんとかする!とノルマを決めました。
しかし、これがまた大変。。。。
だいたい、段ボールに詰めた段階から、かなりいい加減になんでもかんでも放り込んでいたようで…

オーブンの付属の網と、スチールラックの部品と、アクセサリー掛けの3つが、「知恵の輪」になっていました。
いったいどうやったら、こんな複雑なからまりかたをするんだろう!?
どうやってもはずれなくて、まさに「知恵の輪」。
30分くらいかけて、順番に角度を計算しながらはずしていって、ようやく、それぞれにわかれました。
疲れた……(;´Д`)