Je suis moi

今日は、きっと素敵な一日。明日は、きっと今日よりもっと素敵な一日。
今日も明日も、わたしは、わたし。

アボカドとチーズの牡蠣だし醤油あえ

2020年11月12日 | 料理

モニタープレゼントで牡蠣だし醤油をいただきました。

届いてすぐ、ちょっぴりお味見したところ…
…んまっっ♡
いつも使うだし醤油とは全然違う、深いうま味があります。

というわけで、このだし醤油のうまみが主役になりそうな食べ方を…と思い、
アボカドとクリームチーズに合わせてみました。

ふふふふふ。
思った通りのおいしさ。
これはもう、ずっと食べていたい味かも。

材料(2人分)

アボカド 1個
クリームチーズ 40g
ヒガシマル 牡蠣だし醤油 大さじ2

作り方

1 アボカドを半分に切って種をとり、皮をはずして食べやすく切る
2 クリームチーズを一口サイズになるよう割っておく
3 アボカドにヒガシマル 牡蠣だし醤油をからめる
4 クリームチーズと一緒に盛り付ける

ねっとりコクのある具材に、さらりとした牡蠣だし醤油のうま味と甘みがよく合います。

 

 

 

「ヒガシマル×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加しています

牡蠣だし醤油の料理レシピ
牡蠣だし醤油の料理レシピ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅でさっぱり常陸牛焼き肉

2020年11月12日 | 料理

「茨城県産の農畜水産物 常陸牛A5カルビ焼き肉」をいただきました。

300g!嬉しすぎる~~

この霜の降り具合!嬉しすぎる~~

茨城といえば、数年前に水戸の偕楽園を訪れたことを思い出します。
偕楽園は梅林で有名です。

というわけで、茨城らしく、梅でさっぱりお肉をいただいてみようと思いました。

甘酸っぱいディップ状の梅を焼き肉にちょこっと乗せながら食べます。

これは、さっぱりして美味しいヾ(*´∀`*)ノ
梅と一緒にお肉をサンチュで巻いて食べると、どれだけでも食べられそう。

常陸牛も美味しいし、梅ディップも美味しい。
幸せなひとときでした。

材料(3人分)

常陸牛A5カルビ焼き用の肉 300g
塩(岩塩) 少々
胡椒 少々
サンチュ 適量

梅干し 3個
はちみつ 大さじ1
みそ、みりん、しょうゆ 各小さじ1

作り方

1 肉に塩、胡椒をふっておく
2 梅ぼしをほぐして、はちみつにつけておく
3 みそ、みりん、しょうゆを合わせておく
4 はちみつ梅に、味を見ながら3を少しずつ、混ぜていく
5 肉を焼く
6 サンチュに、肉、梅肉の順に乗せて巻いて食べる

あくまで「梅でお肉を食べる」ので、醤油、味噌、みりんは少々しかいれなくてもOK。
はちみつ&梅が、お肉によく合うのですよ。

 

 

【レシピブログの「茨城新名物料理コンテスト」参加中】

茨城新名物料理レシピ
茨城新名物料理レシピ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする