元日。
午後から歩いて初詣に出かけてきました。
浅野川大橋からの景色。向こうに見えるのは中の橋です。
はるか西の空は晴れていますが、低く鉛色の曇り空が広がっています。
ひがし茶屋街も歩いてきました。
*************************
帰宅してまもなく、緊急地震速報のアラームが!
スマホから響くあのプワップワッという音はホントに怖いです。
↓↓ スマホの画面です。
とっさに暖房のスイッチを切って、私はコウメちゃんの鳥かごをかかえて支え、
だーりんはテレビを支えて、心の準備。
まもなく、大きな揺れがやってきました。
ほんの短い時間ですが、瞬間的にあれこれ構えることができるのも
スマホの速報があればこそ。
かなりの揺れで食器棚が倒れるかと思いましたが、
なんとか倒れずに踏みとどまってくれました。
食器棚の扉から落下した器は幸いなんともなかったのですが、
中でワイングラスがひとつ、割れていました。
能登では震度7でした。
私の住んでいる地域は震度5強だったようです。
一回目の大きな揺れのあと、すぐにテレビをつけました。
災害時の情報発信という意味では、メディアはその存在意義を発揮してくれます。
テレビのアナウンサーも「避難してください」というような丁寧な表現ではなく、
「テレビを見ていないで、避難することっ!!」とずっと叫んでいました。
一回だけではなく、繰り返し何度も何度も余震がくるのが実に怖かったです。
緊急地震速報のアラームも何度も鳴り、そのたびに私は鳥かご、だーりんはテレビをかかえていました。
こんなに大きな文字がテレビの画面に出っ放しになります。
最初の地震から6時間たった今も、まだ余震があり
窓辺のサンキャッチャーが大きくゆらゆらしていますが
とりあえず少し落ち着いてきたようです。
明日まで何事もありませんように。。。
なかなかインパクトの強い一年の始まりとなりました。
ご無事とのこと、ほっといたしました。
余震もあって、まだまだ不安な状況かとおもいます。
どうかお気をつけてお過ごしくださいね。
こちらは無事です。
揺れは大きかったのですが、
私の住んでいる地域では、
とくに街なかでも大きな変化がなくほっとしています。
今夜は余震に気を付けて休みます。
ゆかさんも、ご主人様も、お怪我なくて、良かったです・・・。
午後、車で出かける直前に、カーナビで、津波の緊急警報放送をキャッチし、驚きました・・・。
その後、出掛けてから・・・、
カフェで、結構強い揺れに遭遇しました・・・。
そして、色々な情報筋から、石川県の事を知り・・・。
これ以上の何事も起こらず、鎮まりますようにと願っています・・・。
引き続き、お気をつけて、お過ごし下さいね・・・。
ティーガーデン
揺れましたー
キャー怖い―怖いーと言いながら鳥かごをかかえておりました。
今夜はなにかあってもすぐに脱出できるよう、
靴をそばに置いて寝ようと思います。
本当に心配したよ。災害時はスマホも命綱になるから余計な連絡は取れないし。
とにかく無事でよかった!
しばらく余震が続くと思います。
気を付けてくださいね。
その体験をされて、本当に大変でしたね。
気をつけて気をつけてお過ごしくださいね。
震度5強というのは
東日本大震災の折に経験しました( ノД`)
なかなかの恐怖体験ですよね..
本当に新年早々
のんびりTVを見ていたら
速報 ⇒ 特番に切り変わって
こちらでも地震の状況をずっと報じていました(^^;
大きな被害が無くて安堵しました..
が 余震を感じると不安ですよね( ノД`)
気をつけてお過ごしくださいませ。
幸い我が家は無事でした。
ワイングラスと、窓ガラスが数枚割れただけでした。
お気に入りのワイングラスでしたが、
きっと身代わりになってくれたのだと思うことにします。
まだ少し、ゆらゆら揺れることはあるのですが、
だんだん余震と余震の間隔も長くなってきました。
このまま落ち着いて行ってくれるといいのですが。