午後からホットヨガに行ってきました。
今日もポタポタと落ちるほどの汗をどっさりかいて、すっきり。
いつもレッスンの最後の10分ほどは、スタジオの中を暗くして、
仰向けになって全身の力を抜くシャバ―サナのポーズでクールダウンするのですが…。
1時間しっかり体を動かして汗をかいたあと、ゆっくり横たわると、たまに寝落ちしそうになるんですよね。
そういえば先日のレッスンでは、シャバ―サナ中に、
右隣のマットにいた人が、眠ってしまったらしくイビキが聞こえてきました。
「あー気持ちよくリラックスできてるんだなー」
と、ほほえましかったのですが、
暗くしたスタジオの中で、みんなが同じように仰向けになっているので、
イビキの発信元が私だと思われたくなくて、
ついつい、足を違うポーズにしてみたり、もぞもぞ動いてみたりして、
「私は起きています」アピールをしてしまいました。。。(;´Д`)
反対側のかたも同じように、違うポーズで動き出していたので、
もしかしたら同じことを思っていたのかもね。
毎週1回の滝汗の時間。
運動は苦手なのですが、ホットヨガは楽しいです。
スタバのリワードが溜まって、Eチケットがもらえたので、
ホットヨガが終わった後、無料でドリンクを引き替えて飲んできました。
またもや、パンプキンスパイスソイラテ。
ナツメグ増し増しで。
娘の母乳外来の送迎で、お出かけです。
送っていったあと、また迎えに行くまでの1時間ほど空き時間ができたので、
スタバで休憩。
最近気に入って、ちょくちょく飲んでいるパンプキンスパイスソイラテ。
パンプキンスパイスラテを豆乳カスタマイズで作ってもらっています。
前回ここに来た時は夏日で暑かったので、アイスで飲みましたが
今日は冬のような寒さです。
ホットでいただきました。
スパイス好きにはたまりません♡
10月末まで販売の期間限定です。
今のうちに心行くまで堪能しておこうと思います。
そして、次にやってくる私のお気に入りは、冬の定番のジンジャーブレッドラテ。
クリスマスにむけてのビバレッジですが、
これが登場する頃には、もう冬の到来を実感できる日も多くなっているんでしょうね。
県外に住む息子夫婦がやってきました。
お茶菓子に和菓子を用意しました。
ジャックオーランタンの上生菓子と、
五郎島金時を使ったさつまいも饅頭。
ちょっと見た目が洋風な雰囲気のあるお菓子なので
紅茶に合わせました。
息子は甥との初対面です。
抱っこしたり、写真を撮ったりして、それはそれは楽しそうでした。
*****************************
夕方からムコ殿がやってきたので、
夕食は久しぶりにカレーを大量に作りました。
いつもは夫婦ふたりだけですが、
この1ヵ月は娘の出産と里帰りに伴って、来客も多く、実ににぎやかです。
人が出入りする家って、なんだか明るい感じがしていいものですね。
もうすぐ、夫婦ふたりのいつもの毎日に戻ります。
1ヶ月間いつも聞いていた赤ちゃんの泣き声が聞けなくなると、ちょっと寂しく感じるかもね。
今のうちに、このにぎやかさを楽しんでおきましょう。
来週司会をさせていただく舞台の総合練習立ち合いでした。
体育館にて。
お昼はお弁当を頂戴しました。
あんまり炭水化物を摂りすぎないように気しているのですが、
寒いとお腹がすきます。
カラダがカロリーを入れて体温をあげようとしているのかもしれませんね。
ごはんもぺろりと完食してしまいました。
*****************************
夕方に帰宅すると、
ムコ殿が来ていました。
お土産にケーキを持ってきてくださいました。
おいしい♡
寒い日はしっかりカロリーをとることも大切ですね。
ここ数日で急激に気温が下がっています。
体調を崩さないように気をつけねば。
今年も庭の栗がどっさりとれました。
夏の早い時期に結構いがを落としてしまっていたので、今年は不作かな~と心配していたのですが、
意外に大丈夫でした。
去年、一昨年ほどではないけれど、それでもバケツいっぱいにとれました。
今までは、ほぼ全部を渋皮煮にしていたのですが、
栗の鬼皮剥きって、実に大変な作業なんですよ…
というわけで、今年は100粒だけ剥いて渋皮煮に。
あとは茹でてそのまま食べることに。
茹でただけの栗も、ちょこっと塩をつけて食べると美味しいんですよね。
でも、やっぱり丸ごとポコッと口に入れられる渋皮煮のほうが、だんぜん食べやすいです。
100粒、剥きました。
我が家の栗はなかなかの大粒です。
重曹を入れて煮ます。1回目。
外側の筋などは1回目のあと、簡単に取り除けます。
水をとりかえて、また重曹を入れて煮ます。2回目。
真っ黒な汁がどんどん出てきます。
アクもたくさん泡になって浮いてきます。
また水を替えて、重曹を入れて煮ます。3回目。
渋皮の表面がつるんとして、柔らかくなってきたら、
今度は重曹抜きで、さらに2回水を取り替えながら煮ます。
合計5回が私のやり方です。
最後にひたひたの水とお砂糖で煮て、だんだん煮詰めていくとつやつやになってきます。
仕上げにブランデーを大さじで2杯。
これでふわっといい香りの渋皮煮のできあがり。
火を止め冷ましながら、味をしみこませていきます。
我が家育ちの、秋の味覚です。
冷たい雨の降る、冬のような寒い朝でした。
今日は朝からホットヨガに行ってきました。
最近ハマっているスタバの季節のビバレッジのパンプキンスパイスラテの豆乳カスタマイズ。
先日はアイスで飲んだのですが、今日はホットで。
これ、ほんとに美味しい。
シナモンやナツメグなどのスパイス好きにはたまりません♡
スタバのお兄さんがナツメグを増し増しに振りかけてくださいました。
あったかい飲み物でほっこりした後は、
ホットヨガでどっさり汗をかいてすっきり。
****************************
帰りに本屋さんに寄って、絵本を一冊買いました。
「ねないこ だれだ」
昔からある絵本です。
これ、絵本なんですが…
なかなか結末が怖いかも。
ラストの絵も怖いし、
こんな怖い終わり方のお話だったっけ?
ある意味、衝撃的な結末。
と、思うのは大人目線で読むからなのかなぁ.
今月司会をさせていただく民謡舞台のスタッフ会議に出席してきました。
催しのサブタイトルは「希望」。
去年、一昨年と開催ができず、今回は3年ぶり。
久しぶりの舞台開催に様々な思いをこめてつけられたサブタイトルなのでしょう。
私も当日は全力を尽くして、
いい舞台を目指します!
会議が終わって、外に出ると、
月が出ていました。
雲がうっすらかかっていて、月の光もぼんやり空ににじんでいます。
明日は雨になりそうです。
孫ちゃん初めてのお出かけ。
今日は1ヵ月健診です。
娘の産後診察もあるので、付き添い&運転手として県外の病院へ一緒に行ってきました。
娘の診察の間、私は別室の待機室で子守をしながら待つのですが、
おむつを替えようとベビーベッドに寝かせて、おむつを取った瞬間、
ぴゅーっと弧を描いて空高く?噴水…Σ( ̄ロ ̄lll)
うわああああああ。と思う間もなく床やベッドの上のタオルケット、着てきたベビー服も濡れてしまいました。
まわりじゅうにお詫び申し上げて、
その後もう一度、おむつを替えようとしたら、
2度目の噴水。
なんでおむつを取るタイミングを待って出すのだ!?
その後、1ヶ月健診の順番が来て、体重をはかるために娘が
しかもそのあとに、水じゃないほうも大量に噴出して、
もう散々。。。。。
持ってきた着替えのベビー服も予備のおむつも全滅してしまいました。
帰りは短下着と長下着を重ね着して、下着だけで帰ることになってしまいました…(;^_^A
帰りに、ムコ殿の実家にちょっとだけ寄ることになっていたのですが、
下着姿で行くのもなんなので、途中でアカチャンホンポに寄って服を買って着せて…
ぐったり疲れました。
小さな手。
はずそうとしたら、ぎゅっと握られました。
手は小さいけれど、することは、なかなか豪快です。
昨夜は麻婆豆腐が食べたいというだーりんのリクエストでした。
そういえば、だーりんのお父様が存命の頃は、
よくお父様のリクエストで麻婆豆腐を作ってお届けしていました。
お父様が麻婆豆腐が好きで、お母様は海老のチリソースがお好きでした。
なので、作るときはいつもこの2種類をセットにしてお届けしていました。
お父様が亡くなってからは、あまり作っていなかったこの2種のお料理。
久しぶりに海老を買って、懐かしお料理のおうち中華です。
朝、冷蔵庫に「豆板醤、甜面醤、豆鼓醤、オイスターソース」の瓶があるのを確認してから家を出たのに、
帰宅して冷蔵庫から取り出すと、なんと、豆鼓醤がなくて豆板醤が2つあったことに気が付きました!!!Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
一文字違いのラベルを見誤っていました。
豆鼓醤がない!ああ豆鼓醤がない!!
これではいつもの味には作れない~
…しょうがないので、
今夜はほぼ甜面醤ベースの麻婆豆腐です。
まあ、これはこれで美味しいので、ま、いっか。
本日、ちょっと奮発して買った海老は、エビチリに。
ムコ殿が買ってきてくれた、クラフトビールがお供です。
スパイシーなお料理に合いそうなビール。
おいしい。
みんなで囲む食卓は、
それだけで美味しく感じます。
月曜日はラジオの仕事です。
3時間生放送。
今日は演歌歌手のかたがスタジオゲストにお越しくださいました。
ラジオ局のスタジオよりも空間が開放的なサテライトスタジオのせいか、
なんとなくゲストの方ものびのびとお話できるような気がします。
先日から捨てようかどうか迷っていた古いゴールドベージュのパンプス。
ヒールは7センチ以下なのでとても歩きやすくて気に入っていたのですが、
15年近く履いていて、そろそろくたびれてきていました。
去年、一昨年はほとんど出番のなかった靴でしたが、久しぶりに取り出して見てみると
傷やら革が剥けているところも目立っていて、中敷きも擦り切れていました。
これはもうお直しできるレベルではなさそう。
いよいよお別れの時が来たと思い、
最後にもう一度履いてから処分しようと今日はそれを履いて出かけました。
スタジオについた頃、なんだか足元に違和感が…
見ると、ヒールごと靴の底がはがれてパカパカと靴が口を開けていました。
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
接着面も劣化していたようです。
スタジオのとなりのコンビニでとりあえず瞬間接着剤を買って、応急処置をしたけれど、
きれいに接着されず隙間ができていて、
端からはみ出た接着剤のなんともみっともないことよ…(〃ノωノ)
なんとか放送が終わる時間までそのままにして、
仕事が終わってすぐに靴屋さんへ行って、フラットシューズを一足購入。
その場でパンプスを脱いで処分をお願いしてきました。
最後にもう一度履いてから…なんて思わなければ、
あわてて靴を買うこともなかったのですが(;^_^A
まあ、思いがけず新しい相棒になったフラットシューズ。
これも出会いです。
ぜひ素敵なところへ私を連れて行ってください。