9月13日の干し野菜1日講座に引き続き、
本日よりNHK文化センター浜松教室で
常設の干し野菜講座が始まりました。
干し野菜初心者から、
切干大根や干し椎茸は毎年作っているという方まで
さまざまな方が受講してくださいました。
今日は「干し野菜概論」ということで、
干し野菜の基本についてお話しました。
まず、最初に2種類のきゅうりの中華風漬けものを
召し上がっていただきました。
細い方が2日間干したもの、
大きい方が6時間干したものです。
漬け汁の浸みこみ方の違い、歯触りの違いなどを
実感していただけたようです。
やはり、皆さんの一番の悩みは
「干した野菜をどのように活用したらいいのかわからない。」
ということでした。
試食としてお出ししたものはこちら。
・干し野菜の揚げびたし
・干しピーマンとナッツの味噌炒め
(ご飯に混ぜて、おにぎりで召し上がっていただきました)
お見せした干し野菜は、皆さんで分け合ってお持ち帰り。
明るくて勉強熱心な方たちばかりで,
質問が活発に飛び交い、
2時間はあっという間に過ぎて行きました。
皆さま、それでは1ヶ月後にまた会いましょう!
宿題、忘れないでね。 (^_-)-☆
ありがとうございました。