goo blog サービス終了のお知らせ 

”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

どうするのよ!

2019-10-06 15:07:18 | ブログ

昨日、さつまいものカレーを試作しました。

理由は、来月のコミュニティセンターまつりで販売するためです。

    

食中毒事故を防止するために、保健所のルールが厳しくなり、

とにかく当日に調理できるものしか出店できなくなりました。

    

以前は、前夜におでんを仕込んで当日販売する団体もありましたが、

それもできなくなりました。

餅つきも、もち米を前日に水に浸けるという工程が入るためNG。

焼きそば、豚汁などは当日の朝、野菜を刻むのであればOK。

前日に野菜を刻んで、当日の負担を軽くしようなんて

考えてはいけません。

    

漬物も、当日の朝に作る浅漬けならいいけど、

保存食として漬けてあったピクルスはNG。

    

そんなわけで、イベントで食べられるものの種類がぐ~ンと減り、

来場者も寂しそう・・・。

   

そんな中、「カレーを出そう!という意見が持ち上がったのです。

カレーなら、当日の朝からでも作れるというのが主婦の意見。

旬のさつまいもを使おうと言うのも主婦の意見。

「試作して、レシピ作ってよ!」というのは、

まあ、ひとりの図々しいおばさんの意見。(^-^;

  

 

で、作りましたよ。

  

   

さつまいものでんぷんが、思った以上に溶け出すから、

どろどろになる。

甘い。

重い。

浅漬けを付けたいと言ってたけど、

甘いカレーに浅漬けだと味がぼやける。

金に糸目はつけないなら、いぶりがっこでも付けたい。

それに、1皿100円で売るとか言っていたけど、

材料費を計算したら、赤字だよ!!

   

そんな問題を、グループLINEであーだこーだ言っていたら、

根本的な問題が・・・。

カレーを模擬店で出していいのか保健所に確認する必要があるとか・・・。

  

たしかに調べてみると、

カレーは「特別な要件を必要とする食品」に分類されている。

  

もう、そういう連絡、もっと早くくれませんか?

私、せっかちなんで、仕事の取り掛かりは速いほうなんですよ。

また、ふりだし・・・。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする