”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

水菜使い切るにはやっぱり鍋

2020-01-16 12:04:44 | 野菜

昨日の記事で、玄関先に置かれたお野菜のことを書きましたが、

田舎のいただきものは、こんなものではありませぬ。

翌日には・・・。

もう一箱・・・。(@_@。

  

  

この中で、即、食べないといけないのは繊細な水菜ですね。

もう、冷蔵庫にも入りませんから・・・。(^-^;

  

 

で、やっぱり、水菜の大量消費と言えば、ハリハリ鍋ですよね。

  

  

いただいた水菜が細くて、軟らかだったため、すべて食べ切りました!!

お鍋の種類にも寄りますが、たいてい我が家では途中でお餅を投入。

  

  

そして、〆はうどんです。

  

 

先日、新年会の席で、

「お鍋には、途中でお餅入れない?」と言ったら、

同じテーブルの人たちが「え~~っ!!」

「で、最後にはうどんも入れて食べる。」と言ったら、

再び「え~~っ!!」。

  

そして、返ってきた言葉は、

「うどんは、翌日のお昼ごはんでしょ?

 残ったお汁で作って食べるよね。」

  

うちってそんなに変わっているの!?

普通だと思っていたけど・・・。

  

よくよく聞いてみたら、同じテーブルの人たちは、

ご飯を食べながら、おかずとしてお鍋をつつくそうで・・・。

お鍋の時にはご飯を食べない我が家とは、ちょっと違っていました。(^-^)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする