ブログ&インスタのお友達が、
よく空芯菜とツルムラサキのことを投稿されていて、
すごくうらやましく思っていました。
この時期の葉物野菜ってすごく貴重ですから・・・。
そうしたら、送ってくださったのですよ!!
空芯菜とツルムラサキを!! ヽ(^o^)丿
これは、空芯菜600gとツルムラサキ250gの写真です。
上の写真はほんの一部で、実際は・・・。
段ボールに、300gの空芯菜が5袋。
250gのツルムラサキが1袋。
直売所で売られている空芯菜は、1袋100gくらいです。
スーパーでたまに見かける空心菜は、80gくらい。
だから、300g×5袋 がすごい量だということは、おわかりいただけるでしょうか?
しかも、空芯菜は萎れるのが早い。
だから、萎れを防ぐためにビニール袋に水を入れ、
シーラーで封をして送ってくださいました。
段ボールの梱包にも、すごく気を使ってくださいました。
こんなに丁寧に送っていただいた空芯菜とツルムラサキなのですから、
葉っぱ1枚無駄にはできません。
しかし、かさばる葉物野菜。
冷蔵庫の野菜室は、600g分(2袋分)の空芯菜とツルムラサキで満杯です。
残り3袋の空芯菜は、保管場所がない!!
一晩は、お水の入ったビニール袋を開けずに、涼しい部屋で保管。
お水のおかげで、一日経っても葉は青々としていました。
とにかく、この3袋分(900g)の空芯菜を何とかしなきゃ!!
調理加工して、冷蔵庫に入れられる状態にしよう!!
まず、300gは春巻に。
そして300gは餃子にしました。
これで2袋分片付きました。
もう1袋は、150gずつ2種類のお漬物に。
白いボールがお醤油とごま油ベースの漬物、
赤いボールがナンプラーを使って、ベトナム風の漬物に。
これで、あとは冷蔵庫の野菜室の分を使っていきます。
まずは、冷蔵庫に入らなかった分を萎れさせずに済んで、よかった!!
改めて、送ってくださったお友達のお気遣いに感謝申し上げます。
お料理の写真は、次の記事に。(^^)/
写真を見ると空心菜達が元気そうでよかったです。
これからいろいろなお料理を目で楽しませていただきます。
ガムテープベタベタで取り出しにくかったと思います。
失礼しました。
空芯菜はとても元気な状態で来てくれました。
そして、おいしくいただいております。(^-^)
ガムテープのことを気にされていたので、
どんな状態で届くんだろうと思っていましたが、
とてもきれいに貼られていました。
野菜を大切にされるgengengengeさんのやさしさと
温かなお気遣いに深く感謝しております。