”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

野菜は意外と元気

2020-09-10 09:55:06 | 野菜

スーパーの野菜の値段は、相変わらず安定せず、

落ち着いてきたのはレタスくらいかな。

だから、庭やumesan畑で採れる野菜、ご近所さんからいただいた野菜を中心に

毎日のご飯を作っています。

   

しかし、庭の野菜に目を向けてみると、

収穫はできないものの、意外と順調に育ってくれています。

 

  

正月菜

「あいちの伝統野菜」にも認定されています。

愛知ケンミンのお雑煮には欠かせないお野菜と言われています。

私も、初めていただいた時、小松菜とは全く違うシャキシャキ感に驚きました。

今度のお正月のお雑煮に使えますように!!

  

  

こちらは、ベビーリーフレタス。

軸が赤いもの(多分ビーツ)は強いですね。

  

 

そして、umesan畑に行ってみると、草刈りをしたはずのところから、

野生のモロヘイヤが!!(@_@)

写真右が植えてあるモロヘイヤ。

写真左のすみっこに、小さく写っているのが野生のモロヘイヤ。

根性、ありますね。

  

 

そして、畑のバッタはマイペース。

  

今日もゲリラ雷雨に気をつけて、過ごしたいです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤカレー3種

2020-09-09 12:55:28 | 食・レシピ

今までゴーヤのカレーというと、

ナンプラーやお味噌を隠し味に使ったこちらのカレー。

 

  

  

または、ドライカレーにして食べることが多かったのです。

 

  

  

今年は、イボがないデリシャスゴーヤがたくさん採れ、色も淡いグリーンなので、

それならココナッツミルクと合わせてみようと思いました。

なすとデリシャスゴーヤとチキンのココナッツミルクカレーです。

もともと苦みが少ないゴーヤですが、

ココナッツミルクがその苦みをマスキングしてくれるので、

ほとんど気になりません。

これなら、普通のゴーヤでも合うんじゃないかな?

 

あっ、付け合わせもゴーヤの炒めピクルスですね!!

 

   

最近、会う人ごとに言われるのが、

「ゴーヤは苦みがあった方が好き!」ということ。

昔は、あの苦味が嫌いという人が多かったのに、

苦みのおいしさがわかる人が増えたのかなと思っていたのですが、

その一方で、「ゴーヤは無理!」という人もまだまだいます。

  

「ゴーヤは無理!」という方、ココナッツミルクと合わせてみたら?(^_-)-☆

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イノシシが・・・

2020-09-08 09:29:11 | ブログ

近所の人から、イノシシの害についてはよく聞かされていました。

また、夜、自転車に乗っていたらイノシシが前を通って行った・・・

なんて恐い話も!!

 

でも、私はまだ見たことがないのですよ。

   

ところが、朝、umesan畑 横の道路を見てみると!

果てしなく続く足跡。(@_@;)

  

  

これが、イノシシの足跡なのね。

  

  

急いで畑へ。

以前、実ったばかりの若いバターナッツ(南瓜)の実を食べられていたけど、

さすがに「うらなり」だと食べないようです。(^-^;

無事でした。

  

  

ところが、出たばかりの聖護院大根の芽が踏みつぶされている。

  

  

白菜の横にも足跡が・・・。

  

  

白菜が食べられていなくてよかった。

間引いた白菜の葉っぱは、私たちが食べております。

白菜とビーフンのスープ。

緑の濃い味がしました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祇園(梨)、その後

2020-09-07 07:46:07 | 果物

祇園というとても古い品種の梨を送っていただいた

という記事を書きました。

こちらです。

   

その後、この祇園でこんなお料理を作りました。

●祇園と甘酒のスープ

祇園と麹の甘酒をミキサーにかけるだけです。

砂糖不使用で、自然のやさしい甘み。

疲れがす~っと消えていきますよ。(^-^)

  

 

●ポークソテー 祇園ソース添え

祇園をバターでソテーし、赤ワインとワインビネガーでさっと煮ます。

これをポークソテーに添えるのですが、

お肉がさっぱりといただけます。

  

 

貴重な梨なので、そのまま食べるよりもいろいろと手を加えて、

できるだけ長く食べたいと思ってしまいました。

果物好きの人からは、邪道って言われるのかな? (^-^;

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熟したイチジク

2020-09-06 09:17:51 | 果物

最近、よくイチジクをいただきます。

それが、完熟も完熟。

冷蔵庫に入れても、どんどん熟していくというか、

傷んでいくというか・・・。

  

「待ったなし!」の状態なんですよね。

  

そこで、まず作ったのが、

イチジク入りパンプディング。

シナモンとメープルシロップをかけると最高!!

食パンが1枚だけ残っていたから作ったのですが、正解でした。(^^)v

残り物には福!!

  

  

そして、こちらはイチジクと冬瓜の赤ワインコンポート。

冬瓜は、くせのない野菜なので、コンポートにすると梨みたいになります。

イチジクは、最後の10分くらい冬瓜と一緒に煮るだけですが、

完熟だからなのか、とろとろになります。

バニラアイスクリームを添えると、立派なデザートに!!

   

工夫しているのですよ、毎日。

にんにく以外は、「無理~!!」とは絶対に言わない。

食べ切りますよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする