”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

こんなタルタルソースはいかが?

2021-09-25 13:52:13 | 食・レシピ

umesan畑の野菜で、今安定的に採れるのは、なす。

   

そこで、こんなタルタルソースを作ってみました。

焼きなすの皮を剥き、包丁で叩きます。

そこに白醤油、レモン汁、豆乳ヨーグルトを加えてみました。

色は、イマイチですが・・・。(^-^;

  

 

野菜丸ごとフライに、ヒマラヤ岩塩とともに添えました。

  

  

なす丸ごとフライに、なすのタルタル~♪

手前はオクラ丸ごとフライ。

なかなか美味でしたよ!!

  

秋なすがおいしい季節です。

よろしければ、お試しください。(^_-)-☆

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セブンイレブンを見直した!

2021-09-24 13:20:24 | ブログ

家から一番近いコンビニはセブンイレブンです。

でも、車に乗らないと行けません。(^-^;

    

でも、そのセブンイレブンも2018年に改装して以来、

ものすごく買いづらくなり、あまり利用しなくなっていました。

改装の様子は、こちらをご覧ください。

   

しかし2020年より、新型コロナウィルスの影響で、

スーパーに行く頻度もできるだけ減らそうと考えるようになりました。

そうなると、テレワーク用ランチに乾麺を買いに行ったり、

ちょっと足りないごま油やパン粉、ポン酢などを買うのに、

セブンイレブンは乾物の類が充実しているので、実に便利!

    

セブンイレブンでおにぎりやサンドイッチを買うことはなくなったけど、

買い忘れた乾物や食パンをさっと買うのに、利用するようになりました。

  

昨日も、料理の試作をするのに、春雨がないことに気づきました。

春雨だけのためにスーパーまで行きたくない!

でも、果たしてセブンイレブンに春雨まで置いてあるのか?

  

 

調べてみると、ありました~~!!

セブンプレミアムの春雨!!

  

  

春雨は、パン粉やポン酢ほど日常的なものではないのに、

その品ぞろえに感激!!

しかも、98円だったような記憶が・・・。

 

     

この春雨で作ったものは、昆布入りチャプチェです。(^^)v

    

コロナ禍で、できるだけ店内にいる時間を抑えたい主婦にとって

セブンイレブンの乾物、調味料の充実ぶりは、まさにconvenient!!ヽ(^o^)丿

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋分の日に

2021-09-23 11:06:15 | ブログ

秋分の日の朝、ご近所のお野菜の先生から、

すてきな贈り物が届きました。(^-^)

   

    

「秋の香りを届けました。」というメッセージとともに、

お手製のお料理をいただきました。

・松茸ご飯

・おはぎ

・栗きんとん(岐阜県中津川の有名なお菓子そのもの)

 

井川メンパに入っているのもすてきです。

  

 

先生のお料理をいただくたびに、自分の余裕のない暮らしぶりを反省します。

    

私は、一度決めたことは最後まで実行する派で、

三日坊主になったことがないのです。

毎日のウォーキングもよほどのことがない限り実行し、

昨夕もゲリラ豪雨の中、傘をさして歩いたほどです。

ブログも含め、SNSの投稿も毎日続けています。

 

こういう自分の頑固さってどうなんだろう?

こうまでして続けることが、果たして自分のためになっているのか?

などと考えていたところに、この季節の香りが・・・。

   

もっと、ゆとりを持たないと・・・。

暮らしを楽しまないと・・・。

先生の丁寧な暮らしぶりは、自分自身を反省する「鏡」となっています。

  

今日も、ごちそうさまでした。m(__)m

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸と中秋の名月

2021-09-22 09:54:54 | ブログ

昨日、お彼岸のお墓参りに静岡へ行ってきました。

これまでは、お墓参りの帰りはお友達とランチをしたり、

お茶を飲んだりできたのですが、

まだ緊急事態宣言下の静岡県です。

   

やっと、ここまで減った感染者を増やすわけにはいきませんから、

静岡滞在1時間半という慌ただしいお墓参りでした。

  

珍しく、どなたかがお参りに来てくださったようで、

きれいなお花が活けてありました。

  

 

そして、昨日は中秋の名月。

祖母がよく、へそ餅を作ってくれたことを思い出し、

家にあるものだけで、かぼちゃの白玉団子をへそ餅風に。

栗の渋皮煮とさつまいものレモン煮も添えました。

  

  

昨日、袋井のイオンに行ってびっくりしたのですが、

上新粉、だんご粉などの棚が空っぽでした・・・(@_@。

   

これまで、中秋の名月だからと言って

棚が空っぽになることなどなかったのですが、

お月見団子をお家で作ろうというご家庭が増えたのか?

 

これがコロナ禍でお家時間が増えたから…という一過性のものではなく、

行事食を見直そうという気持ちの高まりで、

これからも続いていくのなら良いことだと思います。(^-^)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハバネロのようなパプリカは焼きびたしに

2021-09-21 00:04:49 | 野菜

umesan畑のパプリカは、7月はそれなりに大きな実が付いたのに、

8月はほとんどが腐ってしまい、

9月になったら、小さいまま完熟してしまいました。

  

  

同じ畑で採れたなすと比べるとわかりますが、

まるでハバネロのような大きさです。

  

  

そこで、この小ささを活かし、半分にカットして焼きびたしにしました。

なすとパプリカは、オリーブオイルで焼いて、

オクラはさっと茹でています。

  

 

この焼きびたしの特徴は、甘酒ベースのお汁に漬けたことです。

甘酒の粒々が見えますね。(^-^)

  

気に入ったので、甘酒ベースの焼きびたし汁の分量を書いておきます。

・昆布だし  150ml

・麹の甘酒  75ml

・薄口醤油  大さじ2

  

このお汁は余ったら、

オリーブオイルと合わせてドレッシングにしてもおいしいですよ。

 

飲み干せるお汁です。

よろしかったら、お試しください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする