宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「真如の心を獲得する呪」

2015年07月18日 | Weblog




(  `m´) 「…この呪を誦す事で
          心臓の病がある人が 天人によって癒されるだけでなく、
          真如の心を獲得できるとされます。」

「ナモ・サンマンタ・ボダナン
ロカロカギャラヤ
サバテイバナキャヤクキツシャ
ケンダッパ・アシュラ・カルダ・キンナラ
マゴラキャミ
カリツナツヤ・ネイヤケイリサイヤ
ビシッタラキョウテイ・スバーハー。」


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


日本人は謝らない?

今年の夏、アメリカに短期留学したときに現地の学生の数人から
「日本人は道でぶつかったときとかに謝らない人が多い。」と言われました。
自分は日本で、日本人はすぐ謝るからカモにされやすいと何度も聞き、
実際そう信じていたのでとても驚きました。
実際のところはどうなのか外国に詳しい方教えてください。


*******

日本人は卑屈な奴が多いな。心が狭い。本当利害関係にある人間以外は糞みたいに扱う。

*******

アメリカに38年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。

これにはいろいろな要素が入り組んでいると思います。

まず、日本に行くといつも感じることですが、
道などでぶつかった場合本当に「何も言いません」。 
つまり、ごめんなさいもすみませんも、自分に非があっても「謝らない」のです。 

でも普通なら謝らない事でもかなりの確率で謝る状況はあります。 
それは、相手を知っている人だったら謝る、そして、相手がチンピラとか目上とか
「下手をすると痛い目に合う可能性があるからまず謝っておこうという考え」
の二つがあると思います。

昔からなぜか日本人は礼儀正しいと言われていますが現状を見ると
「ただ蓑をかぶって意識的に礼儀正しくして」人から悪く思われないようにしなくてはならない、
と言う心からの礼儀ではなく

*******

http://blog.livedoor.jp/hsp_ko/archives/51887049.html


日本人ってすぐ人を責める人種だよなあと、台湾人と比較してみて思います。


台湾では悪いことをしても基本的に謝る文化がないみたいです。

謝りませんが、人を責める事もありません。


ですから、人を責める事も必要ないというか、

人に文句言って「謝らせる」という考え方がもともと、どうも、ないのかもしれないと感じたりします。


日本人はすぐ「すみません」と言いますよね。

「謝る文化」なんだなあと思います。


台湾人は謝りません。



そういう部分があるせいで、非常に息苦しいのもまた真実というか。


ちょっと気を抜くと、すぐ責められてしまう。

ちょっとした落ち度をすぐに指摘されてしまうから、いつも気が抜けないというか。



私は日本人の多くは、普段からいつも何かしら些細な事で相手を責め、

割といつも何かしら文句を言っているような印象を受けます。


日本では、基本的に相手に文句を言うのが「スタンダード」みたいな感じを受けます。

なので、日本の人間関係って、けっこう大変です。


日本では相手を「褒める」ことって、あまりありません。

「褒める」かわりに「ケチをつける」のが普通、って感じでしょうか。


でもこれはたぶん日本独自のものかもしれません。


日本では、いつも誰かが誰かを責めているような。

日本にいるとすぐ「●●のせいで」と言われてしまうような。

それがいつ自分に回ってくるか、わからなくて戦々恐々みたいな。

人に責められないよう、ケチをつけられないよう、落ち度がないよう、
いつもいつも気を張っていないといけないみたいな。

そこが日本の「息苦しさ」につながっているような。



少年が慣れないポルトガル語で「ロナウド選手とプレーするのが夢です。
何をするべきかアドバイスを」と一生懸命に読み上げて質問

少年のポルトガル語に対し、会場でなぜか笑いが起きる

Cロナウド「なぜ笑うんだ? 彼のポルトガル語は上手じゃないか」


日本人の卑屈さが世界中にばれてしまったね(´・ω・`)



コンプレックスがあるからこそ他人を笑う…ま、子供ですな


英語の授業で英語らしく発音した奴をクラス皆で笑い者にする、日本の悪しき風習だな。


学生時代外国人の先生の真似して英語喋ったら、他の奴らに笑われたの思い出したわ。
この前同窓会で会ったら30歳なのにそいつらフリーターだったわ




卑屈というか屑だなwwww


ロナウドにどうして笑うんだ?って言われた途端に
それまで笑ってた連中が誤魔化すように拍手をしだすあたりがどうみても卑屈だわな。




ちょっとでもおかしなことしたら他者を笑う
笑われたくないから人と同じことする。
だから没個性的な集団になる。

少年は、チャレンジしたとおもうけどね。ロナウドがポルトガル語話者だって知ってたからさ
日本人はそれをわらった。笑われるべきはその人たち。恥ずかしい話だ



必死に努力してるやつを 努力もしないやつがあざ笑おうとするのは日本でよくある風景だな
子供に個性求めるなら、こういう風潮無くす努力を大人がしてからにしろ


+++++++++++++++++++++++++++++++++

コメント (8)

(武田崇元の オールナイト・ニッポン)

2015年07月18日 | Weblog




           |抗日FM|


(夜 松 健)
(  `m´)「…視聴者の皆さん こんばんは、
         抗日FMが御送りするオールナイト・ニッポン、
        
         今夜はの主役はこの方です、どうぞ」



J(ΘwΘ)し 「…そういう訳で ワシやね。
 
          何か玄学界の方で 武田崇元と夜松健は犬猿の仲という
          噂が根強く あるんやけれども、
          本当は全然ちゃいますからね

          実際は 夜松健と武田崇元は
          玄学界のオール阪神・巨人であって
          ワシが巨人で 夜松が阪神ですからね。」



(夜 松 健)
(  `m´)「…そして 玄学界というのも ややアバウトな表現ではあるんですが、
         玄学界に不可欠な存在が 武田崇元であると。」




J(ΘwΘ)し 「…そして毎年 玄学界の流行語大賞が選び出されとるんやけれども
          今年の流行語大賞は ワシの"霊的著作権" でキマリやね。
         
          今のうちにワシも
          受賞の感激の感想文を書いておかなアカン。」



(夜 松 健)
(  `m´)「…それでは リスナーより寄せられた御葉書がこちらにありまして、
         皆さんからの 御質問に 我々が答えたいと思います。
         まず一枚目。」



(夜 松 健)
(  `m´)「…"武田氏は 87年に、木花咲耶姫の復活が近いと言われておりましたけれども、
         それは どのような意味なのですか?"」




J(ΘwΘ)し 「…富士山の噴火とも関わっておるんやけど、
         ワシと山本さんは 日月のミロクの日を 木花咲耶姫と呼んでおったんや。
         それが世界浄化の火になる事が そこで言うておうた木花咲耶姫の復活という意味やで。」








(夜 松 健)
(  `m´)「…木花咲耶姫は 火の女神ですので 的外れではないですが
         スサノヲ=ミロクそのものとは ちょっと異なる可能性も?」



J(ΘwΘ)し 「…そな言うたって やっぱり美女、血の通った天女様がええやろ。
          山本さんも 帽子の似合う美人やったで。
          玄学界の行き着く先は やっぱ男と女や。」



(夜 松 健)
(  `m´)「…では 2枚目の御葉書。
         "仏や経文 マントラが印刷されているものを処分したい時、
         どのように扱ったらよいですか?"」



(夜 松 健)
(  `m´)「…チベット仏教では そのようなものはゴミとして捨ててはいけないとされ、
         燃やして 灰を散らしたり埋めたりするようにと教えられます。」



(夜 松 健)
(  `m´)「…続いて 3枚目の御葉書にまいります。
         "お店のような 満州餃子の作り方を教えて下さい。"」



(夜 松 健)
(  `m´)「…皮は 手作りのものが最好です。
         白菜と塩、五香粉と満州肉を合わせ、それを皮で包み、蒸します。」




(大 物 主)
(  `m´) 「…では 白菜と共に 皮の中に入るがよい。」


      |・)




              (大 物 主)
|ミ サッ         (`m´  ) 「なぜオン・エア中に逃げるか!!!!!!!!!!!!!」
コメント (4)

最後の雨

2015年07月18日 | Weblog




♪最後の雨
https://www.youtube.com/watch?v=jHdqoNU-Ajc

♪魔法
https://www.youtube.com/watch?v=L2eT3be-EVk

♪ペガサスの朝
https://www.youtube.com/watch?v=xSXA8mcKYos

♪サヨナラ模様
https://www.youtube.com/watch?v=1CM3O4XY3U4

♪Lonely Soldier
https://www.youtube.com/watch?v=clw9Fn0KCIg

♪Keith Jarrett Standards Trio
https://www.youtube.com/watch?v=lBnwDTAoAC8

♪いにしえ
https://www.youtube.com/watch?v=Kp76rhOw4SA

♪マイケル・ジャクソン ゴースト 
https://www.youtube.com/watch?v=e57qs6R7atg

♪On Green Dolphin Street
https://www.youtube.com/watch?v=xGVdAlxlp18

♪マイケル ジャクソン(BEAT IT)
https://www.youtube.com/watch?v=k-KYa_MCTUs

コメント (4)

「ある種の風角」

2015年07月18日 | Weblog




どこの宗派かは判りませんが、
ある宗派に 行方不明になった檀家の人の居場所を探し当てる霊法が伝わっているそうで
一種の風角のようですが、

修業を積んだ人であれば 誰でも行えるものであるという事です。
以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++

うちの菩提寺の零感和尚の話。

ある日檀家の人が、東北大震災で行方不明になった親戚を見つけて欲しいと頼みにきた。
なかなか見つからなくて藁にもすがる想いだったらしい。
そこで、その宗派に伝わる人探しの占いマニュアル?みたいなのがあったらしく試すことに。
するとある場所が示されたのだけど、
行方不明になった親戚が住んでた場所からかなり離れた場所だし、
こんな場所は違うんじゃないかと思ったが、
とりあえず結果を伝えて帰したらしい。

それからほどなくして、その場所で見つかったと連絡があった。
なによりその坊さん自身が、半信半疑でやった占いで当たった事にびっくりしたらしいw

坊さんが言うには、修業を積むと教えてもらえるマニュアルらしくて、
その宗派なら誰でも使っていいみたい。
ただし、占う相手はその寺の檀家でなければ意味がないらしいから、
眠ってるご先祖様に聞くって感じなのかもしれない。
コメント (2)

「諸仏を供養する」

2015年07月18日 | Weblog





身を清めてから 仏像や祭壇の前で
腕を合わせ
両手の甲同士を合わせ 親指を指の中に入れて 左右の手を握って誦す。

「ナモ・ボシタサイ・ジャクヤ・サバチリ
ロキャシャジャジャクヤ
ボラショウバツリ・タジャアン
ジャクナ・ボシラキャナキャ
モクテイカリョウ・キツリタ・セツリラヤ
マカバラヤ・マカビダヤ
エイケイエイケイ
キンノラヤセイバカバテイ
ボシラボニヒツリエイ
マカボシラソニケイ
アナヤ・アナヤ・キャラエイノウヒテツテイトウ
ケイラガン
アナヤ・アナヤ・シケイラン・シケイラン
エイチテイバナキャ
ヤクシャ・ケンダッパ・アシュラ
カルラ・キンナラ・マゴラガ
ラセツシャ・ビシャシャ・キュウバンチャ
ユウマダ・アバサンマラ・ビナヤカ・フタンナ
ヤタラ・シツテツタ・ヤキャラ
タンナタントヒ・アナヤ・アナヤ
セゲイラン・セゲイラン
クリョ・クリョ・ミリョトリョ
キツリュウ・キョダ
キツリュウ・キョダ
マタマタ・ボツタボツタ・ボダボダ
ダマダマ・フラフラ・ソダシャダ
リョウカ・リョウカ
アヒシャ・アヒシャ・ボシラサイ・ジャク
アチジャク・ハヤテイ・ソワカ。」


そのようにして 諸仏を供養する事で
一切の天や鬼神に至るまでの感応と歓喜を得る事ができる。



「十二仏の聖号」




この十二仏の聖号を聞く事で
百千万劫の罪障が除かれるとされる。


「南無(なむ) 薬上菩薩(やくじょうぼさつ)
「南無(なむ) 薬王菩薩(やくおうぼさつ)

南無(なむ)東方須弥灯光明如来仏(とうほうすみとうこうみょうにょらいぶつ)
南無(なむ)東南方宝蔵庄厳仏(とうなんほうほうぞうしょうごんぶつ)
南無(なむ)南方栴檀摩尼光仏(なんぽうせんだんまにこうぶつ)
南無(なむ)西南方金海自在王仏(さいなんほうきんかいじざいおうぶつ)
南無(なむ)西方大悲光明王仏(さいほうだいひこうみょうおうぶつ)
南無(なむ)西北方仏憂鉢羅蓮華勝仏(さいほくほうぶつうはつられんげしょうぶつ)
南無(なむ)北方蓮華須庄厳王仏(ほっぽうれんげすしょうごんおうぶつ)
南無(なむ)東北方仏名金剛堅強自在王仏(とうほくほうぶつみょうこんごうけんきょうじざいおうぶつ)
南無(なむ)上方殊勝月王仏(じょうほうしゅしょうげつおうぶつ)
南無(なむ)下方仏名日月光王仏(かほうぶつみょうじつげつこうおうぶつ)。」



「浄水を甘露に変ずる呪」



一杯の浄水を用意し、
その前で この呪を3遍誦すと
浄水が甘露に変ずるとされ、
それを仏に捧げたり 自己や家人が飲んだり塗ったりなどする。

「ナモ・サンマンタ・ボダナン
アボラチサンメイ
キャキャナサンメイ
サンムタドケイテイ
ボナゴウリツ・テイビユテイ
ダマダトビジュダニ
スバーハー。」


コメント (4)