宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

心の平静が与えられるマントラ

2015年07月04日 | Weblog





(  `m´) 「…このマントラを誦す事によって
          心の平静が与えられるとされます。」


「ナマ・サルヴァ・タタガタ・フリダヤ・アヌガテ
オン・クルム・ギナ・スヴァーハー。」
コメント (8)

ダライ・ラマ法王 石巻慰霊法要

2015年07月04日 | Weblog





ダライ・ラマ法王石巻慰霊法要(日本語字幕付)
https://www.youtube.com/watch?v=a9diQGQf_TY

ダライ・ラマ14世が札幌で講演 後継者選びはチベットの民衆次第
https://www.youtube.com/watch?v=5zXhjNyefm8

♪紅茶職人
https://www.youtube.com/watch?v=deZEv9Kt-iw

♪海辺の石段
https://www.youtube.com/watch?v=zqemuRNoMAk

♪海辺の避暑地に
https://www.youtube.com/watch?v=Jq1Ibm1lbuY


♪好きさ好きさ好きさ
https://www.youtube.com/watch?v=YziisUBNZ9o

♪Tell Her No
https://www.youtube.com/watch?v=43on86AmOw8

♪Black Orpheus
https://www.youtube.com/watch?v=LfibwW-bQos

♪Strange Brew
https://www.youtube.com/watch?v=hftgytmgQgE

♪慕情
https://www.youtube.com/watch?v=tjTkQWjROBU

♪New York City
https://www.youtube.com/watch?v=9oDJrFPpljE

♪長崎夜曲
https://www.youtube.com/watch?v=1ICoqUmBQTU

♪着信音にユーモアで返すヴァイオリニスト
https://www.youtube.com/watch?v=D2gV0-DPaHo

♪Les enfants de la Terre
https://www.youtube.com/watch?v=-RuID96TDeI


♪East of the Sun
https://www.youtube.com/watch?v=AmUhxBspLzA

コメント (8)

「霊と祓い」

2015年07月04日 | Weblog




霊的な浄化などがされていない家では
住人に特に危害を与えない陰霊が存在する事も珍しくは無く、

そのような存在は 普通の生活をしている分には それほど問題になりませんが、
やはり対処しないより した方がよろしく

霊的に敏感であったり 霊的に専門的な事を行う時には 特に対処を必要とします。

以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。



+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


これは学生の頃のバイト先の先輩(♀)の実話である。
彼女の友人には、当時4歳になる娘がいたのだが、モノ心つき始めた頃から妙な事を言い始めたという。
どうやら、娘には、普通の人にはみえない『誰か』が見えるらしい...。
ある日を境に、娘は台所(キッチン)へ行きたがらなくなった。
その家はキッチンが家の一番奥にある構造をしているので、別にキッチンを通らないとどこかの部屋
に行けない訳ではないのだが、あまりに娘のキッチンへの拒否の仕方が尋常ではないので、
ある日、娘に問いただしてみた。

母「ねぇ、どうしてキッチンに入るのがそんなにイヤなの?お母さん、
冷蔵庫からとって来てほしいモノがあるんだけど・・・。」

娘「イヤ!絶対いやだ!!」

母「どうして?いっつもそうやって、あの部屋だけはなんでなの?」

娘「...。」

母「お父さん、なんとか言ってよ。こんなことずっと言い続けられちゃぁ・・・」

父「どうした?ワケがあるなら言ってみなさい。お父さんが聞いてあげるから。」

しぶしぶと、娘はこんなことを語り始めた。

娘「あの部屋にね、誰かいるの。知らないおじさんが」

両親「知らないおじさん?」

一瞬あっけにとられ顔を観合わせた両親であったが、きっと何か怖い夢でも見て、
現実と夢がごちゃ混ぜになって思い込んでるに違いない、と父は続けた。

父「どこにいるの?そのおじさん。どんなひと?」

娘「部屋の奥の、冷蔵庫のすみにうずくまってるの。顔伏せて。痩せてて、青白くって、嫌なおじさん・・・」

両親「・・・」

そこで両親はある策を講じた。

父「じゃぁ、いいかい。お父さんが、そのおじさんをおっぱらってやるから。すぐにいなくなるよ。」

娘「でも・・・絶対いかないよ、あのおじさん・・・」

父「おとうさんがね、この金属バットで追い払うから。」

娘「・・・ムリだよぉ・・・」

両親は、怯える娘を連れて、奥のキッチンへと進んだ。
キッチンの手前で、娘は立ちすくみ、母の手をにぎりしめたまま離そうとしない。
キッチンを覗くことすら嫌がる娘を、両親は強引に引っ張りこんだ。

父「さてと。どこにいるって?そのおじさん。」

娘「冷蔵庫のすみ・・・。うずくまってるの。いるでしょ?顔伏せてるひと。」

父「んん・・・このへんかなぁ?」

と父は、半分冗談まじりに、見えもしない『おじさん』に向かって、金属バットを2~3度振り下ろした。

まるで、そこに『おじさん』でもいて、殴りかかるかのように・・・。

父「えいえい。あっちへ行け!どうだまいったか、あっちへ行っちゃえ!」

そして父は、娘にキッチンへ入るよう、うながした。

父「ほら、いっちゃったよ、おじさん。もういないだろ?だからキッチンに入ってきなさい。」

そして、娘さんは恐る恐る、キッチンのなかを覗きこんだ。

次の瞬間、娘が叫んだ。

「お父さん、おじさんまだ冷蔵庫のすみっこで、座ったままこっちに顔上げて、ニヤニヤ笑ってるよ!!」

娘さんはその後、中学生になると『見える力』もなくなってしまったらしいですが、
気配を感じることは出来るようで、何かを感じるともの凄い鳥肌を立てるとのことです。
コメント (2)

(ごみ拾いの功徳)

2015年07月04日 | Weblog






                |妖術師の館|



|・)…  (店番中)





(  `m´)つ|ガラッ





(  `m´) 「…娘さん、
         今日は ごみ拾いと 店の前の道を掃いて清める事に致しましょう。」




(大 物 主)
(  `m´) 「…日本精神を一掃して 抗日の舗装路を入れるのがよろしくて と…」


          |・)




|・)=3 変な事 言うない!




(  `m´) 「…さて ごみ拾いや 地面を掃いて清める事は
          一般的に善功を積む行いとされていますが、

          大乗経典では 仏陀が特に その重要性と功徳を説かれたとあります。」




(  `m´) 「…すなわち ごみ拾いや 地面を掃いて綺麗にする事で
          自他の清浄と 来世における容貌の端厳を獲得し
          地神を喜ばせ
          死後に天上に昇るとされます。」




(  `m´) 「…つまり 日頃より 神仏を敬う念が厚く、
          そして 徳を積むという思念を持って ごみ拾いや 地面の掃き掃除を徹底するのみで
          天上の人になれるようであります。」



(  `m´) 「…そして 仏塔でありますが、
          日本は仏塔の少ない国でありまして、

          札幌の藻岩山には 仏塔があり
          あとは五重塔や三十塔、
          寺の中にある場合もありますが、

          身近で仏塔供養するという事は 中々難しい環境であり
          写真で代用するか 小型の仏塔を購入して 家の中に安置する事になりそうです。」







(  `m´) 「…仏塔は 写真であっても しばしの間 目にするだけで
          難や貧を除くとされ

         
          仏塔を見つめながら 合掌するだけでも
          仏塔を礼拝した事になり

          仏塔に香や花などを捧げるごとに
          八十億劫の重罪が除かれ
          五分の法身、諸仏の守護などが得られ
          末法の世(現代)においても 正法を失わないとされ」




(  `m´) 「…仏塔の回りを 右回り(時計回り)に歩く事で
          八難を遠ざけ 妙色相を具足し
          天人師を得 福徳を獲得し
          死後は天上に入り 涅槃道を得るとされます。」




(  `m´) 「…天人師に関しては ウィキペディアに このように書かれています。」



※天人師


天人師とは即ち神々と人々を導く存在。
仏性を顕現させるような者の生き様を見た神々や人々(衆生)は心動かされて(感動して)、
師と仰ぎ生き方の教えを請うのである。





(大 物 主)
(  `m´) 「…それでは 天人師である我に合掌讃嘆するのが よろしくて と…」


          |・)





              (大 物 主)
|ミ サッ         (`m´  ) 「大抗日如来より 児童抗日教育を受けないか!!!!!!!」
コメント (2)

「参拝経」

2015年07月04日 | Weblog





「一曽拝塔一巻経(いっそうはいとういっかんきょう)
通過南海観世音(つうなんかいかんぜおん)

二通諸仏諸菩薩(につうしょぶつしょぼさつ)
林公下降救凡人(りんこうかこうきゅうぼんじん)

拝塔本是霊山夢(はいとうほんぜれいざんむ)
莫説修行許艱難(ばくせつしゅぎょうきょかんなん)
信女尽心念弥陀(しんにょじんしんねんみだ)
我家男人求福寿(がかだんにんぐふくじゅ)
求福求寿保平安(ぐふくぐじゅほへいあん)
凡間平善多多少(ぼんかんへいぜんたたしょう)
凡断明白郎善人(ぼんだんめいはくろうぜんじん)
凡間善人に不重(ぼんかんぜんじんにふちょう)
一担無言万事休(いったんむごんばんじきゅう)
斎天大聖顕威霊(さいてんたいせいけんいれい)
斎天大聖為正神(さいてんたいせいいせいしん)
中年参拝求財宝(ちゅうねんさんぱいぐざいほう)
少年参拝求光明(しょうねんさんぱいぐこうみょう)
老年参拝求福寿(ろうねんさんぱいぐふくじゅ)
全心富貴得団円(ぜんしんふうきとくだんえん)

南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)。」




「身を守り 無障碍とならしめる法」




(  `m´) 「…右手の親指と薬指で灰を取り、
          右手を 頭頂に置いて
          呪を7遍誦して加持を与えます。」

「オン・ウジカテイ・ソクフロ・ソワカ。」



(  `m´) 「…そして灰を 頭頂→眉間→両脇→喉元→胸の中央の順番に
          塗ります。」


「火熾燃ターラ」




拝する事によって 不詳と障が除かれるとされます。


「頂礼(ちょうらい)
猶如劫末之火焔(ゆうにょごうまつしかえん)
烈焔鬘中安住母(れつえんばんちゅうあんじゅうも)
喜転輪者之敵軍(きてんりんじゃしてきぐん)
左屈右伸降伏母(さくつうしんごうぶくも)。」



「オン・タレ・トゥタレ・トゥレ・ソーハー。」(何遍も誦す)


(回向)

「我速以此静妙善(がそくじしせいみょうぜん)
成就至尊度母已(じょうじゅしそんどもい)
一切衆生尽無余(いっさいしゅじょうじんむよ)
悉皆安置彼刹土(しつかいあんちひせつど)。」
コメント (2)