宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「即身成仏を求めるための呪」

2015年07月16日 | Weblog





自己の周囲に 十方の諸仏がおられるのを観想し、
自己が即身成仏できるように祈りながら誦す。

「ナモ・サバタンタ・キョウテイヒョウビシツバ
モッケイヘイ・サバタ・アアジャアク。」


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


会社では奴隷扱いされ、プライベートでは風俗や服、外食に金を使いまくり、
店員には横柄な態度でストレス発散。
こういう二重生活を何というの?

奴隷スパイラル



社会が厳しすぎる…というより弱者に対して厳しすぎると思う。


日本人は本当に真面目っつーか奴隷根性すげーわ。
んで、大きな悪さしてる奴らより、ナマポとかを叩くのに必死だしな。


こんなに同じ民族同士で親しみがない嫌ってる国もそうないわな


サービス業の人間(バイト)に高度な接客を求めすぎだよな
コンビニ店員とか、時給800円とかでよくあんな愛想よくやってんな~って思うよ


みんな会社に寝泊りして頑張ってるのに終電の時間に帰る
トイレの回数が多い
家族を大事にする
・・・・とか、何がダメなの?
マジで狂ってる。



日本人は外面がいいだけ
中身は腐ってる
2ちゃんも日本人の本性を表している極めて日本人らしいところ



陰湿な村社会
他人の悪口が最大の娯楽
異質なものを認めない、徹底的な不寛容
支配されることに喜びを感じる奴隷根性



日本って「何を言ったか」じゃなくて「誰が言ったか」で判断するよね
狭い村社会がお似合い



じゃっぷはじゃっぷが嫌いってことでいいじゃん



自分の能無しさ加減と努力の不十分を棚に上げて
他人の足を引っ張るのは日本人の悪い特徴
本当に真面目に努力してる奴は他人を咎めることをせず
まだ努力が足りないと言って自分を咎める



他人を見下さないと自分を保てない可哀想な生き物ジャップ

社畜→底辺よりマシ
底辺→チョンよりマシ




日本人のいやな特徴
・陰口は本人にバレなきゃ人を傷つけないので正義!

・人を攻撃する時は肉体攻撃より精神攻撃。
そのほうがダメージが強いことを知っている!


同じ雇われなのにいつのまにか経営者目線になってるからな
サービス業なんか バイトの女の子まで経営者目線だったりするし
気に食わない新人に給料ドロボーとかいったりするし
コメント (4)

(突撃!八幡書店)

2015年07月16日 | Weblog






                  |八幡書店|




J(ΘwΘ)し 「…メガ・ブレインに代わる
          新たなマシーンを 絶賛発売中やで。

          これで再び 大衆オカルト界における
          八幡無双の時代へと…」




(  `m´)          J(ΘwΘ)し




(  `m´) 「…今日はですね、
          お見合いの仲介の為に 参りました。

          美しいお嫁さんは いかがでしょうか。

          山本白鳥・山本鈴美香、
          日本の巫女の山本は 美人が多いようでありますが、

          彼女達を超える美女を 中国より御紹介致します。
          1人と言わず 3人5人、何人でも御手配が可能です。」



J(ΘwΘ)し 「…何を言うとるんや。
          嫁なら一応 間に合うとる。」




(  `m´) 「…そして お嫁さん達が 八幡書店の一般業務から
          社主の肩もみまで
          色々と こなしてくれるハズであります。

          そうして一緒に 抗日図鑑の出版などを ぜひ…」




J(ΘwΘ)し…



+++++++++++++++++++++++++++




|・) 「視聴者の皆さん、
     夏本番間近、いかが御過ごしでありましょうか。
     チラリズム秋元でございます。」



|・) 「本日はですね わたくし
     メガ・ブレインに代わる 新たなる脳内イフェクト・マシーン、
     その名も カシーナを体験させて頂くべく
     八幡書店に 突撃させて頂きます!
     ごめんくださーい。」



|・)ノ|ガラッ




|・)             (`m´  )




|・) 「おっと 八幡書店に入りますと
     まず 中国人スタッフによる出迎えがあるようであります!

     日本語は 通じるのでありましょうか、
     カシーナは図書券で買えるのかと聞いても 果たして 通じるのでありましょうか?」




(  `m´)つ(水)        |・)?




(大 物 主)
(  `m´)「…武田崇元への 色仕掛け作戦を 一先ず止め
         満州娘に 抗日灌頂の水を授けるがよい。」



      |・)




|・)「何という事でありましょうか!
    そうです、今や抗日鬼神の毒手は
    ここ八幡書店に伸びていたのであります!

    そうしてこのまま 多勢に無勢の抗日鬼神に 押し切られてしまうのでありましょうか?!」




ヽ(゜∀゜)ノ 「そうはさせるか!!!」




        ヽ(゜∀゜)ノ=3 =3 =3 =3 =3 =3




|・) 「さあ ミスター神仙道、
     九州のフルーツポンチ・うずまき師が入ってこられました!

     まさかの 八幡書店における降臨であります!」




(大 物 主)
(  `m´)「…うずまき!
         今日は こちらの先制攻撃である!!
         この秘技を受けるがよい。」



(大 物 主)
(  `m´)つ~~~~~ 牛箱山の風~~~~~~      ヽ(゜∀゜)ノ





|・) 「おっとーーーー!
     ここでゴンポ大物主が繰り出して来たのは
     80年代に どこかで読んだ事のある 牛箱山、その風を引き集めての攻撃であります!

     牛箱山は 果たして どこにあるのか、
     一説には 十八層地獄の 最下層にある針山という事であります!」





ヽ(゜∀゜)ノ 「牛箱山の風なんて 効かないやい。」





ヽ(゜∀゜)ノ 「土佐国(とさのくに) 吾川郡(あがはごほり)の山名火(やまなび)に。

       高嶺(たかね)畏(かしこ)み白雲(しらくも)も 伊行憚(いゆきはばか)りて

       手箱神山(てばこのかみやま)の真秀(まほら)に高知坐(たかしりいま)す。

       言巻(いわまく)も 忌忌(ゆゆ)しき 神呂岐(かむろぎ)の

       大山祇神(おおやまづみのかみ)の 幽府(みかど)を 始奉(はじめまつ)りて。

       筒城(つつじょう)の異境之原(いきょうがはら)に 神佐備坐(かむさびま)す。

       十一社(とをまりひとやしろ)の皇神等(すめがみたち)。

       大滝(おほたび)に坐(ま)す お神等(おかみたち)。

       言別(ことわき)ては

       常磐(ときわ)堅磐(かきわ)の神社(かみのやしろ)に鎮坐(しづまりま)す。

       我師仙等(わがしせんたち)の厳(いづ)の御前(みまえ)を謹(つつし)み敬(いやま)い。

       高(たか)き尊(たふと)き恩頼(みたまのふゆ)を

       遥(はるか)に拝(おろが)み奉(まつ)りて

       畏(かしこ)み 畏(かしこ)みも白(まお)さく。

       神仙道(かみならふみち)の真(まこと)の正道(まさみち)を。

       清(きよ)く正(ただし)く修(おさ)めむと為(す)るを

       神諾(かむうべな)ひ給(たま)ひて。

       霊幸(たまちは)ふ 大神等(おおかみたち)の

       威徳之依(みいきほひのまにまに)。

       天之幽世(あめのかくりよ) 地之幽世(つちのかくりよ)の

       奇(く)しき 気道之通路(みたまのかよひぢ)を。

       稜威之道別(いつのちわき)に道別(ちわき)て。

       我魂之緒(わがたまのを)を 感(かま)げ通(かよ)はしめ給(たま)ひ。

       神習之術(かみならふわざ) 彌足行(いやたりゆ)きて。

       彌高(いやたか)に 彌広(いやひろ)に

       奇霊(くしび)の道力(みちから)を 令顕賜(あらはしめたま)へと。

       畏(かしこ)み 畏(かしこ)みも白(まお)す。



     
    
(大 物 主)
(  `m´)…!




|・) 「さあ 九州のフルーツポンチ・うずまき師、
     音吐朗々の 手箱神山遥拝詞の 言霊を
     円満に発射されました!

     ゴンポ大物主と眷属、
     手箱山の言霊が目にしみるのか
     玉ねぎが目に入ったかの如く 涙を流して 悶えている!

     決まったーーーーーーーーーー!」



J(ΘwΘ)し 「…一体 嫁を斡旋するとは 何の話しやったんや。」




(大 物 主)
(  `m´) 「…牛箱弁当には 満州牛の焼肉が入っている。」


      |・)




              (大 物 主)
|ミ サッ         (`m´  ) 「炭火の上に載らないか!!!!!!!!!!」

コメント (4)

4羽の白鳥

2015年07月16日 | Weblog






(  `m´) 「…明日 7月17日は チベット仏教の沐浴日であり、
         日の出から 日没より少し前までに沐浴する事で
         世間の護法神を歓喜させ 欲するところが成就し
         千種類の罪障が除かれるとされます。」


♪4羽の白鳥
https://www.youtube.com/watch?v=8094WLz6n24

♪グアダルーペ教会の鐘の音
https://www.youtube.com/watch?v=tlNhFlnyfug

♪僧侶の東方
https://www.youtube.com/watch?v=cGRhWebr9so

♪Gethsemane
https://www.youtube.com/watch?v=UryTuPseiUo

♪Gethsemane Song
https://www.youtube.com/watch?v=5uSGSvKy6Io


♪Morning has broken
https://www.youtube.com/watch?v=e0TInLOJuUM

♪I'd like to teach the world to sing
https://www.youtube.com/watch?v=taqLEjCVTdo

♪over the rainbow
https://www.youtube.com/watch?v=rectLMhmkz8

♪夜来春
https://www.youtube.com/watch?v=Dt7QJ9_nY38

♪星の散歩
https://www.youtube.com/watch?v=Uv5yw1_1840

♪さよならいとしのBaby Blues
https://www.youtube.com/watch?v=pXQdbLNEmqI

♪夢で逢えたら
https://www.youtube.com/watch?v=FJaFW0FM4Uc

♪くーな
https://www.youtube.com/watch?v=XDV8_Ujpn68




コメント (2)

「下丹田に降る事の出来る特異体質」

2015年07月16日 | Weblog




中には 睡眠中に 自己の下丹田に降って入る事のできる 特異体質の方がいるようで、
以下の 体験談を投稿された方も そのような体質の方のようです。

以下 コピペです。


++++++++++++++++++++++++++++++


家族にいっても信じてもらえないし、かといって一人抱えてるのも限界なんで聞いておくれ。

数年前から定期的にある夢をみるようになったんだ。
頻度は大体月一、おおくて二回。

幅広い長方形の部屋に自分がいて、後ろには扉、足元には深さ3,4mくらいの正方形の縦穴があるんだ。
ちょっと説明しにくいんだけど、洗濯用洗剤についてるスプーンみたいな感じ。
柄の先端が扉で、反対側の洗剤すくう所が穴ね。
縦穴の壁にはひとつだけ出入り口みたいな縦長の穴があって、
床も壁もくすんだ白色のコンクリみたいな質感。
ちなみにその出入り口?からは外が見える、雑草?と地面だけだけど、
夢の中の自分はその縦穴を覗いてる、そして気がつくと目が覚めてる。

大抵穴の中は空っぽで、この夢を見るとすごく目覚めがいい。
でもたまに穴の中に物が置いてあるときがある。
物はロープとかナイフとか大きいものだとベッドとか自動車とか、この夢の時はすごく目覚めが悪い。

んで去年くらいに気づいたんだけど、穴の中に物があると二週間後くらいに近親者が死ぬんだ。
しかも、死因が穴の中にあった物に関係する。
ロープだと首吊り、自動車だと事故、ベッドだと老衰とか病死とか。

昨日、穴の中に物が転がってた。
ビニール傘が落ちてたんだけどさ、人ってどうやったら傘で死ぬのかね?
コンビニの袋の時は友人の息子がコンビニ袋で窒息死したけどさ。
コメント (2)

「来世において仏歯が生える呪」

2015年07月16日 | Weblog




左手の 親指を除く四指を速やかに曲げてから伸ばし、
親指を 人差し指の甲に載せて
そのまま 左の口元に手を当てて誦す。

「ナモ・サンマンダ・ボダナン
オン・タタガタ・トウシッジョリコ
ウンパッタ・スバーハー。」

このようにして 来世は仏歯が生えるとされる。



「簡易な施餓鬼法」




一杯の浄水に 七粒以上の米粒を入れ、
かき混ぜながら この呪を繰り返し誦します。


「ナモ・ボシタサイ・ジャクヤ・サバチリ
ロキャシャジャジャクヤ
ボラショウバツリ・タジャアン
ジャクナ・ボシラキャナキャ
モクテイカリョウ・キツリタ・セツリラヤ
マカバラヤ・マカビダヤ
エイケイエイケイ
キンノラヤセイバカバテイ
ボシラボニヒツリエイ
マカボシラソニケイ
アナヤ・アナヤ・キャラエイノウヒテツテイトウ
ケイラガン
アナヤ・アナヤ・シケイラン・シケイラン
エイチテイバナキャ
ヤクシャ・ケンダッパ・アシュラ
カルラ・キンナラ・マゴラガ
ラセツシャ・ビシャシャ・キュウバンチャ
ユウマダ・アバサンマラ・ビナヤカ・フタンナ
ヤタラ・シツテツタ・ヤキャラ
タンナタントヒ・アナヤ・アナヤ
セゲイラン・セゲイラン
クリョ・クリョ・ミリョトリョ
キツリュウ・キョダ
キツリュウ・キョダ
マタマタ・ボツタボツタ・ボダボダ
ダマダマ・フラフラ・ソダシャダ
リョウカ・リョウカ
アヒシャ・アヒシャ・ボシラサイ・ジャク
アチジャク・ハヤテイ・ソワカ。」

そのようにして鬼神や餓鬼などを満たして功徳を積む事ができ、

それから 地面に撒くならば その場所は賊や獣などの難が起こらないとされます。



「一切の金剛を供養する」




左手の背の上に 右手のひらを載せ、
右手の親指を 左手の小指の下、
左手の親指を 右手の小指の上にして誦す。

「オン・バセツロハバヤ・スバーハー。」

このように行う事で
一切の金剛を喜ばせ 供養となるとされる。


コメント (2)