宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「因果を離れるなどの 8種の功徳を得る」

2018年02月08日 | Weblog



この偈の4文字でも聞いたり 誦したり
他者に教えたりして信を起こすならば
浄を得 因果を離れるなどの 8種の功徳が得られるとされる。

「非有亦非無(ひうやくひむ)  
亦復非有無(やくぶひうむ)
亦非即於彼(やくひそくのひ)
亦復不離彼(やくぶふりひ)
不可得思量(ふかとくしりょう)
非聞慧境界(ふもんえきょうかい)
出離言語道(しゅつりごんごどう)
内心知清涼(ないしんちしょうりょう)
彼眞妙法日(ひしんみょうほうにつ)
清浄無塵垢(しょうじょうむじんく)
大智慧光明(だいちえこうみょう)
普照諸世間(ふしょうしょせけん)
能破諸えい障(のうはしょえいしょう)
覚観貪瞋癡(かくかんとんじんち)
一切煩悩等(いっさいぼんのうとう)
故我今敬礼(こがこんけいらい)。」


「不思議不二(ふしぎふに)
無分浄現対(むふんじょうげんたい)
依何得何法(えかとくかほう)
離法二諦相(りほうにたいそう)。」
コメント (4)

( ガネーシャ神の供養法 )

2018年02月08日 | Weblog




               |  住吉大社  |




 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ  「…さーて 紀元祭の準備もできた事だし。」




(出口孝樹)
(  `m´)  「…あっ E子さーん!

           ウチの春日が ぜひ このCDを聴いて頂いて

           変性女子様に

           大本信徒連合会を支持する事を 宣言して頂きたいと 言っているんです。」








おとのわ 1stアルバム "光明"
http://payaka-onlineshop.com/SHOP/CD-055.html

+++++++++++++++



おとのわ 4stアルバム "密林"

価格: 1,851円 (税込 2,000円)

【収録】

1 おはこんばんちは (挨拶の歌)
2 部屋と 横山ノックと私
3 バンコクの正式名称 ~世界で一番長い首都~
4 つながった眉毛
5 しめさばの恋
6 カマボコ板のバラード ~2018年春~
7 粉々に砕けた 鳩サブレの哀歌
8 砂肝のメモリー
9 小麦色の王貞治

+++++++++++++++



 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ  「…まあ 何これ

              おはこんばんちはですって。

              今日は これで仕事終わり。

              これから 小さい妹を 妖術師の館に迎えに行かなくてはいけないので

              じゃあ これで。」



     (出口孝樹)
    (  `m´) 



             (緑っち宮司)
           ζ~(  `m´)~ζ



(出口孝樹)
(  `m´)  「…E子さん

           本当は 僕にとって

           大本信徒連合会なんかより E子さんの方が大切なんです…」


++++++++++++++





               |  妖術師の館  |




(ネオ・バベッタ)                
ζ~(  `m´)~ζ  「…魔女っ子 クリーミーもみ          |・) 

             今晩は ガネーシャ神の加持を受けましょう。」




(ネオ・バベッタ)                
ζ~(  `m´)~ζ  「…さて 聖天=ガネーシャ神=事代主神であり

              宮地神仙道の 毎朝神拝詞の中でも 拝されておりますが、

              日本密教の中では 聖天の祟り面が強調されて

              逆に功徳を失って見えるような所があります。」



(ネオ・バベッタ)                
ζ~(  `m´)~ζ  「…まず 表には 伏せられている歴史ですが

              卑弥呼の時代から 継承されている鬼道の中では 

              ガネーシャ神=事代主神が 天皇によって

              計略にかけられて殺されているという事が伝わっており、

              日本において 事代主神の祟り面が強調されているのは

              そういった歴史とも 関係している可能性がありますが」



(ネオ・バベッタ)                
ζ~(  `m´)~ζ  「…まあ とにかく

              密教における 有名な 聖天の浴油法は
 
              油の温度調整などが難しく 自己責任系の方法となっている一方

              ヒンドゥー体系においては

              ガネーシャ神の像に 溶かした無塩バターを注いで浴油させる方法が

              日常的に行われています。」



(ネオ・バベッタ)                
ζ~(  `m´)~ζ  「…そして 無塩バターを注いで浴油させる事で

              自己に力や輝き 光が授けられるとされます。

              油の温度に関しては特に触れられていませんが 熱すぎるのはよろしくないでしょう。

              無塩バターがなければ 普通のバターでもよろしいでしょう。

              注いで浴させて誦します。」


★「アージャム・スラナーム
  アーハーラム・アージュヤム
  ヤージュナエ・プラティシュティタム
  アージャム・パヴィトラム・パラマム
  スナーナルタム・プラティ・グラヒャターム。」




(ネオ・バベッタ)                
ζ~(  `m´)~ζ  「…ヒンドゥー体系においても 大陸仏教においても

              米粒を神仏に向かって捧げるのは 重要な方法であり、

              ガネーシャ神の図像に向かって 

              ガネーシャ神が 金の玉座に座して 

              自己に微笑まれて 加持を与えられている様子を観じながら

              少量の欠けていない米粒を捧げて誦す事で 福徳が授けられます。」


★「ディヤーヤーミ
  アーヴァハトヤミ
  ラトナシンハーサナムヤーム
  サマプラヤーミ。」



(ネオ・バベッタ)                
ζ~(  `m´)~ζ  「…ガネーシャ神の図像に 砂糖を捧げる事で

              甘美さが得られるとされ このように誦して捧げます。」



★「イクシュダンダ・サムドゥブタム・ディヴヤ
  シャルカラヤー・トヴァハム
  スナーパヤーミ・マハー・バクトヤー
  プリト・バーヴァ・シヴァートマジャ。」


(ネオ・バベッタ)                
ζ~(  `m´)~ζ  「…また ガネーシャ神の図像に 蜂蜜を捧げる事で

              妙音と礼儀が具わるとされます。」


★「サルボウシャディ・サムドブタム
 ピユシャ・マドゥラム・マドゥ
 スナーン・アールタム・タエ・プライチェ
 ハーミ・グラハーナ・ギリジャー・スタ。」







 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζつ|ガラッ



 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ   「…おこんばんはぁ♪

               まあ バターや蜂蜜の いい匂いがしているけれど
                
               ホットケーキを焼いているの??」




 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζつ   「…もみじちゃんは                 |・)!

                アタシの股間の  ホットーケーキを食べていいの♪」    
 
               


|ミ サッ!
コメント (2)

風のオルガン

2018年02月08日 | Weblog








♪風のオルガン
https://www.youtube.com/watch?v=t6pIKvbMN1Q

♪ 風を突き抜けて
https://www.youtube.com/watch?v=XguoXv93M10

♪愛しい風
https://www.youtube.com/watch?v=nYBUsqpK4oo

♪風のモザイク
https://www.youtube.com/watch?v=MWAIrxZW4co

♪風林火山 オープニング
https://www.youtube.com/watch?v=picjmYqKzWk

♪Tomorrow
https://www.youtube.com/watch?v=wwmOBKdROIQ

♪ブルーライト・ヨコハマ
https://www.youtube.com/watch?v=7vwDALD4kYo

♪ブルーバード
https://www.youtube.com/watch?v=HFMX74A-okw

♪青い鳥
https://www.youtube.com/watch?v=L-33UT0NXUQ

♪身も心も
https://www.youtube.com/watch?v=fUEVv9ZuhL4


♪Catch us if you can, true
https://www.youtube.com/watch?v=8zGvtBCgKeY

♪いい湯だな
https://www.youtube.com/watch?v=pxlhEyCmM_U

♪湯の町エレジー
https://www.youtube.com/watch?v=5x5UiWHABgg

♪早口ことば
https://www.youtube.com/watch?v=qo_Ihn6PCuE

♪雪列車
https://www.youtube.com/watch?v=HWMdNtoJheA

コメント (8)

「不思議な体験・体質」

2018年02月08日 | Weblog


(コーランの食卓の章の54節を読誦する事で
愛の甘美さが得られるとされます。)



以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

+++++++++++++++++++


この間、母が久しぶりに家に来たんだけど、
「あんた、ハーブでも植えてるの?
すっごいハーブの匂いがする。頭痛くなるくらい……」
って言われた。
家の近所にも、もちろん我が家にもハーブなんて植えていないし、
ハーブの香りがするものなんてないしと思っていたら、
電話が鳴って友人が交通事故で亡くなったと連絡が入った。

通夜に行ったら、友達の庭に沢山のハーブのガーデニングあった。
知らせに来てくれたのかなって思った。。

*******

看護師です。4人で夜勤してる時に交代で洗面に行ったのですが、
残りの二人が仮眠室に待ってる時に、大きい話し声、笑い声が…。
戻って注意したら二人とも静かに本を読んでて、
全然しゃべってません(>_<)と…。

あとから古株の先輩に聞いたら
その病院には昔から座敷わらしが居るらしい。
おかしな話ですが認知症のお年寄りほど、
夕べは子供がたくさん来たよ~!て言われます。
コメント (4)

「八十万陀羅尼に等しい功徳を受ける」

2018年02月08日 | Weblog




誦す事で
八十万陀羅尼に等しい功徳や清浄な法身などが得られるとされる。

「ナモ・ラトナ・トラヤーヤ
 ナマ・アリャ・アヴァロキテ・スヴァラヤ
 ボディサットヴァーヤ・マハーサットヴァーヤ
 マハーカールニカーヤ
 タドヤター
 チリチリ・ミリミリ・チレリ・エヒ・バガヴァーン
 アーリャ・アヴァロキテ・スヴァラーヤ・スヴァーハー。」


「自己の土気を増長させる」




最初に3遍誦す。

「諸仏正法賢聖三宝尊(しょぶつしょうほうけんせいさんぽうそん)
従今直至菩提永帰依(じゅうこんちょくしぼだいえいきえ)
我以所修施等諸資糧(がじしょしゅうせとうしょしろう)
為利有情故願大覚成(いりうじょうこがんだいがくじょう)。」



南西側に向かって 自然に立ち
眼を軽く閉じ 舌先を上顎につけて
左右の指を自然に伸ばして
両手の指先同士を向かい合わせるようにして
両手を 腹の前に置く。

心の中で 「オン・アー・ウン。」と 1遍か36遍か81遍誦しながら
黄色の光が注がれて 光が身体に進入する様子を観じる。



「大方広円覚陀羅尼経」



「大方広円覚陀羅尼経」の経文の一部でも
誦したり 聴いたりする事で

三千大千世界を七宝で満たして供養するほどの功徳と
災や病 悪魔からの守護と 福徳が得られるとされます。


以下 「大方広円覚陀羅尼経」の一部です。


+++++++++++++++++++


「於是(のぜ)
威徳自在菩薩(いとくじざいぼさつ)
在大衆中即従座起(ざいたいしゅちゅうそくじゅうざき)
頂礼仏足(ちょうらいぶっそく)
右繞三匝(うにょうさんそう)
長跪叉手而白仏言(ちょうきさしゅにびゃくぶつごん)
大悲世尊(だいひせそん)
広為我等(こういがとう)
分別如是随順覚性(ふんべつにょぜずいじゅんかくしょう)
令諸菩薩覚心光明(りょうしょぼさつかくしんこうみょう)
承仏円(しょうぶつえん)
不因修習而得善利(ふいんしゅしゅうにとくぜんり)

世尊(せそん)
譬如大城外有四門(ひにょだいじょうげうしもん)
随方来者(ずいほうらいしゃ)
非止一路(ひしいちろ)
一切菩薩荘厳仏国(いっさいぼさつそうごんぶっこく)
及成菩提(きゅうじょうぼだい)
非一方便(ひいつほうべん)
惟願世尊(ゆいがんせそん)
広為我等宣説一切方便漸次(こういがとうせせついっさいほうべんぜんじ)
並修行人総有幾種(へいしゅぎょうにんそううきしゅ)
令此会菩薩(りょうしえぼさつ)
及末世衆生求大乗者(きゅうまっせしゅじょうぐだいじょうしゃ)
速得開悟(そくとくかいご)
遊戯如来大寂滅海(ゆうぎにょらいだいじゃくめつかい)

作是語已(さぜごち)
五体投地(ごたいとうち)
如是三請(にょぜさんじょう)
終而復始(しゅうにぶし)

爾時(にじ)
世尊告威德自在菩薩言(せそんごいとくじざいぼさつごん)
善哉善哉(ぜんざいぜんざい)
善男子(ぜんなんし)
汝等乃能為諸菩薩及末世衆生(にょとうないのういしょぼさつきゅうまっせしゅじょう)
問於如来如是方便(もんのにょらいにょぜほうべん)
汝今諦聴当為汝説(にょこんたいちょうとういにょせつ)


時(じ)
威徳自在菩薩奉教歓喜(いとくじざいぼさつぶきょうかんき)
及諸大衆黙然而聴(きゅうしょたいしゅもくねんにちょう)

善男子(ぜんなんし)
無上妙覚(むじょうみょうかく)
遍諸十方(へんしょじっぽう)
出生如来与一切法(しゅっしょうにょらいよいっさいほう)
同体平等(どうたいびょうどう)
於諸修行(のしょしゅぎょう)
実無有二(じつむうに)
方便随順(ほうべんずいじゅん)
其数無量(ごすうむりょう)
円摂所帰(えんしょうしょき)
循性差別(じゅんしょうさべつ)
当有三種(とううさんじゅ)

善男子(ぜんなんし)
若諸菩薩悟浄円覚(にゃくしょぼさつごじょうえんがく)
以浄覚心(にじょうがくしん)
取静為行(しゅせいいぎょう)
由澄諸念(ゆうちょうしょねん)
覚識煩動(かくしきぼんどう)
静慧発生(せいえほつしょう)
身心客塵従此永滅(しんしんかくじんじゅうしえいめつ)
便能内発寂静軽安(べんのうないほつじゃくせいけいあん)
由寂静故(ゆうじゃくせいこ)
十方世界諸如来心(じっぽうせかいしょにょらいしん)
於中顕現(のちゅうけんげん)
如鏡中像(にょきょうちゅうぞう)
此方便者(しほうべんしゃ)
名奢摩他(みょうじゃくまた)

善男子(ぜんなんし)
若諸菩薩悟浄円覚(にゃくしょぼさつごじょうえんがく)
以浄覚心(にじょうかくしん)
知覚心性(ちかくしんしょう)
及与根塵(きゅうよこんじん)
皆因幻化(かいいんげんけ)
即起諸幻(そくきしょげん)
以除幻者(にじょげんしゃ)
変化諸幻(へんげしょげん)
而開幻衆(にかいげんしゅ)
由起幻故(ゆうきげんこ)
便能内発大悲軽安(べんのうないほつだいひけいあん)
一切菩薩従此起行(いっさいぼさつじゅうしきぎょう)
漸次増進(ぜんじぞうしん)
彼観幻者(ひかんげんしゃ)
非同幻故(ひどうげんこ)
非同幻観(ひどうげんかん)
皆是幻故(かいぜげんこ)
幻相永滅(げんそうえいめつ)
是諸菩薩所円妙行(ぜしょぼさつしょえんみょうぎょう)
如土長苗(にょどちょうびょう)
此方便者(しほうべんしゃ)
名三摩鉢提(みょうさんまほつだい)

善男子(ぜんなんし)
若諸菩薩悟浄円覚(にゃくしょぼさつごじょうえんがく)
以浄覚心(にじょうかくしん)
不取幻化(ふしゅげんけ)
及諸静相(きゅうしょせいそう)
了知身心皆為けい礙(りょうちしんしんかいいけいげ)
無知覚明(むちかくみょう)
不依諸礙(ふえしょげ)
永得超過礙無礙境(えいとくちょうかげむけぎょう)
受用世界及与身心
相在塵域(そうざいじんいき)
如器中鍠(にょきちゅうおう)
声出於外(しょうしゅつのげ)
煩悩涅槃(ぼんのうねはん)
不相留礙(ふそうるげ)
便能内発寂滅軽安(べんのうないほつじゃくめつけいあん)
妙覚随順(みょうかくずいじゅん)
寂滅境界(じゃくめつきょうかい)
自他身心所不能及(じたしんしんしょふのうきゅう)
衆生寿命(しゅじょうじゅみょう)
皆為浮想(かいいふそう)
此方便者(しほうべんしゃ)
名為禅那(みょういぜんな)

善男子(ぜんなんし)
此三法門(しさんほうもん)
皆是円覚親近随順(かいぜえんがくしんこんずいじゅん)
十方如来(じっぽうにょらい)
因此成仏十方菩薩(いんしじょうぶつじっぽうぼさつ)
種種方便(しゅじゅほうべん)
一切同異(いっさいどうい)
皆依如是三種事業(かいえにょぜさんじゅじごう)
若得円証即得円覚(にゃくとくえんしょうそくとくえんがく)

善男子(ぜんなんし)
假使有人修於聖道(かしうにんしゅのしょうどう)
教化成就百千万億阿羅漢道(きょうけじょうじゅひゃくせんまんおくあらかんどう)
辟支仏果(へきしぶっか)
不如有人聞此円覚無礙法門(ふにょうにんもんしえんがくむげほうもん)
一刹那頃(いっせつなけい)
随順修習(ずいじゅんしゅしゅう)

爾時(にじ)
世尊欲従宣此義(せそんよくじゅうせんしぎ)
而説偈言(にせつげごん)

威徳汝当知(いとくにょとうち)
無上大覚心(むじょうだいかくしん)
本際無二相(ほんさいむにそう)
随順諸方便(ずいじゅんしょほうべん)
其数即無量(ごすうそくむりょう)
如来総開示(にょらいそうかいじ)
便有三種類(べんうさんじゅるい)
寂静奢摩他(じゃくえいちゃくまた)
如鏡照諸像(にょきょうしょうしょぞう)
如幻三摩地(しゅつげんさんまじ)
如苗漸増長(にょのうぜんぞうちょう)
禅那唯寂滅(ぜんなゆいじゃくめつ)
如彼器中鍠(にょひきちゅうおう)
三種妙法門(さんじゅみょうほうもん)
皆是覚随順(かいぜかくずいじゅん)
十方諸如来(じっぽうしょにょらい)
及諸大菩薩(きゅしょだいぼさつ)
因此得成道(いんしとくじょうどう)
三事円証故(さんじえんしょうこ)
名究竟涅槃(みょうくきょうねはん)。」
コメント (2)