![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/48/4b8830c7314ebb4b1c4bda515af19e30.jpg)
「度世品経」の経文の一部でも
誦したり 聴いたり 他者に教えたりする事で
無上正眞の道を 速やかに成就できるとされます。
以下 「度世品経」の一部です。
+++++++++++++++++++
「又(ゆう)
行七歩(ぎょうしちほ)
吾於世尊極豪無双(ごのせそんごくごうむそう)
当除衆生(とうじょしゅじょう)
生老病死(しょうろうびょうし)
言如所行(ごんにょしょぎょう)
為師子吼(いししこう)
是為菩薩十師子吼(ぜいぼさつじっししこう)
菩薩施浄有十事(ぼさつせじょううじゅうじ)
何謂為十(かいいじゅう)
等施衆生(とうせしゅじょう)
心無偏黨(しんむへんとう)
随所喜楽而布施之(ずいしょきらくにふせし)
具足諸願(ぐそくしょがん)
不乱布施(ふらんふせ)
不断哀業(ふだんあいごう)
応時布施(おうじふせ)
解於衆人諸根原故(げのしゅにんしょこんげんこ)
不必故施(ふひつこせ)
悉離衆沈吟(しつりしゅじんぎん)
善施布施(ぜんせふせ)
悉捨心所愛(しつしゃしんしょあい)
不惜内外所有愛施(ふしゃくないがいしょうあいせ)
究竟浄於所与之故(くきょうじょうのしょよしこ)
所施与者勧助仏道(しょせよしゃかんじょぶつどう)
棄於有為及与無為(きのういきゅうよむい)
開化是等(かいげぜとう)
所施与人至令究暢(しょせよにんしりょうくうちょう)
成道場故(じょうどうじょうこ)
施浄三場(せじょうさんじょう)
施受者処(せじゅしゃしょ)
念於諸法等如空故(ねんおしょほうとうにょくうこ)
是為菩薩十事施浄(ぜいぼさつじゅうじせじょう)
若住於此(にゃくじゅうのし)
逮於如来無上大施(たいのにょらいむじょうだいせ)
菩薩戒浄有十事(ぼさつかいじょううじゅうじ)
何謂為十(かいいじゅう)
身行清浄(しんぎょうしょうじょう)
護其三事(ごごさんじ)
口言清浄(こうごんしょうじょう)
棄口四過(きこうしか)
捨心三穢(しゃしんさんわい)
無瞋恚癡(むじんいち)
将養禁戒(しょうようきんかい)
一切無犯(いっさいむはん)
見有過者随時安之(けんうかしゃずいじあんし)
消貪欲業(しょうどんよくごう)
去恚愚冥(きょいぐめい)
其徳照明天上世間(ごとくしょうみょうてんじょうせげん)
守於道心(しゅおどうしん)
思楽大乗(しらくだいじょう)
奉諸如来而学正教(ぶしょにょらいにがくしょうきょう)
而無為戒(にむいかい)
黙随律禁(もくずいりつきん)
除諸衆生殃釁(じょしょしゅじょうようきん)
衆罪(しゅざい)
遠離衆悪(おんりしゅあく)
順従一切衆徳之本(じゅんじゅういっさいしゅとくしほん)
断衆邪見(だんしゅじゃけん)
不以禁戒而懐自大(ふにきんかいにかいじだい)
撫育群黎(ぶいくぐんれい)
遵大哀力(じゅんだいあいりき)
是為菩薩十戒清浄(ぜいぼさつじっかいしょうじょう)
菩薩忍浄復有十事(ぼさつにんじょうぶうじゅうじ)
何謂為十(かいいじゅう)
若人罵詈(にゃくにんばり)
加以悪声(かにあくしょう)
黙而不応則忍清浄(もくにふのうそくにんしょうじょう)
亦護衆生(やくごしゅじょう)
加以瓦石而打擲之、
刀杖加身(とうじょうかしん)
受而不こう(じゅにふこう)
護彼我故(ごひがこ)
設有瞋恚(せつうじんい)
怒恨向之而慈愍之(どこんこうしにじみんし)
本性無害(ほんしょうむがい)
若軽蔑者(にゃくけいべつしゃ)
不懐悪念(ふかいあくねん)
明耀堪任(みょうようたんにん)
若来帰念能将順之(にゃくらいきねんのうしょうじゅんし)
寧失身命(ねいしつしんみょう)
忍不違之(にんふいし)
捐捨自大(えんしゃじだい)
不軽未学(ふけいみがく)
不自貪身(じじとんしん)
視如虚空(しにょこくう)
忍観若幻(にんかんにゃくげん)
諸有悪向心不懐害(しょうあくこうしんふかいがい)
無彼我想(むひがそう)
任順塵労(にんじゅんじんろう)
消除衆毒(しょうじょしゅどく)
諸菩薩慧(しょぼさつえ)
柔和之忍興顕滅尽(にゅうわしにんきょうけんめつじん)
一切諸法(いっさいしょほう)
諸通慧界(しょつうえかい)
人無所仰(にんむしょげい)
是為菩薩十浄忍也(ぜいぼさつじゅうじょうにんや)。」