宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「大方等陀羅尼経」

2019年01月21日 | Weblog



「大方等陀羅尼経」の16文字でも
読誦する事で 百千万劫の禅定や
諸菩薩の神通や弁才、
数え切れぬほどの功徳が得られるとされます。

以下 「大方等陀羅尼経」の一部です。

++++++++++++++++++++++++++++++

「爾時(にじ)
雷音即従座起(らいおんそくじゅうざき)
偏袒右肩(へんたんうけん)
合掌向仏而作是言(がっしょうこうぶつにさぜごん)
善哉世尊巧説(ぜんざいせそんこうせつ)
行業因縁(ぎょうごういんねん)
往昔所作今已説竟(おうしゃくしょさこんいせっきょう)
以此大方等陀羅尼経(にしだいほうとうだらにきょう)
付囑阿難流布於後(ふぞくあなんるふおご)
無量衆生当於此経(むりょうしゅじょうとうおしきょう)
獲大善利(かくだいぜんり)
快哉世尊大慈悲主(かいさいせそんだいじひしゅ)

仏告雷音(ぶっごらいおん)
善男子(ぜんなんし)
如汝所言(にょにょしょごん)
吾所応説今已説竟(ごしょおうせつこんいせっきょう)
諸未説者吾今当説(しょみせつしゃごこんとうせつ)
眞汝所宜(しんにょしょぎ)
善男子汝於賢劫(ぜんなんしにょおけんごう)
当得作仏名雷音宝王如来(とうとくさぶつみょうらいおんほうおうにょらい)
応供正遍知(おうぐしょうへんち)
明行足善逝(みょうぎょうそくぜんぜい)
世間解(せけんげ)
無上士(むじょうし)
調御丈夫(ちょうぎょじょうぶ)
天人師仏世尊(てんにんしぶつせそん)

国名普威(こくみょうふい)
清浄無比純諸菩薩而集其中(しょうじょうむひじゅんしょぼさつにしゅうちゅうごちゅう)
是諸菩薩弁才無礙(ぜしょぼさつべんさいむげ)
神通無量了達方便(じんつうむりょうりょうたつほうべん)
一一菩薩有大光明(いちいちぼさつうだいこうみょう)
能照八十万億恒河沙刹土(のうしょうはちじうまんおくごうがしゃせつど)
覩斯光者即得総持(としこうしゃそくとくそうじ)
神通無量如諸菩薩(じんつうむりょうにょしょぼさつ)
而無異也(にむいや)
彼国所有荘厳之事世間無比(ひこくしょうそうごんしじせけんむひ)
比丘汝於此界而得作仏(びくにょおしかいにとくさぶつ)
寿六百二十万歳(じゅろっぴゃくにじうまんさい)
正法像法亦復如是(しょうほうぞうほうやくぶにょぜ)

爾時(にじ)
声聞五百大弟子衆(しょうもんごひゃくだいでししゅ)
即従座起正服頂礼仏足(そくじゅうざきしょうふくちょうらいぶっそく)
却住一面同声讃言(きゃくじゅういちめんどうしょうさんごん)

世尊智慧如虚空(せそんちえにょこくう)
悉知衆生去来相(しっちしゅじょうきょらいそう)
十方一切皆見聞(じっぽういっさいかいけんもん) 
我当稽首衆宝王(がとうけいしゅしゅほうおう)

爾時(にじ)
仏告五百大弟子衆(ぶっごごひゃくだいでししゅ)
汝等亦当各各作仏倶同一号(にょとうやくとうかくかくさぶつぐどういちごう)
号宝月王如来無所著(ごうほうがつおうにょらいむしょじゃく)
至眞等正覚

爾時(にじ)
仏授五百大弟子記時(ぶつじゅごひゃくだいでしきじ)
十方三千大千世界(じっぽうさんぜんさいせんせかい)
所有枯竭泉源池水(しょうこかつせんげんちすい)
諸樹木等悉皆還生(しょじゅもくとうしっかいげんしょう)

爾時(にじ)
三千大千世界六種震動(さんだいせんせかいろくしゅしんどう)
諸梵天王及諸帝釈(しょぼんてんのうきゅうしょたいしゃく)
見此相已各共思量(けんしそういかくくしりょう)
有何因縁現此瑞応(うかいんねんげんしずいおう)
為大徳天生(いだいとくてんしょう)

為授諸菩薩摩訶薩(いじゅしょぼさつまかさつ)
阿耨多羅三藐三菩提記耶(あのくたらさんみゃくさんぼだいきや)

爾時(にじ)
所有一切諸天(しょういっさいしょてん)
即往娑婆世界(そくおうしゃばせかい)
往見釈迦牟尼仏已(おうけんしゃかむにぶつい)
授諸声聞大弟子記(じゅしょしょうもんだいでしき)
即時頭面礼世尊足(そくじずめんらいせそんそく)
礼已却住一面同声讃言(らいいきゃくじゅういちめんどうしょうさんごん)

世尊智慧甚深妙(せそんちえじんじんみょう) 
能潤一切諸敗種(のうじゅんいっさいしょはいしゅ)
猶如蓮花眞妙色(ゆうにょれんげしんみょうしき)  
不著世間如虚空(ふじゃくせけんにょこくう)。」

コメント (2)

「天使アリエルの加持を受ける」

2019年01月21日 | Weblog



天使アリエルは 獅子の頭を持ち、
閃光の輝く剣を持った姿で現れるとされ、
火の力を持つ天使であるとされます。



最初に誦します。

★「エロ(Lの発音)ヒム。」または「シャダイ。」


★「アラ・ヤー・アル・エエ・エル(Lの発音)。」
コメント (2)

( 天理教は日本浄土宗の変形也 )

2019年01月21日 | Weblog



           | ■□ 天理教本部 ■□ | 


|・)し

        (  `m´) 「…今週末には

                  立教182年目の 春季大祭があるが、

                  また 宮地神仙道のクソガキが

                  つまみ食い目的で

                  乱入してきそうじゃないか。」
                  

|・)し

        (  `m´) 「…我々は 人民を 天理信仰に引き寄せるための

                  【においがけ】を 心がけているが、


                  クソガキの場合は こちらに匂いをかけようとする、

                  【逆においがけ】を やってくるからなあ」


|ミ サッ

         (  `m´) 「…そろそろ 13時か。

                   李香蘭さんが おやさまに就いてお話しされる

                   天理講座が始まる時間だな。」



               | 講座会場 | 


  ζ~(  `m´)~ζ(  `m´)ζ~(  `m´)~ζ
    ζ~(  `m´)~ζζ~(  `m´)~ζ(  `m´)
       ζ~(  `m´)~ζ(  `m´)ζ~(  `m´)~ζ



|・)し 「皆さん こんにちは

      李香蘭です。

      今日の 天理講座のテーマは

      『天理教は日本浄土宗の変形也』であります。」




|・)し 「まず 天理教は 神道ではありません。


      なぜなら 神道には 天理教に含まれる、

      仏教由来の

      【甘露】

      【懺悔】

      【南無と誦す礼拝】

      【八種の埃の概念】

       こういったものがありません。」



|・)し 「天理教開祖は 尼僧志願者で、
 
      仏教に関する知識と体験が 非常に豊富で、

      自己聖化の情動を持っている人でした」


++++++++++++

中山みき

前川家は浄土宗の檀家であったので、
その感化を幼時より受けて浄土宗の熱心な信者となった。

浄土宗の尼僧になることを希望し、
19歳の時に 善福寺にて五重相伝を受ける

文化7年9月15日(1810年10月13日)に、
同じく津藩領・庄屋敷村の庄屋・中山善兵衛に嫁ぐ。

++++++++++++



|・)し 「天理教の 黒い法被には

      【何物にも染まらない色の意味がある】と説明されていますが、


       開祖は元々 尼僧志願者であり

       天理教も 実質的に浄土宗の変形でありますので


       あの黒い法被は

       浄土宗の 袈裟の代用ではないでしょうか。」



|・)し 「そして 天理教における

      中心的神格の礼拝は このようになっています。」


++++++++++++

「南無(なむ)天理王命(てんりおうのみこと)。」


++++++++++++



|・)し 「これは 実質的な念仏であり、

      また 天理教における 仏教的部分というのは

      開祖が存命していた時代の 

      日本仏教の知識の 範囲を出ておらず、


      当時の日本仏教を 更にオリジナルに

      神道風にアレンジして 

      奇形の教義体系になったのが 天理教であると言えます。」



|・)し 「また 天理教では

      八つの埃という教えがありますが」

++++++++++++


天理教では
「おしい・ほしい・にくい・かわい・うらみ・はらだち・よく・こうまん」という
「八つのほこり」をお教え頂いています。


++++++++++++


|・)し 「これも 仏教の八識や

      貪毒、痴毒、疑毒、嗔毒、慢毒などの

      浄化すべき根本煩悩と 随煩悩の教えを

      もっと簡易にアレンジしているだけで、

      開祖の天啓などではないようです。」




|・)し 「また 大陸仏教や ボン教では

      こういった 八識や毒の浄化に関して

      実践方法が 多く伝わっていますが


      日本仏教では その実践方法が 殆ど伝わっていないので、

      天理教も それを反映して

      具体的な 【八つの埃】の浄化手段を 持っていません。」



|・)し 「つまり 天理教は

      仏教の真髄にも 神道の真髄にも

      どちらにも至っていないのです。


      【八つの埃】というのは本来

       悪趣の入り口であり

       地獄に関しても 具体的に説かれるべきなのですが、

       天理教には それも欠落しています。」





|・)し 「例えば チベット仏教においては

      八大ヘールカの加持を受ける事で

      八識を浄化できるとされます。」





(八大ヘールカ)


(眞言:オン・ヴァジュラ・トロダ・マハ・シュリ・ヘルカ・ウン・パッタ。」



|・)し 「そういった訳で

      天理教を突き詰めると 仏教になりますので、

      御一緒に

      三宝に帰依する事にしまして、

      それではこれより 

      茶話会に移りたいと思いますが」





(  `m´)つ 「…これも

           茶話会の 菓子を狙ったクソガキが

           李香蘭に なりすましているだけだろう!!」



          |・)し




(  `m´)つ (  `m´)つ (  `m´)つ        |・)し!




|・)し 「おっと

      野球とラグビーで鍛えられた

      天理親衛隊が こちらに迫ってきております。


      それでは わたくしに 火の粉がふりかかってきた所で

      皆さん 御機嫌よう!」


|ミ サッ!
コメント (6)

「十方における安全が得られる」

2019年01月21日 | Weblog



誦す事で 十方における安全が得られるとされます。

★「ヴァジュラクロダヤ・マハダンタヤ
  ダシュディショ・バンド・バンド
  ウン・ファット・スワハー。」


以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

++++++++++++++++++++++


幼稚園で働いている友達が、
いつも幽霊?と遊んでる子供がいるって言っていた。4歳の男の子。
その子に誰と遊んでいるの?って聞くと、
5人いるらしく全員名前があって年齢も性別もバラバラだって。
友達とは遊ばずに、見えない誰かといつも1人で喋って遊んでいるらしい。
その子のお母さんもこの子は見えるんですって。お母さんも霊感強い方だったらしい。

近くで火災があり2人亡くなったんだけど、
幼稚園に行く時は毎日その前を車で通るらしくて。
その子は毎日女の人が手を振ってるって言って手を振ったり、
車の中にその亡くなった女の人が乗って来て話したりしてるんだって。

*******

お店に大きな油絵を飾っていて、
100号もあって本当に大きいんだけど抽象的な絵で、何を書いてあるのかは私も知らなかった

お客さんがその絵をじーっと見て「なんかイヤだな。逆さまに飾っても良い?」と言ってきて、
特に思い入れも無いし逆さまにしたところでそもそも何の絵かも分からないから別にいいやと、逆さまにした。
お客さんは「あー、イヤな感じが消えたわ」と満足した様子


後になって絵の所有者のオーナーに、それが何の絵なのかを聞いたら、
火葬場の絵だと言われた

家族が亡くなった時に絵の勉強をしていたオーナーが、成仏を祈りながら書いたものだと


*******

兄と一緒に町中を歩いていたら知らないオジサンからいきなり
「急にこんな事言われて気持ち悪いと思うんだけど、
お兄さん今まで九死に一生を得た事何度もあるでしょ?
水子が憑いてるね。お母さんのだ。
一番最初可愛がられている君に嫉妬してる。」
と言われた事があった。

実際、ギリギリ死ななかった事故を何度もしてるし、そのせいで障害持ちになってる。

私の両親は毒親ってやつで、私の事は堕ろせなかったから、
仕方なく産んだらしいんだけど、
こんな親の元でも生まれたかったのかと切なくなる。
コメント (2)

微風のメロディー

2019年01月21日 | Weblog







♪微風のメロディー
https://www.youtube.com/watch?v=u_vaXMFy1us

♪微風細雨
https://www.youtube.com/watch?v=37vNNdLQzzs

♪そよ風のように
https://www.youtube.com/watch?v=I67lGHDiYSo

♪そよ風に寄せる
https://www.youtube.com/watch?v=6a7oh6tZZaE

♪そよ風の誘惑
https://www.youtube.com/watch?v=_Nrwy2uxNRU

♪ジャンピングジャックフラッシュ
https://www.youtube.com/watch?v=uM_z5PXRE3E

♪Born On The Bayou
https://www.youtube.com/watch?v=pAVhKjsImeI

♪Good Golly Miss Molly
https://www.youtube.com/watch?v=AlP-PXnwM3w

♪The Sound of Silence
https://www.youtube.com/watch?v=4zLfCnGVeL4

♪サーフィン・クレイジー
https://www.youtube.com/watch?v=VJzmRdsyZbo

♪ミセスマーメイド
https://www.youtube.com/watch?v=wBf10VSNu60





コメント (2)

雨の街を

2019年01月21日 | Weblog






♪雨の街を
https://www.youtube.com/watch?v=CrFW7-KtT6I

♪12月の雨
https://www.youtube.com/watch?v=pW6PAQvEI78

整形大失敗で顔や体が完全崩壊した人たち10人の衝撃ストーリー
https://www.youtube.com/watch?v=VY8ULJkffbA

人をゾンビの姿に変えるドラッグ中毒の恐怖
https://www.youtube.com/watch?v=DnX72eux9-0

覚醒剤中毒者 使用前後の顔の変化がよくわかる動画
https://www.youtube.com/watch?v=ootWu7wrwvE


コメント

「頂髻転輪明王回退魔鎮けつ鎮呪」

2019年01月21日 | Weblog



「敬礼仏宝法宝及僧宝(けいらいぶっぽうほうきゅうそうほう)
除煩悩苦頂髻白傘蓋(じょぼんのうくちょうけいびゃくさんかい)
持相無垢諸法出之処(じそうむくしょほうしゅつししょ)
能摧壊非礼之勝金剛(のうさいかいひりししょうこんごう)
体相所現頂髻転輪王(たいそうしょげんちょうけいてんりんおう)
魘鎮けつ鎮一切諸事業(えんちんけつちんいっさいしょじごう)
縛之更復従而摧壊之(ばくしこうぶじゅうにさいかいし)
或于我所已作当来作(こくうがしょいさとうらいさ)
彼彼一一截之並刺之(ひひいちいちせつしへいしし)
砕之砕之三門使乱之(さいしさいしさんもんしらんし)
殺之冤者十ウン十明王(せっしえんしゃじううんじうみょうおう)
三パット劈于一切有罪者(さんぱっとへきういっさいうざいしゃ)。」


「ナモ・サマンタ・ブッダーナーン
 ナモ・サマンタ・ダルマーナーン
 ナモ・サマンタ・サムガーナーム
 オン・シラータパトラー
 オン・ヴィマラ
 オン・スカラ
 オン・パーティタ・キーラ・ヴァジュラ
 ウスニーサ・チャクラ・ヴァルティ・サルヴァ
 インドラ・マンダラ・ムーラ・カルマ・バンダナ
 タクサナム・キーラ・ナームバー・ママ・クルタ
 カーラナ・チッタ・チッタムダーンタ・サルヴァトヴァ  
 チンナ・チンナ・ビンナ・ビンナ・チリ・チリ
 キリ・キリ・マーラ・マーラ
 ウン・ウン・ウン
 ウン・ウン・ウン
 ウン・ウン・ウン・ウン
 パット・パット・パット。」



「アナウエルの加持を受ける」




63番目の天使は  アナウエルであり
この天使名を誦しつつ瞑想する事で、

人生における種々の祝福や喜びが得られるとされ

特に 午後8時40分~午後9時までの間に行うと
非常に効果的であるとされます。


最初に 詩篇100の2節を読誦する。

★「喜びをもって 主に仕えよ。
  歌いつつ、その み前に来たれ」
 

あるいは ラテン語で誦してもよい。

「セルヴィテ・ドミノ・イン・ラ(Lの発音)エティティア
 イントロイテ・イン・コンスペクトゥ
 エイウス・イン・エクスル(Lの発音)タティオネ。」


そして 天使名を このように振動させる。

★「ア・ヌ・ヴァ・エル(Lの発音)。」



この天使の反対というか 影とも言うべく存在が
72柱の悪魔の 63番目の悪魔 アンドラスに当たる可能性があり、

アナウエルのネガティブな面は
愚かな事や放蕩、
悪行によって身を滅ぼす事とされます。


「諸法呪」




(智慧常転を得る呪:合掌して誦す)

「内外慧光(ないがいえこう)
智慧常転(ちえじょうてん)
賜我聡明(しがそうめい)
如意吉祥(にょいきっしょう)。」


(迷障を除く呪:合掌して誦す)

「海市蜃樓(かいししんろう)
諸般迷障(しょはんめいしょう)
我起眞観(がきしんかん)
迷障尽除(めいしょうじんじょ)。」



(息災を得る呪:合掌して誦す)

「大小災厄(だいしょうさいやく)
見吾帝君(けんごていくん)
速退両旁(そくたいりょうぼう)
不得為患(ふとくいかん)。」

コメント