新しく借地借家人組合に入会されるあなたを心より歓迎します。借地借家人のくらしと権利を守る最大の力は、これまで一人で悩み不安な状況におかれて、個々バラバラであった私たちが、団結し、正しい法律知識をもって行動することです。
今までは、一人で思い悩み、夜も眠れなかったことがあったと思いますが、今日からは一人ではありません。一人で悩んでいた問題も、組合に相談することによって、法による自分の権利をわかりやすく知ることができ、正しい有利な解決ができます。
地主・家主との紛争が起こる原因は、国や自治体の住宅政策の大きな立ち遅れと後退にあります。1996年の国連のハビタット宣言で「居住の権利は人権」と決議されたにもかかわらず、我が国の政府は、財界の要望にそった規制緩和政策を促進させ、借地借家法を次々と改悪しようとしています。
全国で、組合に参加している多くの仲間が、居住不安のない、居住の権利を基本的人権として保障させ、住宅問題の真の解決に向けて日々力を合わせて運動しています。あなたも、組合とともに身近な悩みを解決し、住む権利を守るトリデである借地借家人組合を発展させるため、ぜひ組合の仲間に加わることを心よりご期待いたします。
◎入会金 2,000円
◎組合費 月額1200円(6ヵ月分7200円)
◎郵便局振替口座番号 00120-8-37748 東京多摩借地借家人組合
組合の住所 〒190-0023 東京都立川市柴崎町4-17-3いわなビル101
電話番号 042(526)1094
FAX番号 050(7528)8628
Email:union.tama.sh@sepia.plala.or.jp
組合事務所の地図
今までは、一人で思い悩み、夜も眠れなかったことがあったと思いますが、今日からは一人ではありません。一人で悩んでいた問題も、組合に相談することによって、法による自分の権利をわかりやすく知ることができ、正しい有利な解決ができます。
地主・家主との紛争が起こる原因は、国や自治体の住宅政策の大きな立ち遅れと後退にあります。1996年の国連のハビタット宣言で「居住の権利は人権」と決議されたにもかかわらず、我が国の政府は、財界の要望にそった規制緩和政策を促進させ、借地借家法を次々と改悪しようとしています。
全国で、組合に参加している多くの仲間が、居住不安のない、居住の権利を基本的人権として保障させ、住宅問題の真の解決に向けて日々力を合わせて運動しています。あなたも、組合とともに身近な悩みを解決し、住む権利を守るトリデである借地借家人組合を発展させるため、ぜひ組合の仲間に加わることを心よりご期待いたします。
◎入会金 2,000円
◎組合費 月額1200円(6ヵ月分7200円)
◎郵便局振替口座番号 00120-8-37748 東京多摩借地借家人組合
組合の住所 〒190-0023 東京都立川市柴崎町4-17-3いわなビル101
電話番号 042(526)1094
FAX番号 050(7528)8628
Email:union.tama.sh@sepia.plala.or.jp
組合事務所の地図