(Q)賃貸マンションに住んで3年目ですが、隣の空き部屋に大手飲食チェーン店の事務所が入りました。管理人からは、事前に人の出入りは営業時間内だけという説明を受けましたが、実際には早朝や夜遅くの出入りもあり、玄関の開閉の音や階段を歩く人の足音が私の部屋まで聞こえるのでたいへん迷惑しています。管理人にはどのように苦情を言ったらいいでしょうか。また、対応が難しいと言われたら、どうしたらいいでしょうか。
(足立区 会社員 男性 34歳)
(A)事務所の移転要求を。ダメなら引っ越し費用を請求してください
住居専用のマンションであれば、その一室を事務所用として賃貸することには問題があります。賃貸マンションの性格から見て、賃貸人や管理人には、住居用と同居して事務所の賃貸を許可すれば今回のようなトラブルの発生は容易に考えられることだからです。
隣室に入居したのは大手飲食チェーン店の事務所とのことですが、常識的に営業時間内に業務が終了するとは考えにくく、人の出入りが相当遅い時間まで続くことは容易に想像できることです。法的に、賃貸人は賃借人にその建物を使用・収益させる義務を負っており(民法第601条)、その使用・収益にあたっては、生活に支障を来たすような騒音被害を出さないよう配慮しなければなりません。
隣の事務所が何時から何時ごろまで、どんな勤務状態で、どれだけの騒音、迷惑になっているのかを一度、管理人に確認してもらうことが必要です。その結果、当初の約束と大きく異なるような状況であるなら、隣の事務所の人の出入りや、ドアの開閉を止めることはできるとは思えませんので、事務所の移転を進めるように要求してみてください。
それが拒否された場合は、あなたが引っ越し費用や再契約金を要求して、引っ越しを考えることがよいと思います。ただし、賃貸マンションであれば、あなただけでなく、上下、左右など周辺の賃借人も影響を受けていると思われますので、その人たちの意見を確認することも必要になると思われます。
財団法人 日本賃貸住宅管理協会
http://www.jpm.jp
(2008年10月27日 読売新聞)
借地借家の賃貸トラブルのご相談は
東京多摩借地借家人組合まで
一人で悩まず 042(526)1094
(足立区 会社員 男性 34歳)
(A)事務所の移転要求を。ダメなら引っ越し費用を請求してください
住居専用のマンションであれば、その一室を事務所用として賃貸することには問題があります。賃貸マンションの性格から見て、賃貸人や管理人には、住居用と同居して事務所の賃貸を許可すれば今回のようなトラブルの発生は容易に考えられることだからです。
隣室に入居したのは大手飲食チェーン店の事務所とのことですが、常識的に営業時間内に業務が終了するとは考えにくく、人の出入りが相当遅い時間まで続くことは容易に想像できることです。法的に、賃貸人は賃借人にその建物を使用・収益させる義務を負っており(民法第601条)、その使用・収益にあたっては、生活に支障を来たすような騒音被害を出さないよう配慮しなければなりません。
隣の事務所が何時から何時ごろまで、どんな勤務状態で、どれだけの騒音、迷惑になっているのかを一度、管理人に確認してもらうことが必要です。その結果、当初の約束と大きく異なるような状況であるなら、隣の事務所の人の出入りや、ドアの開閉を止めることはできるとは思えませんので、事務所の移転を進めるように要求してみてください。
それが拒否された場合は、あなたが引っ越し費用や再契約金を要求して、引っ越しを考えることがよいと思います。ただし、賃貸マンションであれば、あなただけでなく、上下、左右など周辺の賃借人も影響を受けていると思われますので、その人たちの意見を確認することも必要になると思われます。
財団法人 日本賃貸住宅管理協会
http://www.jpm.jp
(2008年10月27日 読売新聞)
借地借家の賃貸トラブルのご相談は
東京多摩借地借家人組合まで
一人で悩まず 042(526)1094