ブログ
ランダム
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
乱鳥の書きなぐり
遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、
本当はこういった景色も捨てがたい、大和川。【さくら散るらん、吹く風もまた】で、下手があそぶ。
2010-04-04
|
ことのは
本当はこういった景色も捨てがたい、大和川
さくら さくら さくら さくらさくらさくら さくら さくら さくらさくら
春爛漫
さくら花見や 真っ盛り
さくら さくら さくら
さくらさくらさくら さくら さくら さくらさくらと華やぎ騒ぐわたし
本当は こういった景色も捨てがたい
同じ四月のほんの ひとこま
春春や 春の中にも もうひとつの顔がある
春爛漫 三室山には 人だかり 黒髪なびき さくら散るらん
枯れ枝に 集う黒鳥 大和川 三室の山に 吹く風もまた
コメント (2)
手帳
2010-04-02
|
ことのは
あの日もそうだった。愛猫を亡くした日。
ふとそんなことを思い起こして、記憶をすり替える。
時計の針は二本とも右方向を指している。
ずいぶんと早くに目覚めてしまったようだ。
今朝はやけに雨風が強い。
机上の手帳を開く。
もう、四月の二日か。
手帳の日付に思いを巡らし、今日 そして今月の目標を刻む。
愛猫の 隔て隔てて 「なき」を知る
↓
亡きを知る 心整理に 二週間
↓
習慣の 名を呼びのぞく ピグの部屋
2010年4月初旬
コメント (4)
無題
2010-04-01
|
ことのは
gooニュースより
『マンションを買って地方に飛ばされる 川柳に640句』
Asahi.com 2010年4月1日8時20分
住宅購入の悩みに応じる大阪市のNPOがマンション川柳を募った。応募640句から特賞に選ばれたのは、販売用文句を皮肉った「売れ残りそれでも好評分譲中」。
一生の買い物だけに、人生の悲哀がこもる。「駅5分買ったが急行とまらない」「マンションを買って地方に飛ばされる」「高層階あの世に近いと祖父が言い」
不況を映した句も多い。「また上がる積立金に下がる価値」「マイホーム買った途端に首切られ」。それでも救いは、「マンションのローンがつなぐ家族の輪」。
家買いて 自然多いが 本屋なし
ショッピング 諦め自然と 対話する
散歩して 未だ感動 旅行気分
ローン終え ゆとりできたが 趣味は無し
せめて庭 猫の額の 草を抜く
コメント (3)
はなや花花
2010-03-25
|
ことのは
あの悲の夜や 大風突風
心や風やと 吹き荒れる
さくら芝能 春日束の間
心知る由 雨雨雨
三日三晩 あめや雨雨
春雨冷たく 心に触る
あの子眠るや 眠るやにゃんこ
名をば呼んでも 姿なし
寝床に捧ぐ はなや花花
2010年3月25日
今日で三日目 冷たい雨は... わたしの心は一週間
コメント (5)
泣く嘆く
2010-02-24
|
ことのは
泣く嘆く
いつ三ても なんど四んでも 五へんかん
くりかえし 読んだつもりが 誤字脱字
ブログみて 今日はいくつと 誤字さがし
そそっかしぃと 笑えぬ誤字の アホさかな
変な誤字 林檎のせいだと パソコンに
コメント (2)
ひとはしる
2009-12-17
|
ことのは
ひとはしる
冬の京都は 底冷える
山は師走で 赤映ゆる
櫓提灯 大芝居
四条大橋 ひとはしる
コメント
おそまつな三匹の猫会議 (写真2枚)
2009-12-03
|
ことのは
三匹の侍、遠目に池の鳥を見つめし候。
侍1「ありえん、遠い。遠いでござる。」
侍2「拙者 水は嫌いでござる。泳がれん。」
女侍「ふふみゃぁ~。」
侍1「ここが思案のしどころ。」
侍2「集まれ、会議だ、相談だ。」
頭を抱える女侍「ふふみゃぁ~ん。」
三匹の侍「もうええ。ねねねこ、ひねもそうぞ。」
思案の末、回転いたす侍たち。 ▼
侍1「武士はくわねど、座につきし候ぞ。」
全侍「みやぁあ、みゃぁう、みゃおぉお!!」
@^^@
あほっぺあほっぺ
コメント
空
2009-12-01
|
ことのは
こんな空を見た
雲ひとつない 真っ青な空
まだ秋だよぅ~って 言ってるみたいだ
12月1日 冬
コメント (4)
汝に平安あれ
2009-12-01
|
ことのは
こんな木を見た
寒さに耐え 葉を落とすまいと‘ハ’を食いしばるもみじ
不安げな静脈血流を見守るように 私はもみじを見ていた
こんな池を見た
汚れ果てた 臭い汚いと無視されることに慣れた水面
不安げな獣の叫びを岩清水に見立て 私は水の澱みを見ていた
木よ水よ そして汝に平安あれ
願うばかりの無力感を味わいつつ
何事も無かったかのように人は飯を喰らう
己のために 飯を喰らう
コメント
さんぽ
2009-11-30
|
ことのは
毎日違う 道を歩く
裏道を 横道を
まわりきょろきょろ 眺めて散歩
まるで 冒険ごっこだな
コメント (4)
古墳のある山道にて もみじを見る喜び
2009-11-25
|
ことのは
昨日、とあるセミナーに参加し、いくつかの古墳に連れていただいた。
訪れた古墳は次の通り
Kobakatakatuka古墳 (馬具出土。この辺りは馬見という地。
石棺が古墳の麓?に置いてあった。)
Jinnoyama古墳
Samidatakaraduka古墳(銅鏡は32面せ期間の前に広げて並べられていた。
宮田登、柳田國男なら、どのようにおっしゃるだろうか?
境界、あの世との交信、再生祈願・・・。
夢は広がる。)
Bakuya古墳(弦室に入ることができ、石棺も見られた。)
例によって、古墳名は後日漢字になおすことも考えているが、とりあえずはこういった形でご勘弁願いたい。
これらの古墳を徒歩で歩く。歩数にして13000歩。へたれのわたしには結構きつい。
Kobakatakatuka古墳からJinnoyama古墳に向う途中、紅葉が美しかった。
少し散り始めていたもみじだが、わたしの心をとらえた。
2009.11.24 古墳のある山道にて
コメント (3)
楽経
2009-10-26
|
ことのは
楽経
辣韮の空虚 身を剥ぎて中味なし
辣韮の御経 薄衣まといしこの上は
玉葱よりも 身は軽し
コメント (2)
今宵は ことばあそび なと 真っ正面
2009-09-01
|
ことのは
せんべぃ恋し 折り目正しく 真っ正面
(も、ひとつ)
奈良公園 一点凝視 鹿せんべい
(もういっちょぅ)
【秋風に ・・・・・・・ ・・・・・】 靡く
(なびく)
花より 鹿せんべい
コメント
秋の気配
2009-08-21
|
ことのは
8月21日
京都国立博物館で『シルクロード 文字を辿って』を観た後、嵐山へと向かう。
三十三間堂前からバス206系統で四条大宮へ。
四条大宮から懐かしの嵐電に乗る。
黒いカバン。切符を切る係員。それら今や思い出の幻。
ちりんちりんと子どもの頃に慣れ親しんだ嵐電の鈴の音は、今は聞くことができない。
嵐電の『西院』『蚕ノ社』『帷子の辻』などの駅名は、今聞いてもなんと美しいことか・・・。
意味を考える不純さを恥じ、純粋に楽しむ。
そのまま行けば親戚のいた『鳴滝』や好きな『仁和寺』
途中乗り換えて嵐山。
食事までに時間があったので、小一時間川沿いを散歩。
懐かしい。
ここへは何度きたことだろう。
夫がボートに漕ぎたいという。
拒む私。
ふと水面を見ると、蜻蛉が浮き草にとまっていた。
嵐山の秋の訪れ・・・。
嵐山 飛んでは休む 蜻蛉かな
コメント
祭まえ 今のうち!
2009-08-17
|
ことのは
祭まえ
今のうち!
今のうち 私は 踊っときますわ
今なら 目だちますから・・・
2009、08、13
徳島市 阿波踊りの日に
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
アクセス状況
アクセス
閲覧
2,577
PV
訪問者
1,507
IP
トータル
閲覧
12,543,355
PV
訪問者
2,750,219
IP
ランキング
日別
158
位
週別
547
位
検索
ウェブ
このブログ内で
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
『乱鳥』は乱調子、『なぐり』は薙ぎ面(なぎづら)の意味を込めて 名付けました。浅い経験で好き勝手に、とりとめなく記録を進めております。感じたがまま、本音で語ります故、失礼があればお許しください。
今日のひとこと
テーマ:行ったことのある / 行ってみたい日本のお城は?
大阪城
カテゴリー
繰り返し記号 memo
(5)
読書全般(古典など以外の一般書)
(1059)
哲学
(129)
ギリシア神話
(53)
古典全般(奈良〜江戸時代)
(44)
漢文
(7)
文学入門
(17)
民俗考・伝承・講演
(194)
民俗学、柳田國男、赤松啓介、宮田登、折口信夫
(176)
絵巻物、縁起絵巻、巻物、絵解き掛け軸、屏風
(225)
変体仮名見むとするハいとをかし
(43)
草双紙:洒落本、仮名草子、黄表紙、黒本、赤本、合巻 等
(109)
絵本百物語 桃山人著
(11)
疫病:疱瘡心得草 他
(24)
俳諧、連句(『役者手鑑』などを含む)、狂歌
(18)
在原業平、そして、伊勢物語 と、仮名草子 仁勢物語
(125)
紀貫之
(20)
菅原道眞
(37)
説経節、幸若舞、舞の本等
(31)
浄瑠璃、文楽について
(2)
近松門左衛門
(87)
滝沢馬琴
(43)
井原西鶴
(140)
山東京傳
(140)
十返舎一九
(44)
式亭三馬
(3)
古事記、日本書紀
(5)
梁塵秘抄(今様)
(5)
鴨長明
(6)
竹取物語
(3)
源氏物語
(35)
枕草子
(137)
つれ/″\種→徒然草 詳密色彩大和絵本(八十六段より)
(40)
和歌、短歌
(43)
本居宣長 『古今集遠鏡』『玉あられ』
(37)
藤原定家『明月記』
(5)
名作歌舞伎全集/古典文学全集(浄瑠璃含)、歌舞伎関係本
(39)
観世流(続)百番集、日本古典文学大系(謡曲)、能楽関係本
(68)
ことのは
(276)
書道
(2)
お出かけ
(1090)
110㏄でお出かけ
(5)
神社仏閣・祭り
(190)
美術・文様・展示物
(348)
歌舞伎
(135)
能楽・狂言
(98)
舞台・芝居
(100)
TVで 歌舞伎・能楽
(376)
TVで舞台
(74)
音楽Live
(45)
クラッシック音楽
(43)
映画
(1026)
ドラマ
(208)
舞台・音楽 雑感メモ
(470)
イラン2007~2010(6回)
(120)
中国 2006~2019(7回)・台湾・ベトナム
(122)
オーストリア・チェコ
(22)
トルコ・エジプト
(51)
資料での旅
(11)
ヨーキなモモちゃん
(26)
乱鳥徒然 Rancho's room.
(1630)
Ranking(順番考え1,2,3!)
(6)
落書き Rancho's picture. 2022年月から
(8)
外メシ、うまし。家メシ、うまし。昼弁当は、尚も良し。
(32)
ブックマーク(2013年時点)追加予定
(1)
最新記事
『二十六人とひとり』ゴーリキイ著 百年文庫11 ポプラ社
『断食芸人』カフカ著 百年文庫 穴 ポプラ社
『俵藤太物語絵巻』二度目を読む 23 三軸 秀郷は将門の屋形にいる女性に恋した。秀郷は、将門の周りの六人は陰であること、将門は金属の身であるが、蟀谷は肉身であることをききだした。
『俵藤太物語絵巻』二度目を読む 22 三軸 将門に再度対面する秀郷 秀郷は偽って将門に対面した。
『俵藤太物語絵巻』二度目を読む 21 三軸 北山の陣での対戦。影武者六人と並ぶ将門 秀郷たちの軍は将門の陣を攻めた。将門の体は金属で、同じ姿のものが六人いた。官軍は破れて退いた。
『俵藤太物語絵巻』二度目を読む 20 中巻読了(次回から下巻) 東海道を行く官軍 朝廷からはさらに軍勢を下総に向かわせた。
『俵藤太物語絵巻』二度目を読む 19 中巻 秀郷は、三井寺斗その守護神である新羅大明神に参拝して加護を祈り、下総に向かった。
『俵藤太物語絵巻』二度目を読む 18 中巻 将門に対面する秀郷 将門の服装や食事の態度が不作法なのを見て、秀郷は軽蔑し、考えを変えた。
『サルヴァドール・ダリ&アルフォンス・ミュシャ(ムハ)展』内『ダリ展』のみ 全26景
ペルシャの大型壺が二つ、展示されている。そのうちの一つを写真に収めた。 奈良春日野国際フォーラム 甍~I・RA・KAにて
『クラシック音楽の歴史クラシック 88の人と事件と言葉』中川右介著 七つ森書館
『蔦屋重三郎―江戸芸術の演出者』 松木 寛著 講談社学術文庫
京都交響楽団 699回 京都コンサートホール 大ホールを購入完了
『チェロ香月麗の世界 2025』 共演者 ギター 斎藤優貴 奈良春日野国際フォーラム~甍~ 能楽ホール
京都市交響楽団 第697回定期演奏会 京都コンサートホール 指気:準・メルク ピアノ:アレクサンドラ・ドヴガン
立春歌舞伎特別公演 2025 昼の部 『本朝廿四孝』『恋飛脚大和往来』『幸助餅』
奈良春日野国際フォーラム 甍~I・RA・KA
ラヴェル『ダフニスとクロエ』 あらすじ
ダフニスとクロエ (ラヴェル) /(1962) ラヴェル ダフニスとクロエ全/
ウィーンは、音も含め、立体空間がアート
>> もっと見る
文字サイズ変更
小
標準
大
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2017年12月
2017年10月
2017年09月
2017年05月
2016年12月
2016年10月
2016年07月
2016年01月
2015年09月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』