乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

真宗本廟東本願寺 白書院 「国豊民安」扁額    (國豊かにして、民は安し(京大派)/國豊(こくぶ)民安(みんあん)(東大派))

2023-02-22 | 神社仏閣・祭り

 

真宗本廟東本願寺 白書院 「国豊民安」扁額 

 

 

【印】             【印】

   

    安 民 豊 國

   

【印】

 國豊かにして、民は安し    (京大派読み、、多分)

 國豊(こくぶ)民安(みんあん)(東大派読み、、多分)

安 民 豊 國

親鸞筆の、『教行信証』(坂東本)

(東本願寺 『教行信証』親鸞筆 坂東本 影印本   2023年2月)

に出てくる。

『教行信証』の「正法念経」から引かれた言葉

「国豊民安 兵戈無用」(聖典七八頁)

影印本

 

載仁親王とは  (ウィキペディア)

 閑院宮載仁親王(軍人)

 載仁(ことひと)

 身位 親王

 敬称 殿下

 出生 1865年11月10日 (慶応元年9月22日)

 死去 1945年5月20日(79歳没)

 山城国京都  江戸幕府政権下(幕末期) 

 

『教行信証』から軍人である載仁親王が書かれた言葉が引かれたお言葉が

「国豊民安 兵戈無用(聖典七八頁)

って、

 超!受けるぅ〜

   って、ギャル語であえて書いてみました毛が三本足りないの無礼をお許しください。

(軍人様こそ、戦いを心の中では拒んでおられるのです、、多分、、、汗

 

 みなさま

 見てくださいまして、誠にありがとうございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真宗本廟東本願寺の【菊の門】を北側(御影堂門)と南側(道路)から見る       ( しんしゅうほんびょうひがしほんがんじきくのもん)

2023-02-22 | 神社仏閣・祭り

 

 

 真宗本廟東本願寺菊の門( しんしゅうほんびょうひがしほんがんじきくのもん)

 

 

真宗本廟東本願寺菊の門を南側(本願寺内、御影堂門から見る)

菊の門は、御影堂門 北

 

真宗本廟東本願寺菊の門を北側(道路側から見る)

 

 

1911(明治)

   木造四脚門

   檜皮葺

   建築面積33㎡

   左右袖塀付

   設計 亀岡末吉。

真宗本廟東本願寺

   京都府京都市下京区烏丸通七条上る二丁目常葉町754

宗教法人真宗大谷派

登録有形文化財(建造物)

 真宗本廟東本願寺菊の門は 御影堂門の北方に大寝殿への表門として宗祖650年遠忌事業で建設された。

 四脚門,切妻造,檜皮葺で,前後に軒唐破風を付し,木部は総漆塗される。

 全体は伝統的な四脚門の形式を踏襲しつつ,彫刻や木鼻絵様には近代的感覚が充溢している。

 

 みなさま

 見てくださいましてありがとうございます。

 充実のお時間をお過ごしください^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東本願寺 『教行信証』親鸞筆 坂東本 影印本   2023年2月

2023-02-22 | 古典全般(奈良〜江戸時代)

 

 

東本願寺 『教行信証』親鸞筆 坂東本 影印本

 

 

『教行信証』(きょうぎょうしんしょ)とは  

(日本大百科全書(ニッポニカ) [石田瑞麿] 『『日本思想大系11 親鸞』(1971・岩波書店)』▽『石田瑞麿著『注訳親鸞全集 教行信証』上下(1976、79・春秋社)』)

 

 鎌倉初期の仏教書

 親鸞(しんらん)の著。

 1224年(元仁1)成立とする説など多くの説があるが、弟子尊蓮(そんれん)の書写をいちおうのめどとすれば、1247年(宝治1)にはできあがっていたとみられる。

 この書は、教、行、信、証、真仏土(しんぶつど)、化身土(けしんど)の6巻からなる。

  1 初めに総序を置いて阿弥陀仏(あみだぶつ)の絶対他力を論じる。

  2 信巻にも序を設けて信の重要性を示す。

  3 最後の結びに後序を記して法然(ほうねん)(源空)門下の罪科に処せられたことや、師法然より受けた恩恕(おんじょ)などに触れている。

 彼はこの書においてまず浄土(じょうど)に往生(おうじょう)する往相(おうそう)も、浄土よりこの土に帰って世の人に救いを与える還相(げんそう)も、ともに仏の本願力の回向(えこう)によると断じた。

 したがって、教えも念仏も信心も悟りもすべて仏よりの回向によることを経典や論疏(ろんしょ)などに証拠を求めて論証している。

 とくに疑心の混じらない真実の信心によって、これを浄土往来の正因(しょういん)とした。

 ついで、さとりの果(か)としての真実の仏とその浄土を説明し、さらに、これに真、化があるとして、その化身土にも仏の救いがあることを示した。

 この書は親鸞鏤骨(るこつ)の書で、親鸞の宗教の骨髄であるから、浄土真宗においては立教開宗の書とされるのも当然である。

   [石田瑞麿] 『『日本思想大系11 親鸞』(1971・岩波書店)』▽『石田瑞麿著『注訳親鸞全集 教行信証』上下(1976、79・春秋社)』

 

国宝-書跡典籍|教行信証(坂東本)親鸞筆[東本願寺/京都]  

 国宝

 東本願寺では、年四回、教行信証(坂東本)親鸞筆[東本願寺/京都]が公開される。

 

 

 

今回展示されていたのは、

 東本願寺 『教行信証』坂東本 影印本

 

 

 みなさま

 お越しくださいまして、ありがとうございます。

 お健やかな一日をお過ごしください^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ『Sanditon  サンディトン』4.0★/5 (8回)  原作 ジェーン・オースティン 監督 オリー・ブラックバーン 脚本 ジャスティン・ヤング 2019年 イギリス BBC

2023-02-22 | ドラマ

イランの学生

 

 

 ドラマ『Sanditon  サンディトン』4.0★/5 (8回)  原作 ジェーン・オースティン 監督 オリー・ブラックバーン 脚本 ジャスティン・ヤング 2019年 イギリス BBC

 

 

 ジェーン・オースティン原作の ドラマ『Sanditon  サンディトン』を見た。

「Sanditon (サンディトン)」とは、「刺激的」という意味。

 確かに、とは感じた。

 しかしこの話には、多くの根強い問題点を用いて展開される。

 格差差別や人種差別や男女差べる。

 イギリスは学生の頃に行ったことがあるが、ヨーロッパ7カ国の中でも、●色人種に対する差別は凄まじい。

 たかだか、19、20歳の頃に【私は●色人種なのですね。】ということを知らしめてくださるご年配の路上タップダンサーがいらっしゃって、日本における世界の立ち位置を学ぶことができたのは収穫であった。

 そのことを踏まえ、このドラマに挑むと、根強く深い問題点を弄ることができる。

 

 格差のある女性が初めて舞踏会に行った時のこと。

 皆は、彼女に気づかぬそぶり。

 映画の『誰も知らない』状態。

 唯一、二人の女性だけが、彼女を見て驚く素振りを示す。

 

 女性は二人の上層階級に連れられてやってきた舞踏会。

 定位置で三人たつと、社交辞令のように、男性がやってくる。

「ダンスをお願いします(要約)」

 田舎の娘はにこやかに

「喜んで!」

と言うが、男性は上流マダムを連れていく。

 二人目も、またしかり。

 此処から娘は、階級の相違を嫌という程味わうことになる。

 

 2/3までの話の展開が、大変面白い。

 只、後半の1/3になると結末が見える。

 結末がわかる話は多いが、この終わり方は観客も納得できない、格差社会に終わるのね、、、と云った超現実的すぎるドラマの終わり方。

 見ている側は幕が閉じてから(終わってから)も憂鬱感を覚え、悶々とした気分を持ちつつ、嫌な余韻を味合う羽目となる。

 そこで思い出すのが、大学時代にイギリスで味わった、●色人種(日本人)差別。

 ただし、イギリス人の中には、非常にフレンドリーな方も多くいらっしゃることを付け加えておきたい。

 

 もっとも、紳士が自分の二の前を娘に味あわせ事となるが、私はその後の紳士と未亡人元女性の結婚生活の中身を知りたい。

 これは、次に話の展開をかける気がするが、どうなのだろう、、、といらぬ取り越し苦労をする私であった。

 

 それにしても、ラストのラスト、私なら紳士に

「何もできないなら、馬に乗って追いかけてこないで!」

と言いたくなった。

 

 今回も簡単な記録だけで失礼致します。

 

 

 

サンディトン Sanditon 

 

2019年

製作国:イギリス ジャンル

原作 ジェーン・オースティン

監督 オリー・ブラックバーン

脚本 ジャスティン・ヤング

出演者 ローズ・ウイリアムズ テオ・ジェームズ クリス・マーシャル ケイト・アシュフィールド クリスタル・クラーク

 

 

 

 みなさま

 ご来場、ありがとうございます。

 楽しいお時間をお過ごしください!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする