以前蕾だけの頃のイジュを記録しましたが、数日前に花が咲きました。
砂糖菓子のような蕾は、まだいっぱい付いています。
花・・・
白くて目だたない可憐な花びらです。
雨に耐え、けなげな花です。
耐えて耐えて、それでももうダメとなれば潔くぱたりと花ごと顔を落とします。
地面に打ち付けられた花にも奥ゆかしさを感じます。
三ヶ月ばかり、咲くのが遅かったものの哀れを感じさせる イジュの花。
イジュ Schima liukiuensis Nakai
ツバキ科 ヒメツバキ属
大島から全琉球にかけて分布し、とくに古生層粘岩地帯に多い。
材質が堅く、現地では用材として利用され、樹皮からはタンニン。
久しぶりにコメントさせていただきました。当方も、くしくも花のアップをしてきたところです。花にもひとつひとつ表情があってイイですね。
コメントをありがとうございます。
SiSiさん宅の庭が花でいっぱいですね。
花を眺めていると、気持ちが晴れやかになります。
最近はPIと庭を散歩できないので、花や植物を眺めています☆
今はわが家はゼラニュームやミニバラくらいでしょうか。
何か鉢植えを求めてこようかな^^
華やかで美しいお写真を拝見させて頂き、ありがとうございます。
SiSi様
この休み、お好きなことをされてゆっくりとなさって下さいね。
お身体、くれぐれもご自愛下さい。