乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

72; 『運慶にであう』 山本勉 著  2008年 小学館

2010-05-26 | 読書全般(古典など以外の一般書)


 


2010年度 72冊目  



       『運慶にであう』

              

  

          

 山本勉 著

 小学館

 2008年9月

 127ページ 2,310円



 先日から気にかかっていた運慶。今日は『運慶にであう』を楽しむことにした。

 原寸大の写真も載せてあり、家にいながらにして プチ博物館、神社仏閣気分まがい。

 ありがたい一冊。


 東寺や東大寺で何度かみている運慶だったが、作風をはっきり言って忘れている。

 たよりな~い、わたし。

 運慶の造りを見事に勘違いして覚えていたことに気づく。

 子どもが学生の頃に何度も訪れた東大寺の仁王門でさえ、もっとしっかりとみておけば良かったと後悔。
 
 近いのだから、今年中には機会を見つけて行ってみたい。いければいいな、と思っている。


 ところで運慶。

 立体的でほれぼれする。

 目次は

 
 円成寺 大日如来坐像

 運慶の生涯1 新時代の扉を開く仏師群のなかの突出した存在。

 運慶の秘密に近づく 写実

 興福寺 仏頭

 運慶の生涯2 新政権のための東国の造像が一門の勢力を押し上げた。

 願成就院 阿弥陀如来坐像

 願成就院 不動明王および二童子立像

 願成就院 毘沙門天立像

 浄楽寺 阿弥陀如来および両脇侍像、不動明王立像・毘沙門天立像

 真如苑 大日如来坐像〔ほか〕


 光得寺の『大日如来坐像』の正面と横からのX線蔵が載せられていたが、内部までもがいたたまれないくらいに美しい。

 先日京都大学の博物館の特別展を見て以来、X線の魅力に取り付かれつつある自分に気づく。



 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 71; 『心を映す 仮面たち... | トップ | フィールズ・クーフ バーシ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (著者)
2010-07-11 12:34:54
小著ご紹介くださり、お礼申しあげます。
返信する
感謝申し上げます (山本 勉  先生)
2010-07-12 07:20:11



 山本勉 先生



 直々の暖かなお言葉を頂戴し、光栄に存じます。

 運慶を勘違いしておりましたわたしをお導きを下さいまして、ありがとうございます。
『運慶にであう』と出会うことができた喜びに、心より感謝申し上げたい気持ちです。

 これからの先生の益々のご活躍を祈願しています。

 ありがとうございました。



                 乱鳥

返信する

コメントを投稿

読書全般(古典など以外の一般書)」カテゴリの最新記事