ご訪問いただいておりますみなさま、いつもありがとうございます。
コメントやトラバやgooホームメッセージをいただいておりますみなさま、本当にありがとうございます。
いろいろと教えていただいておりますみなさまにも感謝申し上げます。
今週は3度、450を超えるアクセスを頂戴しました。
拙い記録ブログをみていただき、ありがとうございます。
みなさまの暖かなお心遣いが心の支えとなり、2006年4月に開設しましたブログ『乱鳥の書きなぐり』も約4年続いております。
29日には5年目を迎えます。
正直こんなに長く続くとは思っておりませんでした。
これもみなさまのおかげだと思います。ありがとうございます。
はじめの頃は自宅近くの田畑の写真をUPしたり......、パン作りや本やお芝居や美術館の記録でした。
パンは今も週4回程度は焼いていますが、自然醗酵などでは無いのでカテゴリーを省いてしまいました。
ほぼ興味は変化していませんが、伝統芸能と民話が転じて、途中で民俗学に関心を持ち始めました。
木々高太郎の『網膜脈視症』と出会い、全集を読んだのも忘れられません。彼は安部公房と同じくらいに好きな作家です。
これらの出合はわたしにとっては幸運だったといえるでしょう。
ちらちらと見返してみると本の好みはその時々の興味に移行していて面白いなと感じます。
例えば中国に行っていた頃は集中して中国関連の本を読み続けていました。
まるで本の項目は自分史のようです。
読んでもすぐに忘れてしまうのもわたしの癖で一向に生長しない難点は拭えませんが。(とほほ......。)
ほとんど他のページを参考にしないことが多く、自分の感覚で好きなものは好きと書いています。
よって他の方と感覚が食い違うことも多いと思いますが、失礼があればお許し下さい。
記録だけのブログではありますが、これからもよろしくお願いいたします。
2010年4月14日 乱鳥合掌
【乱鳥の書きなぐり】のアクセス・ランキング
アクセスとランキングの状況を表示します。ランキングは上位10000件まで表示されます。
過去1週間の閲覧数・訪問者数とランキング(日別)
日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
2010.04.12(月) 2768 PV 466 IP 1544 位 / 1394671ブログ
2010.04.11(日) 2447 PV 468 IP 1429 位 / 1394171ブログ
2010.04.10(土) 1666 PV 387 IP 1852 位 / 1393660ブログ
2010.04.09(金) 1845 PV 394 IP 1870 位 / 1393145ブログ
2010.04.08(木) 2431 PV 412 IP 1806 位 / 1392691ブログ
2010.04.07(水) 2246 PV 416 IP 1801 位 / 1392157ブログ
2010.04.06(火) 2067 PV 454 IP 1569 位 / 1391609ブログ
過去3週間の閲覧数・訪問者数とランキング(週別)
日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
2010.04.04 ~ 2010.04.10 14241 PV 2903 IP 1778 位 / 1393660ブログ
2010.03.28 ~ 2010.04.03 13057 PV 2758 IP 1898 位 / 1390068ブログ
2010.03.21 ~ 2010.03.27 12531 PV 2743 IP 1963 位 / 1386161ブログ
トータルアクセス数
トータルアクセス数を任意の値に変更できます。「テンプレート編集」画面で設定できる「アクセス状況」モジュールに反映されます。
※日別の閲覧数・訪問者数とトータルアクセス数の加算タイミングにタイムラグが生じる場合があります。
トータル閲覧数(PV) 431162PV
トータル訪問者数(IP)125838 IP
ブログって「自分史」としても役に立ちますよね。^±^
あの頃は何してたか大体わかります。^±^
うちは日記はつけたことがなかったんですが、完全に日記代わりになりますよね。^±^
これからも末永いお付き合いをよろしくです。^±^
いつもありがとうございます。
ブログはいろいろと利点もありますね。
わたしなんかはブログが張り合いになってるかも(笑)
絵なども以前よりじっくりと見るようになりました。
みなさんのページを拝見させていただいて好きなことに出会うと、興味が広がっていくのを感じます。(嬉)
少しは賢くなりたいと願うのですが...そちらは一向に!ダメです!ね
@^^@(あほっぺあほっぺの乱鳥)ですが、これからもよろしくお願いいたします。
伝統芸能,民俗学というと、無教養な僕には、難しいです。
ときどき、僕にもわかる分野の記事のときもあり、いそいそとコメントさせていただいてます。
乱鳥さんの幅広い知性が、ブログの人気にもつながっているんですね。
おさむさん、パンはHBでこねて...おかずパンやお菓子ぱんやピザを焼いています。
お料理やお菓子を作るのは大好きです。
おさむさんのつくられるお料理はわかりやすく説明して下さるので、簡単に感じます......が、本当はものすごくおしゃれで手が込んでいますね。
モモちゃんがかわいくって!!癒されています^^
わが家にいたかわいい!ヨーキーも、モモちゃんっていう名前でした。目がくるんくるんで、お鼻がボタンみたいでした。
おさむさん、何をおっしゃいます!
中沢新一さんの『チベット死者の書』は難しい本ですね^^
手にとって...とりあえず戻しました(爆)@^^@
おさむさん、いつもありがとうございます。
とても嬉しく思っています。
内容に関係なくても、コメントをいただければ嬉しいです。
これからもブログが続けられるといいですね。楽しみにしています。ずっとずっとがんばってください。末永くずっとよろしく御願い致します。
こちらこそいつもありがとうございます。
どうぞよろしくお願いいたします^^
今日はいかがお過ごしでしたでしょうか?
桜も塵葉桜になり、今朝 山を見ると美しかったです。
木々も元気を取り戻し、新緑に季節に近づいているな^^と、感じました。
暖かに戻ってくれるといいですね。
やまと様
これからもよろしくお願いいたします。
次の5周年にむけ、お元気で頑張って頂きたいと思っております。
いつもいろいろと教えていただき、ありがとうございます。
感謝しています
旅紀行シリーズの『岡山・吹屋ふるさと村』も楽しかったです。
村全体がどこか懐かしさを感じる...美しい色ですね。
わたしも
夏草や兵どもが夢の跡
といった言葉が、ぴったりと感じました。
『岡山・吹屋ふるさと村』画終わるのかと思うと、少し、寂しい感じがしますね。
次回の神楽、旅、他を楽しみにさせていただきたいと思います。
ありがとうございます。