乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

チャーリーとチョコレート工場  ジョニー・デップ

2008-01-13 | 映画

 

(記録だけ  2008年映画 3)

 

  チャーリーとチョコレート工場

  Charlie and the Chocolate Factory

 

 

 満足度 ★★★★★ ☆☆☆☆☆ 

 

 

 2005年 アメリカ   115分

 

 原作 『チョコレート工場の秘密』 ロアルド・ダール著

 

 監督 ティム・バートン

 脚本 ジョン・オーガスト

 

 キャスト フレディ・ハイモア

       ジョニー・デップ

 音楽  ダニー・エルフマン

 

 

 11日、テレビ放映の、『チャーリーとチョコレート工場』を見る。

 ジョニー・デップ が出ているということもあり、期待は大きい。 

 しかしながら、非常に感想を書きにくい映画であった。

 とりあえず、面白かったとでも、記録しておきましょう。

 

 ロングセラーともなった原作の児童文学的観点から比較しながら見ると、また違った味わいがあったかも知れない。

 

 ただ、ファンタジーでハッピーエンドの映画だけではない、奥に秘められた恐怖感を臭わせる映像もあった。

 斜め角度の ブラックユーモアがふんだんに使われ、この手のユーモアが好きな人も多いのかも知れない。

 リスの場面などを含めて、若干、ヒッチコックの映画などを思い浮かべるシーンも多い。

 

 この映画は クッキーや シュークリーム工場であってはならない。

 脳内分泌物をどっぱどっぱと出させる、チョコレートでなければ、あのような児童文学作品(原作)や それをもとにした映画は つくり得ない。

 チョコレートは昔は薬や占いの材料であったことは有名な話。

 そういえば、以前見た、ジョニー・デップ出演の『ショコラ』という映画も、上のようなチョコレートの性質を利用して制作された映画の一つだ。

 

 能内分泌物の比喩表現として、70~80年代のロックのような映像と曲がふんだんにパロディ化されていた。

 中にはクイーンやピンク・フロイドを思わせる映像。

 その雰囲気を高めるかのように、マーク・ボランを思い浮かばせる帽子をかぶる、ジョニー・デップ。

 好きなジョニー・デップだが、一時的に、故フレディ・マーキュリーと重複させて、映画を楽しんでいた。

 

 テーマは家族愛であり、人間愛。

 ブラックユーモア・ファンタジーを交えながらも、最後にはきりりと引き締めるのは原作がしっかりとしているせいかもしれない。

 

 まぁ、ジョニー・デップが出ていたという理由で、やっぱり、満点(★★★★★ ★★★★★)と いたしましょうか・・・。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本戎 宝恵かご行列   大... | トップ | ネバーランド Finding Neverl... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みき)
2008-01-13 22:52:41
写真の 色合いが 素敵ですね。
グリーン大好きです。
深層心理が 分かりそうですね(^_-)-☆
チョコレート工場の秘密は 何度か 
見ようかなと 思い見かかったのですが
いつも 途中までです。
私には この映画は 難解かな(^_-)-☆デス
因みにショコラは 見ました。
返信する
コメント、ありがとうございます。 (みきさんへ)
2008-01-14 01:09:39
やっぱり、同じような感じですね。
私も、ジョニー・デップがでているのに 今まで見なかった理由は、こういった部分にあるのかも知れません(笑)

『ショコラ』は二度見ました。結構好きでしたが、みきさんはいかがでしたか?
「良かったでしょう・・・!」
と、強引に同意を求める乱鳥。

ジョニー・デップの映画で一番すきなのは、『リバ・ティーン』です。こちらはみられましたか?
この映画は、重厚で芸術的です。

感想は下ページに書いています。
http://blog.goo.ne.jp/usuaomidori/s/%A5%EA%A5%D0%A5%C6%A5%A3%A1%BC%A5%F3
   

ところで・・・緑もいいですね。
私はgooアドレスは、usuaomidoriにしています。
みきさん、深層心理、分かっちゃいますかね。
こりゃ、参りました。
乱鳥、心乱れて降ります・・・ドキドキドキ・・・(笑)
返信する
Unknown (yone3)
2008-01-14 15:24:19
私もショコラのほうはDVDを借りてみました。
本でも映画でも感激してもでていた人の名前は
とんとわかりません。
よこもじの名前よく覚えてますね、すごい!
返信する
映画 (あーちゃん)
2008-01-14 15:48:43
チャーリーとチョコレート工場を、子供と見ました。
なんだかわからない映画でしたが、子供たち(小学生)には、受けてましたよ。
リバ・ティーンは、そんなにいいですか?早速借りますね。
ショコラも良かったです?ついでに借りようと思います。
返信する
コメント、ありがとうございます。 (yone3様)
2008-01-14 21:37:28
『ショコラ』を見ておられたのですか?
なんだかうれしいです。
あの映画は、私、とっても好きなのです。

yone3さんもなのですか。私だけだと思っていました。
でも、私の場合は日本人の名前も同様です。
本も映画も、登場人物の名前は、最近では とんと覚えられません。
仕方無しに、キャストの名前でごまかしてるんですよ。(笑)

文中に書いている名前は、音楽のグループ名や、メンバーの名前です。
こんな私でも、小、中学生の頃はすんなりとおぼえることができて、今も忘れないのはどうしてなのでしょう・・・。
そういったなけなしの思い出を、今になって強引に関連付けてしまう今日この頃。
困ったものです。(笑)
返信する
コメント、ありがとうございます。 (あーちゃん様)
2008-01-14 21:49:39
あーちゃんも見ておられたのですね、
お子達が喜ばれたようで、良かったですね。
やはり児童文学が軸になっているのですね。
子どもは柔軟性があり、素直に楽しめるのかもしれませんね。

リバ・ティーンは画面が暗くて、一見地味かもしれませんが、私は 名作だと思います。
人により感想は違うとは思うのですが、私はとても高く評価しています。
派手さは低いかも知れませんが、俳優の良さも堪能できます。

ショコラは楽しく華やかさもありますし、作品としても出来が良いと思います。
大学生の子どもも結構好きな映画の一つとして、名を上げておりました。

二作品とも見て、時間の損はないと思います。
返信する

コメントを投稿

映画」カテゴリの最新記事