MOS-YANの自然観察日誌

身近な自然を探したら…

今日もホバリングは無し!

2025年01月21日 | カワセミ

先週の好調さが嘘のように、今週はホバリングの回数が減ってしまいました。

ついに今日はホバリング回数がゼロに…。

何とも寂しい話です。

ここを縄張りにしている雌は常に見えるところにいるのですが、とにかくホバらない。

まあ気長に待つしか無いんですけどね~。

状況写真として、大きなヨシノボリを捕ったところを上げておきます。

撮影機材:OM SYSTEM OM-1 MarkⅡ + ED150-400mm F4.5 TC1.25× IS PRO

9時08分 ISO500  1/1250  f/4.5 露出補正:-0.3 焦点距離:400mm

この頭の大きなヨシノボリを、散々叩いて何度も飲み込もうとしたのですが呑み込めず。

結局落としてしまいました。

ちょっと大きさ的に無理だったようです。

 

ホバ待ちをしていた時、今季久し振りのアオジがやって来ました。

8時38分 ISO200  1320  f/4.5 露出補正:±0 焦点距離:400mm

アオジの雌でした。

毎年ピラカンサ池の方ではよく見かける冬鳥です。

 

いや~、それにしてもホバゼロはちょっと厳しいですね。

でも、ダメと思っていると突然のホバ祭り…とかもよくあるので、やはり待つしか無いですね。

10時で終了。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2分間で5回の横向きホバリング

2025年01月16日 | カワセミ

安定しないカワセミの動きですが、今日はかなり頑張ってくれました。(朝一だけでしたが…)

カメラを準備して間もなく(7時13分)、ここから約2分で連続5回のホバリング。

それも全部横向きという、理想的なパターンでした。

撮影機材:OM SYSTEM OM-1 MarkⅡ + ED150-400mm F4.5 TC1.25× IS PRO

まあホバリングの形は変わりませんから、今日はそれぞれ2枚ずつ繋げてアップします。

1回目

7時13分8秒~ ISO1250  1/320  f/5.6  露出補正:-0.7 焦点距離:400mm 43連写の内2枚

2回目

7時13分40秒~ ISO3200  1/320  f/5.6  露出補正:±0 焦点距離:400mm 19連写の内2枚

3回目

7時13分59秒~ ISO2000  1/320  f/5.6  露出補正:±0 焦点距離:450mm 31連写の内2枚

4回目

7時14分18秒~ ISO2000  1/320  f/5.6  露出補正:±0 焦点距離:450mm 14連写の内2枚

5回目

7時15分00秒~ ISO2500  1/320  f/5.6  露出補正:±0 焦点距離:450mm 21連写の内2枚

 

しかしこの後…

BIGサイズを捕って丸呑みしました。

毎回思うのですが、よくこの大きさを丸呑み出来ますよね。

いつも感心します。

これを食べたおかげで、長~く休んだ後もホバリングは無し。

朝一の連続ホバがあって良かったです。

9時半で終了。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良かったり悪かったり

2025年01月13日 | カワセミ

今日は7時から9時半頃までに10回くらいホバってくれましたので、まずまずと言って良いと思います。

でも昨日はホバリング回数はゼロだったそうで…。

何でこうなるのかはカワセミに聞いてみないと解りませんね。

今日も状況写真として、2回分だけ上げておきます。

撮影機材:OM SYSTEM OM-1 MarkⅡ + ED150-400mm F4.5 TC1.25× IS PRO

8時08分 ISO100  1/320  f/5.6 露出補正:-0.3 焦点距離:400mm 14連写の内5枚

 

8時52分 ISO80  1/320  f/4.5 露出補正:-0.7 焦点距離:400mm 46連写の内5枚

 

今日はこんなところで簡単にしておきます。

9時30分終了。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホバリングが殆ど見られなくなりました

2025年01月09日 | カワセミ

このところ”ホバリング不調”の状態が続いています。

今日もホバリングは朝一の1回だけでした。(それも後ろ向き)

魚だけはよく捕っているんですが。

ホバリングしなくても魚がゲット出来れば、それに超したことは無いんでしょうね。

撮影機材:OM SYSTEM OM-1 MarkⅡ + ED150-400mm F4.5 TC1.25× IS PRO

8時05分 ISO2500  1/1250  f/4.5 露出補正:+0.7 焦点距離:400mm

 

7時40分 ISO1600  1/1250  f/4.5 露出補正:+0.7 焦点距離:300mm

 

4匹連続で魚を捕った後に1時間半近く休んでくれたのですが、結局、何もなく引き上げることになってしまいました。

本日は状況写真だけでした。

まだまだ我慢の日が続きそうですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカワセミ(2025/01/06)

2025年01月06日 | カワセミ

カワセミのパフォーマンスが安定しません。

一昨日の初撮りでは9時前後に何度もホバリングを見せてくれたのですが、なんと、それ以来一度もホバってくれないそうです。

自分の縄張りを見張るためでしょうか?常に見えるところにはいるのですが、ただそれだけ。

時々飛び込んで対岸の休憩所へ…というパターンばかりです。

仕方が無いので、カワセミが移動しても、あまり場所を変えずにひたすら待つことにしました。

すると、8時前に今日唯一の撮影チャンスがやって来ました。

撮影機材:OM SYSTEM OM-1 MarkⅡ + ED150-400mm F4.5 TC1.25× IS PRO

7時54分 ISO2500  1/1250  f/4.5 露出補正:±0 焦点距離:400mm

ここからまた上流に移動するんだろうな…と思っていたら。

突然ホバリングを始めました。

7時57分 ISO3200  1/1600  f/4.5 露出補正:±0 焦点距離:400mm (7連写の内5枚)

後ろ向きでしたが、これなら顔が横向きなのでOKです。(カワセミブルーもよく見えます)

結局、今日もこれが一度だけのホバリングになってしまいました。

 

その後、やって来たのはこの鳥だけ。

8時14分 ISO4000  1/1600  f/4.5 露出補正:±0 焦点距離:400mm

飛んできた時はジョウビタキの雌かと思ったら、モズでした。

この後1時間ほど待ちましたが、飛び込みを見逃す失態を犯し、そこで終了決定!

何だかしばらくはこの状態が続きそうですね。

本日9時10分で終了。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする