MOS-YANの自然観察日誌

身近な自然を探したら…

インプラントの影響で…

2014年10月01日 | 近況報告

10月は霧雨で始まりました。

今日の天気予報によれば午後から晴れ間…とのことでしたよね。

本来なら水曜日はカワセミ撮影に出かけることが多いのですが、今日は天気に関係なく休養日としました。

無理すれば行けないこともありませんが、カミさんからも「その体調じゃ止めとけば…?」と言われたので、素直に言うことを聞いて自宅でノンビリしています。

6月末、石垣島に出かける寸前に抜歯した事をこのブログにも書きました。

その後3ヶ月が経って、昨日、予定通りインプラント治療をしてきた事がその理由です。

インプラント手術は、この6年で5本目なので結構慣れては来ましたが、それでも楽しくはありません。(…当たり前だって。)(-_-;)

簡単な虫歯の治療でも、喜んで歯医者に行く人はいないでしょうからね。

実際の手術は何もなければ15分程度で終わります。

とはいえ、手術は歯茎に穴を開け、土台の骨にドリルで1mmから始めて段階的に4mmくらいの太さまで穴を広げ、そこにネジを切るような感じで土台になるボルトを埋め込む、という手順です。

手術中は麻酔が効いているので痛みはないものの、ここまでやれば当然ダメージは残りますよね~。(^^;)

それでも夜中に目を覚まして痛み止めを飲んだくらいで、丸一日経った今、既に痛みは残っていません。

その意味では抜歯より楽かも知れません。

この歯を抜いた時は4~5日痛みが取れませんでしたからね。(^^;)

それより保険の利かない治療なので、懐の方がず~っと痛いです。

○○万円×5本=(車が買える~。) (T_T)

私が長年お世話になっているこの歯医者さんは料金がリーズナブルなので、軽自動車の値段くらいで済んでいますが、もうこれで終わりにしたいな~。(^^;)

この内容では写真が無いので、先週ピラカンサ池で撮ったトンボを1枚。

5798

この場所では割と珍しい、小さなマユタテアカネでした。 毎年このトンボが出てくると、秋が始まる気がします。

皆さん、くれぐれも歯は大事にしましょうね。(^^)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする