いや~寒かったですね~。(@_@)
おまけに朝起きた5時頃は、かなりの強さで風が吹き荒れていました。
こんな時は早朝出撃はもちろん中止です。
午後、新宿の紀伊国屋まで出かけましたが、昼を過ぎの都心でも、まるで冷蔵庫の中にいるようでした。
こんな寒さでもカワセミ達は平気で飛び込んでいるんでしょうね~。(^^;)
今日は久々に『虫』ネタです。
先週の始め、ベランダの植木鉢にツマグロヒョウモンの越冬用として植えてあるスミレを見たら、ほぼ瀕死状態でした。
ここでは幼虫2頭が越冬していましたが、もう一回強い寒波が来ればおそらく葉が全部枯れてしまうので、急遽ビオラにお引っ越しです。
この寒さでもビオラやパンジーは元気一杯なので、幼虫が餌に困ることは無いはずです。
暖かかった先週の金曜日、ビオラのプランターを見たら…。
OLYMPUS E-M5 + ED 60mm Macro F2.8 ISO400 1/50 F5.6
5頭の幼虫が葉陰から表に出ていました。
やはり暖かいと太陽の光を浴びに出るようですね。
写真の幼虫は既に終齢になっているようです。
この大きさになって越冬できた個体は今まで無かったので、ちょっと心配です。
3~4齢だとほぼ春を迎えて羽化出来るんですが…。
私の家で孵化した幼虫なので、何とか蝶にしてやりたいと思います。
写真は撮りませんけどね。(去年予定外にたくさん撮る羽目になりましたので)(^^)
明日は風も弱そうなので、カワセミ…かな?