MOS-YANの自然観察日誌

身近な自然を探したら…

暖かい一日でした

2015年02月23日 | カワセミ

5時に起床して外の様子を見に行ったところ、上着を着ていなくても寒さを感じませんでした。

いつも通り6時過ぎに家を出て時計台横の川に向かいましたが、真冬には必需品のヒートテックインナーも今日ばかりは必要がありません。(^^)

撮影ポジションに着いた時、既に雄カワセミが留まり木にいたのですが、早朝で、しかも空は厚い雲に覆われているために、飛び込んでも光量不足でAFが遅くて間に合いません。

こればかりはどうしようもないので、一度目の飛び込みシリーズは指を咥えて見送りです。

明るさが増してきた7時過ぎからは、どうやら飛びものもOKの状況になってきました。

7時31分 雄の2匹捕りです。 飛び込みは…ピン甘のNGでした。(-_-;)  ISO1250  1/640  F4.5

7時33分 前詰まりでしたが、ピントが来ているのでトリミングでなんとか使っちゃいます。(^^;)  ISO1250  1/640  F4.5

8時14分 良いスタイルなんですけど、これで魚がいればね~。  ISO1000  1/800  F5.0

8時半近くになって、やっと雌が姿を見せました。

8時29分 雌の飛び込みから赤石留まりへ。  ISO1000  1/800  F5.0

8時37分 雌と入れ替わりで雄が来ました。 一緒に留まってくれれば良いのにね~。  ISO1000  1/800  F5.0

夕方にはまた雌が来てくれたでしょうか?

今日のオマケ。

7時21分 コゲラがオオカマキリの卵鞘を突いていました。 中の卵を食べているようですね。

今日は午後の予定があり、11時で終了しました。

次は明後日(水曜日)になりそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする